
6ヶ月の娘の発達に不安を感じています。寝入るのが難しく、音に敏感でよく泣き、目が合いにくいことが気になります。寝返りができず、のけぞりやすい一方で、遊びや食事には興味を示しています。客観的な意見をいただけますか。
【発達 不安】
6ヶ月の娘の発達が不安です。過去に何度か質問しましたが、低月齢だからと様子を見てきましたが日に日に発達障害なのではと思うことが増えてきました。無駄に障害の知識がある分、違和感を感じてしまいます。
障害があってもなくてもかわいい娘には変わりないのですが、寝むりが浅くてぐずることも多くて育てづらさを感じてしまい、いっぱいいっぱいになってます💦
客観的にみてどう思われますか?
⚪︎不安なこと⚪︎
1 寝入るのが上手くない
入眠困難とでもいうのでしょうか。疲れて寝落ちることは今まで一度もありません。寝入るときは、抱っこ紐に入るとあーと声をだしたり基本ギャン泣きしたりしてからじゃないと寝ません。しばらく抱っこ紐で寝ても、ベッドに置くと背中スイッチ?それとも感覚過敏なのか覚醒して起きてしまいます。
2 音に敏感
寝室の隣の台所で皿を洗ったり、物音を立てたりしても起きます。ノイズ音でかき消してますがそれでもダメです。
3 よく泣く
授乳の後でも、床に下ろすとすぐに泣きます。おもちゃで遊んでても上手く遊べなくてギャン泣き(怒ってる感じ)。私が離れるとギャン泣き。目があって声をかけてから離れてもギャン泣き。泣くことも多く常に抱っこ生活です。
4 目が合いにくい
仰向けだとわりかし合うのですが、脇を挟んで目の前で向かい合う形だと横見ることが多く合うことがほとんどありません。お風呂も合いにくいことが多いです。目を見ているようで口元を見ている感じです。
支援センターでは、常にキョロキョロしていて、家よりも目が合いにくいと感じました。
5 寝返りができない
寝返りを促す練習をしてますが、下に置くと泣くことが多く、またうつ伏せがあまり好きではなくなかなか練習ができません。
6 のけぞりやすい
抱っこをすると仰け反ることがあります。今は抱っこじゃないという拒否反応のような感じです。低月齢から抱っこしづらく足がぴーんとなっていました。
7人よりも物
私が持っている物、食べている物、動いてる物に目がいきやすいです。
⚪︎できること⚪︎
◎おもちゃを持ち変えて遊ぶことができます。何でも舐めたがっています。
◎両足を見つけてよく手で触ってます。
◎離乳食ははじめて1ヶ月ちょっとですが、野菜、タンパク質の食材など基本何でもよく食べます。
◎音の響きが楽しいみたいで、ぱかぱか、バーンなど擬音語で声を出して笑います。
◎ま、ま、ま、ばばば、などの喃語も出てきましたが会話している感じはなく常に独り言。
◎抱っこ紐だと、見上げて顔(特に口元)を見ます。
◎スマホを向けて写真を撮る際はよく笑顔になります。
- のん(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
普通だなと思いました。強いて言うならよく泣く子って感じでしょうか。姪が常に泣いてる子でしたが特に問題なく大きくなりました。
音に敏感なのは、もっと月齢低い頃からでしょうか?音が鳴ってる状況でも寝る、ということに慣れていなければそんなものかなと思いますし、そうじゃないとしても眠りが浅い時に音を立てれば大人でも起きるので、それが問題ということでもないと思います。
いろいろなものに興味が出てきて目もはっきり見えてくる頃なので、ママばっかり見るようなことはなくなる時期です。
あと、6ヶ月で会話は無理です。喃語は独り言です。
6ヶ月の赤ちゃんに期待しすぎというか、のんさん自身が何か思い詰めたり産後うつのような感じになっているのかな?とそちらの方が心配です。

はじめてのママリ🔰
普通だと思います。
強いて言うならば寝返りが出来ないのは少し遅いかな〜くらいですね。
-
のん
回答ありがとうございます😭
どうしても周りの子と比べてしまっていました。
寝返り、遅いですよね〜💦
差し支えなければ、はじめてのママリ🔰さんのお子さんはどれくらいでしてましたか?- 12月28日
-
はじめてのママリ🔰
うちは4ヶ月でした!
- 12月29日

ままり
上の子も同じような感じでしたよ。寝つきは悪い、背中スイッチ激しい、眠くなるとギャン泣きでなかなか寝ないなど。他のもうちの子はそんなもんだったし気にしすぎでは、、
-
のん
回答ありがとうございます😭
気にしすぎるのよくないですよね、、つい周りの子と比べてしまって。。
ちなみに、眠くなるとギャン泣きしなくなったのはいつぐらいからでしたか?- 12月28日

はじめてのママリ🔰
過去投稿にすみません。娘が全く同じなのですが、娘さん今はどのように成長されてますか?😭😭
-
のん
過去の投稿に質問ありがとうございます😊
娘は先月一歳になりました。
発達心配なことが一切なくなったわけではないですが、この頃に比べるとだいぶ成長しました。
寝ることに関しては、10ヶ月頃からベッドでゴロゴロして私の肌に触れたら寝るようになりました(抱っこして寝かせてた時が懐かしいくらいです。笑)
音には敏感なので起きることもありますが眠いとまた自分で寝始めます!
寝返り6ヶ月、お座り8ヶ月、ハイハイ9ヶ月、つかまり立ち10ヶ月、伝い歩き11ヶ月、立っち1歳なので、一人歩きはまだです💦
ちなみにうちの子はずり這いしませんでした💦
よく泣くのは変わらずです。パパよりもママに泣くので甘え泣きかもしれません!上手くできなくて泣く、眠くて泣くなどいろいろです😂
人より物ですが、私がちょうだいと言うと持ってるものを渡してくれるようになりました。今は、いろんな物を指差してます🫵笑
1番は模倣があまりないことを心配してましたが、11ヶ月でバイバイ(たまに逆さバイバイ👋になります💦)、1歳過ぎてからパチパチ👏、いただきます、ごちそうさまができるようになりました。
首振りがよくあるのと、喃語でずっと喋ってるのが気になってます。
こんな感じでしょうか?
他に聞きたいことがあればどうぞ😊
ママリさんのお子さんは、まだまだ月齢低いので、これから成長していくと思いますよ✨- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
お忙しいところ、丁寧なご返信をいただきとても有難いです…😭😭
不安なことの、123467とできることが全て同じで娘と似てる!!と思い、書き込みをさせていただきました。
娘さんが1歳になられてとても成長されたのこと、私もお聞きして嬉しい限りです✨
うちも入眠がとても下手くそで、今は添い乳や抱っこでなんとかしています。涙
起きてもまたすぐに自ら眠ることができるなんて…すごいです✨
うちもそうなってくれたらいいのですが…👶🏻
運動面もすごく似ている気がします…!
うちよく泣く+声がデカくて参ってしまって🤣
人より物でも、しっかりと渡してくれたり指差しまでされているのですね!!想像するだけで可愛い😭笑
うちも最近絵本を指差しするようになったのですが、ここからいろんな指差しが出てきてほしい限りです…涙
私の周りがすでに模倣をはじめており、娘に何回も教えてるのですができず…涙
けど、11ヶ月でされたとのこと少し安心いたしました✨🫧
たくさん教えていただきありがとうございます😭😭
1つお聞きしてもよろしいでしょうか?
目の合いにくさについてなのですが、いつ頃気づかれましたか?
また、今は改善されましたか?😭
お時間がある時で構いませんので、教えていただければ幸いです。
娘、4ヶ月ごろからじーっと見ない気がして…仰向けや授乳中は目が合うのですが、抱っこした時などは今だに合いにくい部分があり心配しています…😭- 7月10日
のん
そうですよね〜いろいろと教えてくださりありがとうございます🙇はじめての子なので色々と不安になることばかりで、つい周りの子と比べてしまっていました💦
常にギャン泣きに近い感じで泣いてます💦
音に敏感は新生児の頃からずっとで、抱っこして手や足をピタッと押さえてあげないと些細な音で泣いて寝られない感じでした💦
産後ケアをお願いしたときも、お世話してくれた人にもずっと泣いてしまう娘で、常に機嫌が悪い感じで、逆に申し訳なく思ってしまいました。
いろんなことが重なって、今ノイローゼ気味なのかもしれません。