
養育費、婚姻費用について現在育休中子連れ再婚しましたがこの度離婚予…
養育費、婚姻費用について
現在育休中
子連れ再婚しましたがこの度離婚予定です…
(結婚1年未満、過去何度か質問させていただいているので細かな理由は割愛しますがモラハラなどです)
旦那は離婚に納得しておらず、協議離婚にできそうにないので、年明けに準備が出来次第子供ふたり(上の子は養子を組んでいません)と出て行き調停を立てようと思っています。(宣言はしました)
というのも、旦那は自分の父親に300万近く借りており、それを毎月10万ほど、ボーナス月にはそれ以上返済しています(結婚後発覚)
この件に関しては、自分の親なんだからまとまったお金が入るまで待って貰えばいいのではないか?日々の生活のほうが大事ではないのか?と言ってきましたが、今後親からお金を借りれなくなるから返済能力があるという実績?を作るために返済は不可欠だと言い張り、返済分を金融機関で借金してまで返済を続けています。
(地方公務員で収入は安定しているからお金が借りられる、借金は悪いことじゃない、などと言っていますが、理解できません)
それゆえに養育費は払えない、むしろ離婚するんだったら俺はいくらもらえるのか?などとも言っています。
以下、もし経験がある方がいらっしゃればご意見伺いたいです。
①離婚希望を伝えて納得されていないがゆえに一方的に出て行った場合でも婚姻費用は請求できるのか
②養育費(第二子のみ)は、公務員の安定収入が理由で、ボーナスのときはいくら、などと決められるか
どちらも旦那が負債を抱えていることを知っているがゆえに、支払うことは無理だと思います。ここまでするのは鬼でしょうか…良心にかける気持ちもしていますが、夫婦であることの権利、子どもの権利なので、婚姻関係を結び、子を認知した時点で発生しているものだよな、とも思います。
むしろそれらの負債が財産分与に考慮されるなんてこともあるのか?とも不安です。
相手に負債がある中で離婚された方、どのようにされましたか?
弁護士の無料相談にはアポを取っているので、そこでも聞いてみる予定です。
- ママリ(生後4ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント