※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニャンママ5
子育て・グッズ

つかまり立ちをするための方法を教えてください。うちの子はずり這いとお座りが遅く、ハイハイもできません。運動や遊びなど、何かアドバイスがありますか。

どうやったらつかまり立ち出来ますか?

うちの子はずり這い止まりで、お座りも1人で中々するのが遅くて今大きい病院に月に1回はみてもらってて、お座りも自分からは座らないけど手を離してずっと座れるようにはなりました。

次はつかまり立ちだねと、また来年診てもらうことになりましたが、テーブルに手を付けさせたり脇を抱えたりすると足を突っ張って座るし、最近では座らせたり寝かせようとする時も突っ張って立った状態なので本当は立てんじゃね?と疑心暗鬼です😅

だけど、立たせても腰振りダンスみたいにユラユラおぼつかない様子です。

絶対歩き出したら可愛いのになーと早く歩いて一緒に手を繋いだり追いかけっこがしたく、やきもきしてます。

なにかつかまり立ちできる方法はありめすか?

あとハイハイが出来ないので、よく動画で見るハイハイからの正座お座りという正座もできないからやっぱそれが出来ないと立とうとしないのかなーと思っています💦

運動、ストレッチ、遊び、食べ物、などなんでもいいのでこれをしたら出来るようになった方教えてください。

コメント

🌸

シャフリングベビーではないですかね?👶
娘がそうで1歳になってようやく座った状態で少し移動するようになり、結局ハイハイはせず高速おしり移動からの1歳7ヶ月で歩けるようになりました!

床に足をつけるのを嫌がるので、脇を持って座らせようとすると空中で座るような感じになってました😆

  • ニャンママ5

    ニャンママ5

    足はつけて立とうとはするんですよねー💦
    寝かせようとする時もお座りさせる時も足を突っ張って立とうとします😅

    お座りで移動はしたこと無く、ずり這いなのでシャフリングベビーではないのかと😅

    • 1月8日
ゆるママ

うちの子がつかまり立ちを覚え始めたきっかけは、椅子に座ってる状態から顔くらいの高さにあるプーメリーに手をかけてるうちによりかかって立った感じでした🙌
安定感のあるおもちゃだったらなんでもいいとは思うのですが🤔

歩き始めたら大変だから遅い方がいいよって言う方もいらっしゃいますが、やっぱり立って歩けると楽しみの幅が広がりますからヤキモキしちゃいますよね😂❤️
うちもまだ1歳までまだ先ですが早く歩かないかなーってうずうずしてます🤭✨

  • ニャンママ5

    ニャンママ5

    そーなんですね!
    うちの子にもためしてみます。
    ありがとうございました✨️

    • 1月8日