※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

妊娠7ヶ月の女性が、土曜日の出勤が体に負担で辛いと感じています。平日は軽作業をしているが、土曜はフルタイムで働かざるを得ず、腰痛やお腹の張りがひどいです。今後の対策について悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

時短で保育士してる妊娠7ヶ月妊婦です。
子宮頸管が短め切迫気味で、仕事は軽作業にしてもらってね、と母子健康カードを1ヶ月半前くらいから書いてもらいました。
職場は元々妊婦に対してすごく理解があり大事にしてくれ、今年度はフリーにしてもらっており、健康カード書いてもらってからはほとんどクラスにお手伝いもいかず、平日は事務作業させてもらっています。

なので平日は本当に楽にさせてもらっているのですが、問題は土曜です。
土曜は保育士の人数がなかなか足らず、カツカツで回しております…。平日振替もなしの職場です。
わたしも正社員なので出ないわけには行かず(有給もなし)、産休まで2週間に1回の割合で出なければいけません。
ちなみに土曜だけはフルタイムでしてます。

昨日少し久しぶりに土曜出勤したのですが、かなり体が辛くて…。
他の保育士の方も気を遣っていただいてるのですが、どうしても人数の都合上動かなければならず、腰痛とお腹の張りがひどかったです。
仕事中もお腹の張りは当然頻繁に起きたのですが、その時に休ませてほしいとお願いすることもできず😭
そもそもの人数配置が子どもとの人数と合っていないのもあって私が抜けると本当にやばいことになるし。

帰ってからはぐったりで少し動くと腰が激痛でした。お腹の張りは夜からはいつも通りでした。
今後も2週間に1回これが続くと思うとかなりしんどくて。
でも仕事(平日は)続けたいし…皆さんならどうしますか?
お医者さんに相談して全ての仕事休むしかないのかな😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私も保育士ですが土曜勤務を外してもらうことはできないのですかね?
忙しい中で妊婦さんがいると他の職員も気を使うし負担が増えるしそれなら動ける人を入れた方が回しやすいかなって思いました。
正社員だと1人だけ特別扱いは難しいかもですが園がそれはできないってなれば病院で相談してお休みした方が良いかもしれませんね。

ぴち

私も保育士です。お仕事お疲れ様です💦

私は正社員ではあるものの、妊娠する前から土曜出勤を外してもらってました。それでもOKということで、柔軟に対応してもらってました(特殊なケースかもしれませんが)。
ママリさんのところの職場は土曜出勤を外してもらうことはできないですかね…?母子健康カードもあることですし😥

病院では張り止めの薬は処方してもらってますか?私は使う回数は少なかったですが、お守り代わりに持ち歩いてました。