
新生児を育てる新米ママが不安や心配を抱えている状況について相談しています。赤ちゃんの睡眠時間や授乳の問題、夫に会えない寂しさ、育児の負担などが気になっているようです。母親はサポートしてくれていますが、自宅に帰りたい気持ちもあるとのことです。
生後8日目の新生児を育てる新米ママです。
育児に関して不安で心配なこと、想像以上に大変でメンタルが弱って、涙が止まりません。
不妊治療を経て授かった待望の赤ちゃんです。とっても可愛くて愛おしくてこれからも大切に育てたいという気持ちは変わりありません。
現在里帰りをしており、自宅から約3時間(下道)のため夫は2週間に1度会いに来てくれます。
母はシフト制で働いており、父はいません。
母は洗濯や掃除、洗い物等、私の育児の仕方に口出しをせず必要な育児品も買ってきてくれます。
もともと寂しがり屋です。里帰りにしたのは、産後の回復をしたいと思い無痛分娩希望のためでした。自宅は田舎なのと病院が近くに1つしかありません。
心配、不安なことがたくさんあります。
・赤ちゃんの睡眠時間が生後8日で一日平均13時間で少ないのではと不安。
・哺乳瓶を加える際に浅く、上唇が中に巻き込まれる。
・母乳を頑張りたいが、乳首が痛いためニップルをつけています。そのため、ちゃんと吸えているか不安。またニップルを付けないと、乳首が短いため吸えないが本当は直母が良い。
・夫に会えないのでワンオペ。(母が仕事中や夜)会えなくて寂しい。
・保湿やオムツ替えのタイミングで大暴れで泣くので、保湿も少し雑になるのが心配。
・母は、できることをたくさんしてくれているのに自宅に帰りたいなんて思って申し訳ない。初孫で喜んでいるのに。
・夜中になかなか寝てくれず3時間ごとには必ず授乳。授乳後も寝ないことが多い。
などたくさんあります。
一人の時は涙が溢れてとまりません。相談相手もいません。
ただ、1つ言えるのは赤ちゃんはすごく可愛いし大切です。
愚痴と不安と心配事です。
世の中のお母さんには本当に尊敬です。
赤ちゃんはすごく大切ですが、夫婦二人の時に戻れたら、、、と考えてしまうこともあります。
長々とすみません。不安なことなどを書いただけでした。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

スノ
わからないことだらけで不安になりますよね😭
私も乳首短くてシールドつけていましたが1ヶ月くらいで直母できるようになりました!
意外と保湿とかおむつ替え時暴れますよね、保湿だいぶ適当だったと思います😂
哺乳瓶の時の上唇が中に巻き込まれてたら指で直してあげてました!今は少し面倒かもですが、そのうち巻き込まれなくなります!
夜中寝ないのもきついですよね💦
まだ8日なので3時間ごとに必ずですが、授乳後泣かなければママさんも少し横になってくださいね🥰

はじめてのママリ🔰
わかります。
産後の大変さをしらず、不安やメンタル、体調面で私も毎日泣いています。
私も我が子は可愛いですが、2人の生活に戻りたいと思ってしまいます。
なんとかここで吐き出し頑張っているママさんに励まされなんとか頑張ろうと思えます。
今はお互い辛いですが、子育てがんばりましょう🥺
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
同じ気持ちで共感して頂きありがとうございます。
1人じゃないって思え、心が少し軽くなりました。
一緒にがんばりましょうね。
ありがとうございます。- 1月6日

はじめてのママリ🔰
生後20日の新生児を育てる新米ママです。
同じく不妊治療を経て授かった赤ちゃんです。
わからないことうまくいかないことばかりで私も毎日泣いています。
里帰り中で母がかなり手伝ってくれている恵まれている環境でこの状態にさらに不安しかありません。
すでに若干おむつかぶれのようになっているし保湿も暴れるしおしっこするので雑になってしまうしどんどん自信がなくなっています。
できない自分を責める毎日。
同じような気持ちだなとついコメントしてしまいました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
同じ月齢で、里帰り、保湿についての悩みまで一緒の悩みを持つ人がいるんだということに心強く感じました。
私もなぜできないのか、理想と現実の違いに戸惑い今日も母にバレないようにお風呂で泣いてしまいました。
いつになったらこの不安や出来ないことへの戸惑い等がなくなるのか、先のことがわからない分余計に不安になりますよね。
妊娠期が懐かしいです。- 1月6日

ままり
わかりますよー!
今、3人目の次女を抱っこしてます笑
下に降ろしたらギャン泣きで寝ないので😂
1人目の時には、毎日泣いてる感じでした!
寝ないし、なんもかんも初めてだらけで……
おまけに全く寝ない子で、夜から朝方を抱っこしたままソファーで座ってむかえたり🤣
あと、母乳も頑張ってましたが、乳腺炎になるし高熱出るしで、、
もう自分も赤ちゃんも負担になると思いミルクに切り替えました!
甘えるところはとことん甘えて、ママが笑顔で育児の方が赤ちゃんにもとてもいいです😊
ママが神経質で不安など、、
負のループだと、これもまた赤ちゃんに不思議と伝わるんですよね(^_^;)
グズグズ止まらなかったり…
←うちの場合ですが…
ある程度の事はしっかりして、手抜きできるところは手を抜いてもいいと思います😊
ママは日々頑張ってますよ!
毎日お疲れ様です✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
また励ましの言葉もありがとうございます。
実は直母拒否されててそれも結構メンタルに来てます。なので、今は母乳相談室の乳首を使っての授乳ですがそれも最近は拒否し始めました、、、。
赤ちゃんは毎日色んな表情や仕草を見せてくれ可愛いです。
ただ、2人の頃がとても懐かしいです。この先、2人だったころに戻ることはないと考えると寂しいですが、赤ちゃんが生まれなかったことを考えると悲しいです。
私は少し完璧主義のところがあり、自分でなんでもやり切ってしまいたいという性格なのですが、母や夫に少しずつ頼ろうと思います。
あたたかい言葉ありがとうございました。- 1月11日
はじめてのママリ🔰
優しいコメントありがとうございます。
今もコメントみながら泣いてしまいます。弱い母親で赤ちゃんに申し訳ないです。
同じような経験があったとのことで少し安心しました。
ありがとうございます。