
WISCについて🔍先日、ASDの息子が就学前に苦手なところを明確にするためW…
WISCについて🔍
先日、ASDの息子が就学前に苦手なところを
明確にするためWISCの検査を受けたのですが
結果を聞くのが怖いです🙀
成長してるところたくさんあるのに
苦手なところを数値化されるのが
毎回落ち込んでしまいます。
検査は検査、息子の全てではないと
分かっているんですけどね...
同じような気持ちになったことある方
いませんか?😌
- にこ(2歳1ヶ月, 6歳)
コメント

ぱり
お気持ちわかります💦
WISC受けることで、もし数値低かったらと考えるのが怖かったです
ただ検査結果を見せて貰ったのですが、
やっぱり検査時間の短い間ではってところもありました
うちの子(小一)の場合、
パズルや積み木が苦手と出たのですが、パズルや積み木はかなり得意ですし、1時間半程度で正しい数値は出ないと思ってます。
全体的に数値は低かったですが、それを受けてまた支援を受けられるならといった感じで前向きに捉えるようにしました(放デイ通ってますし、2学期からは通級にも行く予定です)
にこ
ご回答ありがとうございます🥲
普段からクラスのお友だちに比べてこういうことが苦手だろうなと分かってても数値で見るの怖いですよね...。
気持ち分かっていただいて救われます✨
そうですよね、慣れない環境や初めての人とやる検査が全てではないですよね😔
1時間半も頑張ったことをまず褒めてくれ〜なんて思っちゃいました(笑)
ぱりさんが前向きに捉えて行動に移されてるのすごいです👏🏻
私も悲観的になりすぎないように気をつけます😞