※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たいあき
子育て・グッズ

次男は2歳で発語がなく、発達が遅れています。療育までの間に家でできる発語を促す遊びや、次男が興味を持てるおもちゃについてアドバイスを求めています。

次男は発達がゆっくりで、2歳になりましたが、発語がありません。
発達相談に行き、歩き方が不安定で転びやすい事や他者にあまり興味がない事を教えていただき、療育を勧められたため、療育病院の予約をしましたが、初回が3ヶ月先のため、それまでに家で何かできないかと試行錯誤しています。

療育までに家でできる発語を促すのにおすすめな遊びがあれば教えていただけると嬉しいです。

また、長男は、こどもちゃれんじぷちからずっと今までもこどもちゃれんじを受講していますが、次男には食いつきがあまり良くなく、おもちゃもまだ発達ゆっくりのためか、あまり興味がないのか、少し触ったり遊んだきり、集中力もなく遊べないようです。
時間が経てば遊ぶようになるものなのでしょうか。

経験者の方、何でもいいので、教えてください🙏

コメント

ママリ

上の子のとき、めちゃくちゃ散歩してました。運動発達と発語って関係性があるみたいです。
自分の足で歩いて、道や公園で興味のあるものを自分で触らせました。そのとき、触ったものの名前を繰り返し言ってました。お外は刺激がいっぱちで、興味の引き出しにもなるなと思います😊

  • たいあき

    たいあき

    近くに公園もなく、車生活で確かに歩く時間短いかもしれません!ありがとうございます!
    参考になりました😹💓

    • 12月24日
  • たいあき

    たいあき

    確かに長男が話し始めたのも公園に毎日通い、歩かせている頃でした!😭今の次男は公園には土日連れて行くことも多かったですが、暑かったり寒かったりで行く機会も減っています😅

    • 12月24日
  • ママリ

    ママリ

    平坦でなく、でこぼこした道、足裏からの刺激、重心を動かしバランスとって歩くこと、同じ場所でも毎日違う景色、考えても刺激たくさんですよね😊
    わたしも1人目の時は毎日たくさんたくさん散歩したものですが、2人目は仕事復帰が早かったこともあり、ワンオペで余裕がないこともあり、2人連れていく大変さもあり…1人目に比べて全然散歩できてません💦
    ぼちぼち頑張りましょうね💪

    • 12月24日
  • たいあき

    たいあき

    とても参考になるアドバイスありがとうございます🙇‍♀️感謝です😿
    やはり2人目は、2人連れて行くとなるとハードル上がりますよね!
    ぼちぼちですね💪

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

やはり絵本はいいと思います

絵本で見た果物とかと、実際の果物を見て触ったり食べたりしてリンクさせるとよく覚えますよね。
それをまたおままごとに取り入れて、◯◯今日食べたね!すっぱかったね!
乗り物の絵本読んだら、今日バス乗ったね!とか

とにかく言葉はコミュニケーションなのかなーと思います!

あとはひらひら舞ってるね、ピカピカ光ってるね、とか擬態語?を取り入れるようにしてます

  • たいあき

    たいあき

    絵本と実際のものを見せたりして見ます🍎リンクさせてり、おままごとしたりして声かけですね✨やってみます!
    擬音語はできるだけ取り入れるように最近は気をつけています✨
    ありがとうございます筋肉

    • 12月24日
  • たいあき

    たいあき

    💪

    • 12月24日