※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の低出生体重児の男の子が昼間に全く寝ず、睡眠時間が短く、母親がイライラしてしまっています。ミルクの量を増やしても改善せず、育児に対する不安や恐怖を感じています。赤ちゃんが再び寝るようになるにはどうすれば良いでしょうか。

出産時が2390gと低出生体重児で産まれてきた生後1ヶ月の男の子がいます。最近になってから昼間~夕方に全く寝なくなってしまい、1日の睡眠時間は8時間しかありません。昨日なんて14時間も連続で起きています。新生児の時は起こさないと起きてこないような子でした。
普段ミルクは120飲んでおり、夜のみ140飲ませていますが1時間半で起きてきたり3時間と持たないので150、160と増やしたりもしましたが変わりはありませんでした。
ミルクを飲み終わり抱っこして寝かしつけても寝ずギャン泣き、寝たと思ってもベッドに置くと5分程で起きてきてギャン泣きです…。ミルクを飲ませている時以外ほとんど泣いています。以前まではおくるみをすると寝てくれていたのですがおくるみも効果が無くなってきて目がバキバキで閉じる気はないです。
ここ最近一緒に外出もするようになりましたが外出をすると興奮してしまうのか更に全く寝ません…。
自分も睡眠時間がほとんど取れていなくてイライラしてしまい良くないと分かっていながらも赤ちゃんに対して怒鳴りつけたりベッドを思いっきり殴って大きな音を立てたり、最悪な事にほっぺを軽く叩いたりほっぺをつまんでしまいました。本当に最悪な母親です。子供が欲しくてようやく授かることが出来た子なのに、こんな子育てがしたかった訳ではないのにもうどうしようもないです。現在母親が家に手伝いに来てくれて食事や洗濯物もしてくれたり、旦那も夜中にミルクをあげたり沐浴してくれたりと協力的で助かっています。自分の心に余裕がなさすぎるしこんなにも周りが協力的なのに甘ったれていると痛感しています。既に虐待をしてしまっているのにこのままではもっと酷い事をしてしまうのでないかと自分が怖いです。
突然寝なくなってしまってからどのくらいで寝るようになりましたか?どうしたら少しでも睡眠時間が長くなりますか?赤ちゃんのことは可愛いのにもう限界です。

コメント

ママリ

抱っこしながら自分も一緒に寝てました!お母さんから離れると寝ないこいますよね。正直時間が解決するので今は、耐えるしかないかもです。
あとは自動の揺れる機械に乗せて寝かす手もあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこしながら寝るのも考えたのですが、ベッドで寝なくて抱っこでしか寝なくなってしまうんじゃないかと怖くてできてません🥲
    そうですよね、いつか寝る日が来ますよね🥲
    自動バウンサーも試したのですが、抱っこにかなう物は無かったようでギャン泣きでした😭

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

うちの子は、生後3週間目ぐらいでほんっとに寝なくなって、置くと夜中であろうが背中スイッチONでした。
抱っこしてたらましだったので抱っこで寝てました😅
これが魔の3週目か〜って思ってましたが、座って抱っこしながら寝てたので体バキバキになりました、、、
魔の3週目と呼ばれるやつが何をしてもギャン泣きして、寝ないらしいです、お腹の中から出てきたことを自覚してパニックになるらしいです。だいたい3週目でおきるからそう呼ばれてるらしいですが、長い子だと6週ぐらいまで続くらしいので、それかな?と思いました!!
ずっと泣いてるの聞いてるとしんどいですよね😭😭私も幻聴聞こえるぐらいでした、、、
 
魔の3週目はこちらが何を頑張っても無理らしいので、旦那さんと実母さんが頼れるとのことなのでやれることはやってもらいましょう!!!
私は子供を産んで周りを頼ると言うことを学びました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ魔の3週が続いてる可能性があるだなんて、、、
    僕ちんのままさんのお子さんはいつ頃まで続きましたか😭?
    そうですよね、とことん周りに助けてもらおうと思います!!

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2週間ほどでした😅
    大人のベッドなら寝るようになったので、そっちに寝かせてます!

    日中の抱っこマンは今も継続中です😇

    • 12月29日
メグミ🧒♥️👶

キツいですよね。。
とっても分かります。

上の子が抱っこじゃないと寝れなくて、ずーーーーっと抱っこしながらソファにもたれかかったまま自分も寝るしか無くて寝た気にならなかったのを覚えています。
生後2ヶ月まで続いて私も頭おかしくなりそうでした。

でも抱っこじゃなきゃ嫌って、めちゃくちゃママの事が大好きで仕方ないんでしょうね🤲🍀*゜

下の子は幸い夜はベットで寝れますが、何故だか日中は絶対にベット無理です😰

上の子を自宅保育で見ながらギャン泣きする下の子を抱っこしていると、私も余裕なくなってついつい怒鳴ったりしてしまいますよ。。
その後すぐに「あぁ…また怒鳴ってしまった。こんなつもりじゃないのに。」って後悔して涙が出る毎日です。

こんな母親で申し訳ないって反省するのに、次の日になるとまたイライラしちゃう自分が居るんですよね。

頼れる人、頼れる物はバンバン使いましょう!!!!

スワドル着せてみるとか、おしゃぶりとかも私は使いまくってます😊

今はベットで寝てくれない日中は、ラッコ抱きとか添い寝にも挑戦しているところです!!

決してご自分を責めないでくださいね!!
一人じゃないですよ!!!!!!✨️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっと抱っこが2ヶ月までは辛いですね😭
    そうなんです!後悔してる自分がいるのにイライラしてしまう自分に負けてしまいくり返して泣いてばかりです、、、
    あたたかいお言葉ありがとうございます😭周りに頼れる時にたくさん頼りたいと思います!

    • 12月29日