※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

働き方について相談したいです。1歳の娘がいて、2人目を妊娠中ですが、通勤が遠いため育休中に退職を考えています。上の子が幼稚園に入ったタイミングか、両方の子が幼稚園に入ったタイミングで仕事を始めるか悩んでいます。保育園は激戦区で、共働きでも入れない可能性があります。仕事をする場合、認定の種類についても知りたいです。

今後の働き方の参考にしたい🙇‍♀️みなさんの働き方を教えてください🙇‍♀️

今1歳の娘がいます。2人目(2学年差の7月生まれ)で妊娠しました。ただ会社が片道1時間半で遠すぎるので育休中に退職を願い出ようかと思ってます💦

①上の子が幼稚園?こども園?に入って
下の子を保育園にいれる
→この段階で仕事しはじめる

②上の子年長、下の子も幼稚園?こども園?に入る
→この段階で仕事しはじめる

今後の働き方ってこの2択ですかね?
ちなみに保育園激戦区です。0歳で共働きフルタイムでも落ちる地域です…。

また、仕事するなら1号認定?は午前中のパートとかになるんでしょうか?
②の場合は上の子を1号でいれて、働くときに2号に申請し直すんですかね…?

質問ばかりですみません🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️💦

コメント

ママリ

小規模や認可外まで視野に入れれば働き方、保活の仕方はもっと沢山あると思います😊

2人とも同じ園が必須なのか、別々でもいいからとにかく働きたいのか…

条件をもう少しクリアにするといいかもです😊

激戦区だとこども園で1歳3歳の4月入園が入りやすいかと思います。

1号認定でも預かり保育の有無で働ける時間は変わります😌

②の場合、2号で申請し直した方が働きやすくお金もかかりにくいですが、2号の枠が無ければ申請しても通らないので1号で通い続ける形になると思います…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月23日