※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

4歳の息子への対応について悩んでいます。昨日、スーパーでマグロが食べ…

4歳の息子への対応について悩んでいます。。
昨日、スーパーでマグロが食べたいと言うので買いました。
夕飯の時、餃子とマグロ丼にしたのですが、先に餃子をバクバク食べるので、マグロ丼も食べないとお腹いっぱいになっちゃうよと声かけつつ見守ってました。
自分の餃子を食べ終わったあと、マグロタイム〜とふざけつつ食べ始めたのですがその時点でもうご飯に対する集中力はほとんどなくて、食べさせて欲しい&遊びたいと思ってるのは薄々感じてましたが、自分で食べて欲しいし、ご飯の時にふざけないよと声かけだけで見守ってました。そしてマグロを一口食べ時、筋のあるところに当たったようで、硬くて食べれない〜!と吐き出しました。そしてもう他のもいらない!もうご馳走様にする!と駄々こね始めました。
夫は、もう何も食べなくていい!とマグロ丼取り上げてブチギレ。
私はイライラブチギレそうになりながらも、一旦筋があって硬かったかもね。となだめて、他のところは筋ないし、筋があったとしても買って欲しいって言ったんだし、マグロだってご飯だって残したら捨てないといけないんだよ諭してから、結局私が食べさせました。
そしたら全部食べましたが、こう言う時どのような対応をするのが正解なのかわかりません。
夫は躾として取り上げるを選んだのですか、確かにそれも正解な気がします。ただ私はそれだと食べたくないと言ってる息子の思う壺だなと思ったので、食べさせたんですけどそれも結局最初からきっと食べさせて欲しかったんだなと思いました。あー何が正解なのかもう全くわかりません。
同じ状況ならどうしますか?
また同じような事があった方いますか?
こういう時ほんと悩みます。。

コメント

まろん

食事中にふざけたら一旦下げていました。

硬い部分がある→恐怖心が勝つ
主様の対応で大丈夫だと思いますよ😊

まむまむ (26)

今回はどっちも正解だと思います!!

うちも普段は食べないいらないといったらじゃあ食べなくていいよ!って下げますそしてお菓子なしね!っていいます!そしたらご飯食べてくれますが🤭

正直家庭それぞれですよね💦とりあえず下げてみるのもありだし頑張って食べよっかってなだめるのもいい対応だと思います!

はじめてのママリ🔰

うちは自分で食べない時は食べさせてました!
食べないより食べさせて食べるならいいと思ってます。
幼稚園ではちゃんと自分で食べるし、食べさせてあげてたら食べさせないと食べなくなるなんてことはないので。
ふざけて遊びだしたり席を立つようになったらもう下げてます。

はじめてのママリ🔰

うちの旦那は食べないなら食べさせなくていい、残せって感じで😥
私は自分で食べられる分だけ先につけるスタイルにしてて、子どもに食べ始める前に量を確認して多ければこの時点で減らしてます!あとは途中食べなくなれば、食べるって言ったから頑張って最後まで食べようねと、手伝いつつ食べさせます😊