※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に預けることに不安を感じています。子どもが私に慣れすぎており、離れると泣いてしまいます。慣らし保育を長くした方が良いでしょうか。

保育園に預けるのが心配です😭
私に慣れさせ過ぎてしまったかもしれません。
どうしたらいいでしょうか。。

ずっと子どもが欲しくて念願叶って出産した我が子。
我が子が好き過ぎてずっとくっついてここまできました。
まもなく11ヶ月になりますが離れたことは長くても1時間程度です。そのため私がいないとギャン泣きで過呼吸気味になってしまいます😭
泣いているのが私の方が耐えられず、泣くとすぐに抱っこしていました。
最近になってそれはよくない育て方だったのかなぁと悩んでいます。人見知りや場所見知りも激しいです。。
先日4月から預ける保育園のクリスマス会に参加してきました。10組の親子がいたのですが、泣いているのはうちだけでした。支援センターでも私の近くにいることが多く、おもちゃよりも私に向かってハイハイしていることが多いです。
最近になって同じ月齢の子が親をそこまで気にせずに遊んでいたり、泣かずにいるのを目にして、このままではいけないと思うようになりました。
1歳になったら保育園に預けるのにこのままでは泣いて泣いてとても預けられないと思います。
慣らし保育は1週間を予定していたのですがもっと長い方がいいですよね。。
同じようなお子さんいらっしゃいますか?
保育園がものすごくストレスになるんじゃないかと心配です。

コメント

さらい

先生はプロですからね。
任せちゃいましょう。

初日はずっと泣いていた息子でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりました💦ありがとうございます!そうですね✨プロにお任せします🥺

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰

ストレスはストレスですが、子供の順応力ってすごいんですよ。親の方が寂しくなるぐらいになると思いますよ😅

泣いて泣いて…を期待してるのは自分の方だった、みたいな感じでした🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりました💦
    そうなんですね!第一子で色々不安になっていました💦
    順応力に期待したいと思います!ありがとうございます☺️

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰

子供は慣れますよ😀  

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりました💦
    そうなんですね!早く安心したいです😮‍💨
    ありがとうございます❤️

    • 12月30日
コンポタ

上の子がとても人見知りママっ子で私も最初は不安でした。

コロナ禍だったこともあり、ママと離れたこともなければ
他のお子さんと関わることもせずに保育園入園となりましたが、
最初はもちろんまあ泣きました😂
私も後ろ髪を引きずられる思いで、泣きそうになりながら仕事へ向かっていました。
ですが、先生はさすがプロなので、なんやかんや日中は泣かずに過ごせる日もだんだんと増え
徐々に慣れていきましたよ🎵

泣くからといって保育園行ってもらえないと仕事復帰も出来ないし、
だからと言って仕事辞めるわけにもいかないですよね(笑)

子供はきっと順応していきますので大丈夫ですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりました💦
    経験者からのお話参考になります😭
    そうなんですね!順応力すごいですね✨
    そうなんです、仕事しないわけにはいかないのでなんとか慣れてもらわないといけません笑
    ありがとうございました☺️

    • 12月30日
deleted user

うちの子はママっ子じゃなくて、こっちが寂しかったです😭笑

周りの子はみんな最初は泣いてましたが、1週間もすると慣れてママの方が寂しがってましたよ笑
あれ?いいの?いっちゃうよ!?といつまでも移動しないママさんもいました😂笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    早く慣れて欲しいです😂
    ありがとうございます💕

    • 12月30日
くまのこ

慣れます!
うちの子も預けた頃は生後6ヶ月とかでしたが、初めはギャン泣きでした🤣
後ろ髪をひかれましたが、我慢してベランダからちらちら見てました🫣笑(ベランダの前が保育園です)

うちの子の他に、もう少し大きい子ですんごい大泣きで泣き叫ぶ女の子もいました!笑
あまりの大泣きに先生が抱っこして外に連れてって公園一周したりして落ち着かせてましたよ☺️!
そのうちその子の泣き声も聞こえなくなりました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり最初は泣きますよね。。
    慣れると言っていただき安心しました✨
    ベランダから見えるの最高ですね😂ずっと見ちゃいそうです笑
    ありがとうございました💕

    • 12月30日
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚

慣らし保育は先生が子供の様子を見て判断してくれるかと思うので任せて大丈夫ですよ!
うちの子達も初めて保育園行く時は預ける時ギャン泣きでずっと泣いてるの2日くらいでその後は姿見えなくなるとケロッと泣き止んで遊んだりしてたみたいです!
お迎え行くと思い出したみたいに泣いて出てきますが、直前まで楽しそうに遊んでたじゃん!と思うくらいです☺️
下の子は年度が変わる事に1ヶ月は朝イヤイヤしながら登園してますが、お迎え行くと「早い!まだ遊びたい!」と言って来ます☺️

ママがいなければ案外ケロッとしててこちらが「えっ…寂し…」ってなったりしますよ😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりました💦
    そうですね!プロに任せます✨
    2日で慣れるなんてすごいです!うちもすぐ慣れて欲しいです💕
    ありがとうございます☺️

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰

突然質問すみません😭

娘も場所見知りそして人見知りをしてしまいます🥲
11ヶ月、4月から保育園なのですがその後保育園には慣れましたか?🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配ですよね😭
    2月から保育園に通い始めておととい初めて泣かずにバイバイできました🥺👋
    ただ、長引く風邪で2週間休んだのでそれがなければもう少し早く泣かずに行けたかもしれません!
    最初は泣いて泣いて声も枯れて帰ってきましたが、日に日に慣れていくので大丈夫です☺️❤️
    迎えに行った時に笑顔でぎゅーっと抱きしめてあげるといいです🥺✨
    人見知り、場所見知りで本当に苦労しましたが、とても賢い証拠だそうです☺️
    保育園行くまでの残りの時間楽しんでください✨

    • 3月8日