
母に対する父の不満が聞いていられません。どうしたらいいでしょうか。…
母に対する父の不満が聞いていられません。どうしたらいいでしょうか。
約15年の単身赴任を経て、1年前から再度母と暮らし始めました。
子供達(私と兄弟)は成人して今は別で暮らしています。
父の不満がこちらです。
①母は笑顔がない。いつもイライラしてる。昔みたいにニコニコできないのか。
②ご飯炊くだけ、魚は解凍するだけ。ご飯は全然作ってくれない。
③エアコンをつけっぱなしにすると怒る。
④家族の通信費はいまだに俺が払っている。
⑤俺は母が仕事から帰ってくる時は自分の部屋に篭ってる。1人で小さく生活してるよ。これじゃあ単身赴任で1人で生活してた頃と変わらない。と。
え、そうなの?💦と父だけの話を聞いてると思いますが、
でも実際は、(以下私の考え)
①現在は母はフルタイム勤務(介護)、父は1日4時間のパート(週3)+年金生活なので、母が仕事終わり帰ってきた時にはお家が洗い物も洗濯も何もしてない状態。そりゃ母がイライラするほうがわかる。
②父は私が小さい時から朝はコーヒーとパンのみ、夜はお酒のみでご飯は食べません。(これは私が小さい時から)。
そして重度の野菜嫌いなので、昔から昼間のご飯は焼き魚たまにお刺身オンリー。ご飯炊いてあるし、魚も解凍されてるなら充分してくれてる。カレーの日は父用の野菜抜きカレーだって作ってくれてる。全然作ってる。
③誰もいない部屋のエアコンがついてて怒るのは当たり前だ。
④(私)それは母に相談してみなよ→(父)それは違う→(私)、、(じゃあ言うなよ)
⑤自分の事は自分でするのは当たり前だし、嫌なら別れればいいのではとすら思う。子供もやっと巣立ったのに15年も別で暮らしてた夫がまた来て、母だってフルタイムで、そりゃ疲れてる。もうちょっと母の負担を減らす努力をしないと母は笑顔にならないと思う。単身赴任の時と変わらないと言うが、家事も全然やらないんだからそりゃ変わらないよね、と。
いつも、そうなんだ〜でも今まで1人で暮らしてたんだし一緒に暮らせるだけでいいと思うよ。老後なんてそんなもんじゃないの。で終わらせてます。
でも毎回同じこと言われ。
私の先ほどの本音を言えば多分孤独になり、どうなるかわかりません。
父が求めてるのって、父がフルタイム 母が専業主婦の時の母で、要は家政婦さんのような母がいいんです。
本当昔ながらの亭主関白思考です。そしてこうしたほうがいいのでは、と伝えてみてもしても私の話なんか耳にしない。
父は73歳、正直老害です。母は50台です。
はぁ。子供もじじばばに会えるのが楽しみにしてる分、お盆帰省もしんどいです💦
みなさんなら、どうしますか?😢
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
夫婦間で思いやりないと難しいですよね。歳取れば取るほど相手立場を分ろうとせず、自分の視点で主張しかできなくなるので、もし間違えていても気づきにくいです。
お父さんが娘さんにそういった話を聞いてもらえることがすごくいい関係だなって思います。
内容的にはだいぶ難しいのできっと解決しないと思います💦
話をうんうん、そうなんだと否定せず聞いてあげるだけでいいんだと思います。

3児mama
お母さんの気持ちはどうなんですかね??🤔
73歳と50代との事ですし、もしお父さんが少しでも気持ちをお母さんに出してしまったらお母さん側から離婚を切り出されてもおかしくないよなぁという感じですが…
-
はじめてのママリ
母はもう40年程日本国籍ですが外国人でして、父の地元に暮らしてるので離婚したらしたで母の帰る場所がないのでしないとの事です😢
父よりも父の両親(私の祖父母)の面倒も見ていますし、私や兄弟の子供達で培ってきたママ友コミュニティもあるので友達とカフェしたり映画見に行ったり充実しているみたいで、母としては充実しているみたいです。
母は確かに家だといつも怒ってるんですが、でもなんだかんだ父の体の心配をしてたり父の部屋にエアコンがないのでエアコンを買ってあげようかな、とか言ってたりなんか愛は感じます🙁
父も愚痴りながらも、何年も帰れてない母の実家に母を連れて行きたいとか旅行に連れて行きたいな〜とか私に言ってきますが、そう言うのをお互いに直接は言わないです🙁笑- 1時間前

はじめてのママリ🔰
私なら母にそれとなく話しを聞き出してみますかね🤔ママリさんの考え通りだったとしたら私から父に、母が言っていたとは伝えずにあくまでも私の感じたことだとして伝えてみます!(兄弟を交えて話すと尚良いかもですね!)それでも聞く耳を持たないのであれば、じゃあもう私に不満を言うのやめてね!とバッサリ言っちゃうかもです…。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
本当にもう不満を言うのはやめてね!って言いたいところです😭
もう父の友達やら親戚やらあちこちで言ってるみたいで、、みんな父にアドバイスしてるみたいなんですけど、それも聞く耳持たないです。笑
何がしたいんでしょうね🥲- 1時間前

はじめてのママリ🔰
じゃあ離婚したら?って言います🤔お父さんはお母さんの話しは聞いてあげてるの?って
話し合いしてないから不満が出るんだと思います
-
はじめてのママリ
言ったことあります😂自分の人生なんだから夫婦2人で話し合って決めた事を私や兄弟は何も反対も何もしないよ、自分の人生楽しみなよ。って。
そしたら、結局離婚じゃなくて母が変わればいい!になりました😇話が通じませんでございます🙃- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
70にもなると性格や考え方変わる方が難しいですよね😂お母さんも大変だ😂
最終的にはもう文句ばかり聞かされなら来ないよ。孫にも悪口聞かせたくないし。と言います笑- 1時間前

ママリ
うちの父も同じ歳だから、めちゃくちゃ分かりますー!
はじめてのママリさんのお母さんよりは離れてないけど、母が少し歳離れた年下です。
同じく父は定年退職、母はフルタイムの時期ありました。しかも介護なのも一緒です😂
もう、こればっかりは、父の昭和脳はどうにもならないと思います〜💦
お父様が得意か好きな家事ってありますか?それだけ極めさせる、くらいしか…
ちなみにうちは掃除(綺麗好きだったので)と母の仕事の送り迎え🚗だけは頑張ってました。
送り迎えは母の負担も減るし、父もドヤ顔だったので受け入れやすいかもしれません。
-
はじめてのママリ
介護も一緒、、なんと!!!笑
本当にガチガチ昭和脳の娘同士でとても語りたいです🤣✨
本当に、昭和脳って大変ですよね、、、お互いお疲れ様です🤝😂
お風呂掃除はしてるみたいですが、母にとっては効果なしのようです。笑
私との住まいが県外で滅多に会えない分お盆帰省で約2週間子供(孫)連れて帰るので、父の家事強化合宿をして参ります!笑- 1時間前
はじめてのママリ
このような物凄い長文の質問にコメントいただき本当にありがとうございます😭
そうなんです、私も昔からパパっ子で父は大好きなんです。父も45の時の娘(私)なので溺愛してます。
やはり正直に指摘するとかではなく、私が大人になって話を聞いてあげる事がやはり1番円満ですよね🥺