※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園型こども園に入園することに不安を感じています。自分の理由で預けることに罪悪感があり、子供が園に馴染めるか心配です。入園後の気持ちや、合わなければ退園できるか教えてください。

4月から幼稚園型こども園の2歳児クラスに入ります。
早生まれなので2歳2ヶ月で入園です。
おそらく1番歳下かな?と思います。

・私が仕事で社会復帰したかった事
・持病がある事
・イヤイヤ期を自宅保育で乗り切れる気がしなかった事

こんな理由で入園しますが、
自分勝手な理由なんじゃないかと不安になってきました…また仕事も決まらなかったらどうしよう…
子供は園に馴染めるか等不安だらけです。

どうしても預けなくてはならない訳じゃないのに自分の都合で預けてしまう罪悪感があって…
でも働きたい、社会からの孤立感が凄くてしんどい時が多いです。

思い切って入園すればこういう気持ちはなくなるんでしょうか?
またどうにも通わせて合わなかったら退園しても良いんでしょうか?

コメント

さや

今は育休中ですが、上の子が幼稚園型のこども園に通っています😊

私も自宅保育大変だなってのと前の会社に転職する関係で11ヶ月から保育園、1歳の月に復職しましたが、保育園行っていた方が色んな遊びができて楽しそうですよ☺️

普段家じゃ思いっきり遊ばせてあげられない大好きな砂場も、盛大に転がったり遊んだり😂
洗濯は大変ですが😅

園での色んな様子を聞いたり、写真みたりすると預けていて良かったなと思います☺️

もちろん合わなかったら退園なり転園なりも自由ですし🙌
ただなかなか途中で転園は待機児童とかいると難しいですが😥

娘は最初認可外の小規模に預け、認可の保育園へ転園しましたが、やっぱり幼稚園にも通わせたいしと思い、自宅近くの幼稚園型のこども園へ今年の4月に転園しました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね!
    園に通った方が沢山の遊びを経験させてあげれますよね✨

    途中退園したら年少までは自宅保育に戻る覚悟は必要ですよね!どこもいっぱいで空いてないですよね😵‍💫
     
    転園を経験されているんですね!
    子供はすぐに新しい環境に慣れてくれますよね🍀
    なるべく前向きに入園まで過ごしたいと思います😌
    コメントありがとうございます✨

    • 12月24日
  • さや

    さや

    今日もクリスマス会の写真がインスタにあがっていてすごい楽しそうにしていて☺️
    登園したらクラスの子みんなが作ったクリスマスリースが飾ってあったり、先生達も毎回イベント事張り切って準備してくださって感謝でいっぱいです🥺

    今のこども園も2歳児クラスとプレ幼稚園のクラスとで年少へ持ち上がりであとは兄弟優先になるので、年少で入りにくいと聞いて…本当は1年で認可保育園からせっかくお友達もできたのに転園させるのは可哀想かなとすごい悩んだのですが😥
    保育枠で預けるなら2歳児クラス以降はそのまま基本持ち上がりで誰か転園しない限りあきが出なかったりするんですよね😭

    最初はちょっと緊張していて、なかなか教室入れずだったのですが、今じゃお友達も先生の名前も下のクラスの子の名前も覚えていたり楽しそうで安心しています☺️
    学区内にある幼稚園なので、そのまま小学校、中学校も多くいるので知ってるお友達が小学校上がる時にいるのもすごい良かったなと😊

    お子さんも楽しく通ってくれるといいですね☺️

    • 12月24日