※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が頭痛を理由に子供の抱っこを断り、私が不満を持つと、夫が朝から怒っていました。私の体調を心配せず、過去の話を持ち出されました。どう思いますか。

夫が昨日頭が痛かったようで、
下の子が泣いた時に抱っこをお願いできればと
思ってたのですが「頭痛いんだよね」と言われて
「じゃあいいよ」と私が言いました。
その後夫は下に行って休んでました。
子供達を寝かしつけて下に行ったら不機嫌?
具合悪い夫がケータイいじってて「大丈夫?」と
声をかけるのですが「うん」くらいで私は雰囲気も
悪かったので上に行きすぐ寝ました。

昨日のことに夫が朝から怒っていました。
「じゃあいいや」って何様のつもりなの?
心配何もないの?って
言われました。
私は年末年始夜から熱が上がるのが続いている
ことを伝えてるのに
「それは聞いてない」と言われて「はあ?」と
思いながら。全然心配してくれないんだなと
ずっと思ってたのです。それを伝えると
「じゃあその仕返しなの?」とか「そんな事聞いてないし
ちゃんと伝えようとしてないんじゃないの?」
「覚えてないってことはその時から俺は頭痛かったん
じゃないの?」とか言われて。。
みなさんどう思いますか?
私が夜熱出てるのに寝かしつけは私。
お風呂は私。自分は3時くらいに帰ってきて朝は
遅く起きるし。
私の言い方も悪かったと思いますが、私が
熱とかの話したら「俺が言ってるのは昨日の夜の話を
してるんだよ!一昨日のことなんてしらねーよ。
じゃあ過去の話でもしようか?」とか言われました。

コメント

空色のーと

どう思うか?と聞かれたら、残念すぎる男だな…としか思わないです🙂‍↕️

こういう思考にしか至れないで、よく仕事やれるよねって思いますよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんでそんなに私が怒られなきゃいけないのかわからないし、謝ったんですが「誠意がないからそんな怒った謝り方になるんだろ?とか言われて意味がわからなかったです。怒ると怖いので謝るしかなかったのですが🥲🥲
    私1人が言ったことで夫は私のことバカにするかしかしないので、
    結局私が悪いってなるか謝るかになるんですよね。

    • 1月5日
  • 空色のーと

    空色のーと

    多分、いつもそうだから強気に出ちゃうし、バカにすることで虚勢張ってる気もします。

    「輩みたいな話し方やめて。今回のことは気を悪くさせてごめんなさいね。でも、私の話もちゃんと聞いて欲しい気持ちはあったから伝えただけ。もうそういうことに関しては、期待しない方がいいとよく分かりました。」
    とあとはそっけなくしちゃいます😌

    キレてももうスルーしときます。

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはあると思います。女だからなのか私だからなのかそういうの本当やめてほしいんです。。

    そうですね!期待はない方がいいって思ってるだけで私口にしなかったりするので伝えてみます!でもいつも伝えるとキレられたり話し長くなってめんどくさくなるんですよね🥲

    • 1月5日
むー

わぁーまるで自分でこの投稿書いたのかと思ったぐらいうちの旦那そっくりです。。

うちの旦那さん過去の話もしてきます。最高に疎ましいです。。

体調不良で辛いと思いますが、どうぞ無理のないように。、。と願うことしかできず、すごいもどかしい。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー!!!本当ですか?!?!
    そんなにそっくりだなんて😳😳😳
    仲間がいて嬉しいです。。
    むーさんちは仲良く過ごされてますか?

    • 1月5日
  • むー

    むー

    あんまり、仲良くないです。、。

    実家が近く、母がサポートしてくれてるので無意識に比べがちなのかもしれないですが、本当に子供欲しかったのか?と疑うレベルに何もしないので、仲良くできません.。母の本能かもですが、子供を大切にしない人の事を大切にしたいのは思えません。。

    離婚もぎるぐらいですが、子供の為には父親がいる環境下で育てたいので頑張ってる感じです。

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家近くて最高ですね!!
    何もしないんですね🥲うちも
    そんな感じですし、男の子2人でうちと一緒です。

    私も離婚考える時あります。
    昨日喧嘩した時も思いましたもん、王様すぎて。わかります、
    シングルで育てるよりは子供のためだなと思って頑張ってます。ですが
    子供が大きくなったらもっと夫婦喧嘩増えそうで怖いです。。

    • 1月6日