
生後8ヶ月の息子が、お座りやずり這いができず焦っています。同じ月齢の子ができていることに不安を感じています。お座りが遅かったお子さんの体験を教えてください。
生後8ヶ月になった息子。
お座り、ずり這い、全く出来ず。
最近、支援センターデビューしたら
5ヶ月の子がお座りをしてて、
同じくらいの月齢の子わ、
ハイハイをしてる。
焦りすぎてる、母です😣😣
その子の成長があるから、
焦らなくても大丈夫ですよと
先生達に言われてもやはり焦ります😭
お座り遅かったお子さん居ますか?😭
いつ頃出来るようになったか、
なにか特訓したとかありますか?😭
- とわぴ(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは8ヶ月終わりですがお座り、ずりばいできません🤔
相談にも行きましたが、必要性がないだけだと言われました🤣
ズリバイに関しても、3日前くらいにやっと少しずつ前進し始めたかな?ってくらいで、しかもバタフライ型で腕だけで進んでるよくわからない形です💦
ちなみにお座りは練習してもできるようになるわけではなく、
体が発達したら自然にできるようになるそうです!

はじめてのママリ🔰
11ヶ月ですがずり這いは9ヶ月ごろからでおすわりは自分では出来ないです🙂↕️はいはいもしません。
でもつかまり立ちと伝い歩きはするので多分もうハイハイはしないと思ってます笑
最近の子は早い子も多いですがお子さんのペースが一番ですしそのうち動くようになるのでそしたら本当に目が離せなくて大変なので今はのんびりしよーってメッセージかもってポジティブに捉えてました笑
-
とわぴ
色んな赤ちゃんのペースがあるんですね🥺母子手帳に載ってる順番で全ていくのかと思ってたけど、子供それぞれなんですね🥺励みになります😭!今わのんびり構えておきます♡いずれ、いきなり出来る時が来るといいのですが、、🥺
- 12月25日

ましろ
今1歳3ヶ月の娘も同じく遅かったです。(特にお座り😭)
ずり這い→7ヶ月
はいはい→8ヶ月
お座り→9ヶ月
でした!
お座りできるようになったのはハイハイの後でした🤣
はいはいを先にしてしまったので、お座りできる頃には、シュッとしてきて、赤ちゃん感はなくなりだいぶ幼児の顔つきになっていました。ムチムチコロコロお座りしてるところが見たかったので少し残念です🥹
お座りができない時に、お座り無理やりさせるのは、骨盤周りがまだしっかりできてなくて負担になってしまうそうなのでやめたほうがいいみたいです😭
自然にできるようになるそうなので、練習って程ではないですが、ママパパのお膝の上に座らるように抱っこして絵本読んであげるのがいいかなと思います!
あとは股関節周りのマッサージとか手遊びもしてました!
他にはママパパがあぐらで座っているのを見せてあげたり、児童館とかで他の👶🏻がずり這い、お座り、はいはいしてるところ見たりとかも刺激になるみたいです!
不安いっぱいで早くできるようになって〜って思ってしまうと思いますが、今だけの貴重なねんね期ぜひ楽しんでください🥹
気づいたら、一瞬で歩けるところまで急成長しちゃうので😭
-
とわぴ
9ヶ月でお座りできたんですね🥺我が子寝返りゴロゴロしか出来ないのでまだまだ先わ長そうです🥲
ムチムチコロコロのお座りちょー絶かわいいですよね😳色んな赤ちゃん見るけどほんと後ろ姿とか最高に癒されます😳
マッサージしてみます!!
足の裏のマッサージわよくやってるのですが、股関節大事ですよね!!
支援センターで刺激沢山受けてくれるといいのですが、今のところ泣いてばかりです😂😂
自然に出来るの待ってみます🌱
励みになりました✨
ありがとうございます💓- 12月25日
-
ましろ
ちなみにずり這いは、交互じゃなくてバタフライ式だったので、気になってめっちゃ矯正しました😂そしたら一般的な交互のずり這いができるようになって気づいたらハイハイもできるようになりました!
友達の男の子ベビーは体大きめで体重重たいからか、お座りはできるけど10ヶ月になってもずり這いもはいはいもできない〜って嘆いてました🤣
けどいつの間にかできるようになって、スリムになってました!笑
少しでも励みになったのであればよかったです☺️- 12月28日

まるちょ
うちも8ヶ月でずり這いもハイハイもお座りも自分で哺乳瓶持つこともないです😅
今、実家に帰省してるのですが来月には歩くぞー♩と歩行器を準備してくれて、半信半疑で乗せたら2日くらいでタッチが出来るようになりました🙏もちろん支えありですが!
2週間経って、歩行器で足使って移動もしまくってます🥹
歩行器はあまり良くないと思っていたのですが、もうこの月齢だと足を使う練習のサポート代わりにいいよと言われて、試しに使ってみたらかなりよかったです✨
ハイハイはスキップして歩きそうです👶🏻笑
-
まるちょ
すみません、お座りの練習の話じゃなかったです🙇♀️
- 12月25日
-
とわぴ
哺乳瓶持つなんて、全然ですょ!!😂
なんにも出来ないです😂
ほんと寝返りで大移動するくらい、しかも、とても速いです😂
歩行器わ一応あります!!
歩行器使うベストな時期ってやっぱり、ハイハイとか出来るようになってからなんですかね??- 12月25日
-
まるちょ
逆に、高速寝返り大移動できるのすごいです🤣👏
うちはうつ伏せ飛行機ができるようになったのが9月。支援センターで「飛行機するようになるとずり這いももうすぐだよー」なんて言われて、年末の今でも飛行機のまま進みません。笑
ずり這いもハイハイもまだですが、足を使うことを教えたくて歩行器したら、動き回るようになって、ずり這いもハイハイもしないけどうつ伏せになると四足歩行のポーズだけします🤣
成長って個人それぞれで教科書通りいかないものですよね🥹
個人的には歩行器良かったので、是非試してみて欲しいです☺️- 12月25日
とわぴ
わかります!!!我が子も足バタバタさせながら、ほんの少しずつ前に出る感じとゆーか、腕で上半身あげながら、足バタバタさせてる感じ?です😂
自然に出来るようになるものなんですかね🥺
私の足の間に座らせても、後ろにすぐ倒れるので、きっとまだまだですよね🥺
我が子も必要性がないだけなのかな😂
母の焦りだけが、突っ走ってます🤦♀️