
里帰りするか悩んでいます。実家までは今住んでいるアパートから車で45…
里帰りするか悩んでいます。実家までは今住んでいるアパートから車で45分、途中で峠道もあります🚗
もともと里帰りする予定は無く、アパートの近くの産婦人科で分娩予定です。
旦那が転職することになり、2.3日に一度くらいしか家に帰れないかもしれないと伝えると母親に里帰りしたら?(産まれて退院したら2.3週間は実家に帰ってくれば?)と言われました。
私の中で里帰り=実家の近くの病院で出産と思っていたし、産まれて間もない子供を7月の暑い時期に1時間近く車に乗せて里帰りするのも考えられませんでした。
もし里帰り中に赤ちゃんの体調が悪くなったら違う病院に連れてくの?と思ったり、、
旦那と離れて過ごすのも嫌です。
また実母と仲はいいのですが、母の性格が自分本位なところがあったりわざわざ、子供嫌いだし孫楽しみじゃない〜🤣笑(完全にあまのじゃく)と言ったり、里帰りしたらストレスになるかもと不安で、だったら住み慣れてる今のアパートに居た方が、、とも思ってしまいます。
周りには本当に大変だから出来るなら里帰りしたほうがいいよー!との意見が多いのですが、皆さんどう思いますか…?
余談ですが、自分本位な、というのは常に自分の思うように持って行きたがるタイプって感じです🥹
今回の里帰りも急に言い始めたり、自分の思い通りにならないとチクっと嫌味を言ったり。
里帰りはしないよー、だって孫楽しみじゃないって言ってるじゃん(笑)と私が言うと、じゃあ大変でも1人で頑張るしかないね😄!と。
どうしても大変だったら帰っておいで〜とか、そういう言い方があるでしょと思ってしまいます。
あとはお宮参りもこっち(実家)でやろうよ!と。
生後間もない赤ちゃん連れて45分の距離をよく来いって言うなーと。
普通に考えて大変だろうからアパートの近くの神社で…とか考えませんか😓?
ただ金銭的にはすごく助けてもらってて、赤ちゃんのお洋服や必要なものは全て母が買ってくれたので感謝はしているし、楽しみにしてくれているとも思います。
義実家とは絶縁状態で近くには頼れる人も居ないので、ここで里帰りしないで母の機嫌を損ねたら今後大変だしなぁとも思います…。
- はじめてのママリ(妊娠27週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
私の母にそっくりです😳
私はそんな母が嫌で絶対里帰りしない!
って思って里帰りせずいましたが
メンタルはボロボロで体力もなく
夫は育休とってくれましたが
夫も疲れきり
結局里帰りしました😂
夜中も対応してくれますし
家事は洗濯物やるだけで
めちゃくちゃ助かりました🥹
孫いると嫌なこと言わないんだなぁ
なんて思いました笑
同じく車で45分くらいかかります!
夏生まれです!

はじめてのママリ🔰
新幹線や飛行機に乗って里帰りする方もいらっしゃいますし、少しハードですが里帰りはするに超したことはないなと私は思います😭
3ヶ月頃までは想像以上に寝れないししんどいし大変です( ; ; )
もちろんお母さんと揉めてしまってイライラしてしまうことも良くないですが、そうしたら帰って来ればいいかなと思います!!
私は1人目3週間で里帰り終えて動いたら悪露2ヶ月止まりませんでした😭なるべく産褥期は休む方向に!!!
-
はじめてのママリ
たぶん私の想像がまだまだ甘くて、産後の大変さにあまりピンと来てないのです💦
だから里帰りしたくないとか思っちゃうんですけど、、😭
確かに無理!ってなったら早めに帰ればいいですもんね💦- 15時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦やってみなきゃ分からないですが、1人でできちゃう方もいらっしゃいますし!
ですです!一旦頼ってみるのもありなのなやと😵💫😵💫😵💫- 15時間前

はじめてのママリ🔰
私の実母ににてます…
孫に対してすごくお金出すし、口も手も出す😅
1人目8月生まれ、アパートと実家は1時間くらい、実家から病院は1時間半くらいで、私は産後しばらく実家にいました。
体力的にはめちゃくちゃ助かりますよ!ご飯や洗濯もやってくれて昼間は赤ちゃん見ててくれたので。
でも精神的にはけっこう疲れましたね💦
可能ならお母さんがアパートに来てサポートしてもらえたら良さそうですが、お母さんも都合がありますもんね…
-
はじめてのママリ
なんだかうちと似てます!って方が結構居て嬉しいです😂
やっぱ精神的な面ですよね、、
ちなみにご主人は家のことは1人でできる方ですか💦?
まだ仕事もしているのでやはり毎日来てもらうのは難しく、金の夕方から泊まりで日まで来てもらって平日はワンオペになるかと思います💦- 15時間前

不規則抗体mom
私の母かと思いました笑
典型的なB型です。(B型の方ごめんなさい)
赤ちゃん意外と大丈夫ですよ。
色々あり、自宅から片道1時間の大学病院で出産し、赤ちゃんは生まれてすぐNICUで、私だけ先に退院になったので、そのお迎えは生後12日の時でしたし、生後1ヶ月の時に経過観察で大学病院まで連れて行かないと行けなかったのですが、車の揺れが心地よいのか、ぐっすり寝てました。
残暑の残る10月上旬と11月上旬のことです。
里帰りした方がいいと思います。
そんなお母さんですが、お母さんの赤ちゃんへの接し方見てたら、私の時もこんなふうにあやしてくれたのかなと両親の評価も変わりました。
何より、経験者なので心強いです。
旦那なんて戦力のあてにできない方がほとんどだと思います。
病院は色々行ってた方がいいと思います。
いろんな先生、看護師さんがいるので。
あと日中誰とも話せないのも孤独なんですよ〜
それが一番堪えました。
社会からの疎外感というか…
妊娠中ピリピリなるのもわかるので、あなたの心の赴くままにされるといいと思います。
1人目の時、私は産む前からコロナ初期で里帰りしてたので、毎日毎日父にイライラして発狂してました笑
もうイライラがおさまらなくて、冬の深夜に外に飛び出して、しばらくウォーキングして心沈めたり懐かしいです。
幾度、旦那のいるアパートに帰ろうと思ったことか。
それでも産んだら里帰りしてよかったなと思いました。
熱くなってすみません。私の経験談でした。
はじめてのママリ
そうなんですか😳!
やっぱり孫だと変わるもんなんですかね、、😂
まだ産まれてもないので、よく産後は大変!と聞くし覚悟はしているもののあまりイメージ湧かなくて、、
そんなに大変なんですね💦
里帰りも少し前向きに考えてみます💦
はじめてのママリ🔰
私も大変だよ!
って言われてましたが
イメージ湧かず💦
夫がいれば乗り切れる!なんて思ってましたが全然ダメでした😭
ずっと泣いてる子は何しても泣いてるみたいなので
そんな時ママリさん1人では
とてもとても大変だと思うので
頼っちゃいましょう!