※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月で卒乳した方はいらっしゃいますか。卒乳についての経験や意見を教えてください。

生後9ヶ月で卒乳した方いますか。

今年の夏頃、生後10ヶ月で保育園に入れようと思っています。
今はミルクと母乳の混合です。7月半ばからの入園予定です。
ある助産師さんには
乳腺炎になったら大変だから6月には卒乳したほうがお母さんも楽だよ。赤ちゃんも保育園の7月のタイミングで母乳も環境も変わったらかわいそうだよ。
と助言されました。

実際先日乳腺炎の初期みたい感じでしこりができて困ったので、余裕を持って卒乳すべきかなと思っています。
ただ母乳もしっかり出るのに、1歳にならないうちに卒乳させてしまうのはかわいそうな気もします😢

私の仕事は教師で、仕事の合間に搾乳することは難しい環境です。


別の助産師さんは、
朝と晩だけ母乳をあげるスタイルにすることも人によってはできると思うよ。
と言われました。

そんな器用に母乳の量が調整できるか不安ですし乳腺炎になるのが怖いので躊躇してしまいます。



生後9ヶ月で卒乳した方はいますか?
もっとあげればよかったと思いますか。


また教員の方がいたら仕事復帰されてからも母乳あげれていたか知りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

長男は離乳食を良く食べていたので、自然に9カ月末には母乳飲まなくなりました。

授乳回数は徐々に減らして行けば、母乳量もそれに合わせて減っていくので、1回ずつ減らしていくのがいいと思います。

離乳食よく食べる子なら、母乳量も自然と減る時期なので、あまり心配いらないと思います😊
もし、あまり離乳食食べなくて、おっぱい大好きな子なら、復帰までに朝夜で乳腺炎にならない程度まで回数少しずつ減らして、安心材料として残しておいてあげるのもありだと思います❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    離乳食が始まると自然に減るのですね!初の子で、こちらも離乳食とか先が読めないので教えていただけて助かります。
    3ヶ月にして6キロ越えの大きい子なので、離乳食始まったらたくさん食べてくれるといいなと願ってます。

    授乳回数減らしたらその分胸が張りそうで、胸のトラブルが心配ですがスムーズに移行できるといいなと思います。

    • 1月2日
ママリ

2人とも9ヶ月頃に断乳しました🌱
下の子は8ヶ月から保育園、私も仕事復帰だった事もあり、また寝る前しか授乳してなかったのでスムーズに出来ました🥹
あと夜通し寝て欲しい事もあったので、。
断乳後は3日間ぐらい乳が張ってしんどかったです🥲
そしてまだ生まれて9ヶ月しかたってないのに
断乳するのは可哀想だなーと自分自身葛藤もありました。
ですが、最終的に断乳してよかったな、と思っています🍼
離乳食も沢山食べてくれるし、夜通し寝てくれるので、こちらとしても寝不足にならず。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    やはり葛藤ありますよね。でも赤ちゃんが離乳食たくさん食べてくれてよかったですね!
    お母さんとしても行動範囲広がるので早く卒乳したい気持ちもあります。
    実際に9ヶ月ごろ卒乳された話が聞けてよかったです。

    • 1月2日
はじめてのママリ

求めてない回答でしたら、大変申し訳ないのですが💦私は夜間断乳を先日しました!初日はなんだか酷いことしているなと思いましたが、1週間経ってみて適応する我が子をとにかく愛でました!今はして良かったと思っています!
これからも家族として協力して共に生きていくことが必要で、教員として働く素敵なお母さんをきっと応援していると思います!乳腺炎の心配等もあると思いますし、お母さんの心身の健康はとっても大切です!なので胸張って卒乳も検討していいと思います!それに適応した我が子全力で愛でてあげてください!
それが主様とお子さんの絆になるかなと私は思いました🥹
もちろんまだあげていたいと思ったら助産師さんに相談してうまく両立していけるといいかと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    夜間断乳というのは夜間に起きた時に泣いててもあげずに断乳するということですよね?
    泣いてたら心折れてあげたくなりそうですが、ののままさんは1週間されたのですね、そして赤ちゃんもそれに適応してくれたのですね!それは愛でたくなります!
    卒乳するにはそういう試練がいるのですね。今あげれるうちにしっかり飲ませてあげてその日に備えたいです。

    • 1月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうです💦きっとおっぱい欲しいと訴えてきているのにあげずにいることはとても苦しかったです🥺
    卒乳はきっと、欲しい時はミルクに変えていく感じですもんね!また違った内容かと思いますが、かわいそうという観点で回答させていただきました!それぞれの親子のやり方があって、愛あってしているのであれば、どれも正解だなと思った次第です!

    • 1月2日
はじめてのママリ

9ヶ月で卒乳しました!
授乳に縛られることもなくなり胸が張ったりもなくなってすごく開放的な気持ちだったのを覚えています😊
うちの子は哺乳瓶もミルクもダメだったので、それ以降食事のみです。いずれミルクに移行する予定であれば、母乳寄りよりはミルク寄りにした方がいいと個人的には思います。
うちの子は哺乳瓶&ミルク拒否で困りましたので😓💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    体験談ありがたいです。
    卒乳したら、お母さんの行動範囲も広がりますよね。前あきの服からも卒業できて着たい服が着れるのも楽しみではあります。
    今のところ飲めたらミルクでも母乳でも、どんな哺乳瓶でもフェルカムな子なのでそのまま続けばいいなぁと願ってます。

    • 1月2日
たにたに

ちょうど9ヶ月ごろに母乳をやめました。
結構、胸が張りやすかったので授乳はミルク、母乳の繰り返しをゆっくりミルクよりにしました。
母乳さえやめれたらよかったので、いまだに断乳はせずにミルクをあげて、11ヶ月からはフォロアップミルクを寝る前のみあげてます。

どうしても9ヶ月ごろに予定があってやめたかったので、7ヶ月あたりからゆっくり母乳量を減らしてって考えていたのですが、結局減らせたのは8ヶ月あたりからだったかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    いきなり辞めると乳腺炎が怖くて💦たにたにさんみたいにゆっくり減らしていけるのが理想です。減らすか程度で胸が張ると思いますが、搾乳したら意味ないからやはり耐えるしかないですよね😅母乳外来とか助産院とかでアドバイスもらいながらしまひたか?自己流でできましたか?

    • 1月8日
  • たにたに

    たにたに


    人によるかもしれないですが、わたしは胸の張りがいつまでもきつかったのでいきなり止めるのは怖くてできなかったです。
    一回の量を減らそうとして、子供がまだ吸ってるのに引き離したら悲惨なことになったので、間隔を空けるイメージでやりました。
    でも、よっぽどきつかったら搾乳もしちゃってました。
    8回授乳してたら、1週間で7回にした、また1週間で6回にしてって感じのイメージで進めました。
    なかなかイメージ通りにはいかなくて飛ばさなきゃいけないタイミングで胸がしんどいからって授乳しちゃってたりもあったんですが、枯れる時は一瞬って感じでした。
    理由が結婚式参加で子供と離れるためだったので、アドバイス求めたら怒られそうで、できなかったので自己流です。

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    自己流で上手にされててすごいです!1週間ずつで回数を減らされたのですね。卒乳する時に参考にさせていただきます☺️

    • 1月8日