
おしゃぶりを使っている4ヶ月の子供について、卒業の不安や経験談を求めています。卒業を早めるべきか悩んでいます。
おしゃぶりの使用について
現在、生後4ヶ月の子の寝かしつけの時におしゃぶりを使用しています。
朝昼夜、おしゃぶりをすればすぐにセルフねんねできます。
寝る時以外は使用していません。
夜は寝付くとおしゃぶりが外れ、そのまま朝まで寝ています。寝ぼけて朝方起きる際もおしゃぶりをすればそのまますぐに寝ます。
ただ夜以外の睡眠時、おしゃぶりが外れることはなく30〜1時間の間つけっぱなしで寝ています。
おしゃぶりが取れて泣いて何度もつけ直すというストレスはないのですが、おしゃぶり無しでは入眠できずこの先おしゃぶりを卒業できるのか不安に感じています。
友人に早めに卒業した方がいいよと言われ、この2〜3日おしゃぶり無しで入眠できるか試しましたが成功したのは2.3回で他は泣いて寝れませんでした…
(ベッドゆらゆら、トントンなど色々試しました…)
まだ4ヶ月なので今卒業しなくてもいいのではと思ってはいるものの、今後卒業する方が大変なのではないかと感じています。
低月齢でおしゃぶり卒業させた方、おしゃぶり卒業に苦労した方、どのように卒業させたか教えていただきたいです。
- まい🔰(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも4ヶ月からおしゃぶりしていて、1歳半過ぎに卒業しました😂
最初は寝かしつけだけの予定だったのに、付けてると静かになるので日常的に使ってました💦
歯が生えてきて、だんだん乳首部分を噛みちぎるような仕草をしていたので、「そろそろいらないかな?」と隠したところ、最初は探していましたが、気づいたら欲しがらなくなりましたよ✨
よく「そろそろ赤ちゃんだから〜」と説明して一緒にゴミ箱に捨てる、みたいな話を聞いて試しましたが、効果ありませんでした😂
卒業するタイミングはお子さんが決めると思うので、まだまだ使ってて問題ないと思います✨
まい🔰
返信ありがとうございます🥹
日常的に使用していて、依存ぽくはならなかったですか?😭
卒業方法を調べても説明する〜的なのばかり出てきてしまい、言葉がまだ話せないので泣いて、おしゃぶり欲しがってるのも可哀想になってしまい…
気長に卒業できそうな時を待った方がいいんですね🥺✨✨
はじめてのママリ🔰
たぶん、おしゃぶり依存性でした😂笑
常に紐付けて自分で口に入れておしゃぶりしてましたよ😂
そうなんですよね💦
私も卒業方法色々調べて、そろそろこちらの言葉が理解できるようになってきたので試したのですが、本人も心の拠り所がなくてイライラ、私もなかなか寝ない&グズって泣かれてイライラで、1回失敗してます😂
本人がもういらない!ってなったら自然と取れると思います😂
この前1歳半検診で歯科検診してもらいましたが、歯並びも異常なかったので、自分で卒業する時を待ってあげるのがいいと思います✨
まい🔰
依存だったのに、お子さんのタイミングでしっかり卒業できたのですね🥹✨💖
やっぱり本人の安定剤みたいなもんですもんね…
説明したところで何でってなりますよね🥺🥺🥲🥲
少しトライしただけで、いつもお利口なのに寝ないというだけでイライラしてしまい、後に後悔するという自己嫌悪になりました😂😂
歯並びも心配のひとつでしたが、あまり影響ないんですね☺️✨
本人がいらない!となるまで待ってあげることにします😌
相談にのっていただきありがとうございました🫶