

とみきち
放課後デイってのもあります。療育の先生に聞いてみたらどうですか?

ままり
私の周りに週4普通学級、週一療育の子はいないですね…。
うちの子はは地域の小学校に行きながら学校終わりに放課後デイサービス(月14回)利用しています。支援学校に行ってるお友達もそうです。

🥖あげぱんたべたい🥖
療育は年長さんまでですね、
病院でやってる療育みたいなのなら何歳でも通えそうですけどね🤔🤔🤔
小学生がよく行くのは放課後デイサービスです!療育みたいなもんですね!

ママリ
補助を得ての支援形態は自治体によります。
うちの地域は
・未就学児は、支援センター経由で療育を受けられる
・小学生は、放課後デイサービスで療育を受けられる
・その他に民間領域施設があり、未就学児も就学児も、要件に合えば補助金を申請する事ができる
て感じです

バナナ🔰
未就学児の児童発達支援(療育)と小学生~高校生まで通える放課後デイサービス(療育)があります。
放課後デイサービスは学校がある時は放課後から預りが基本ですが、学校行けない子がいると昼間も一時的に預かってくれる施設もあるみたいです。
見学に行った施設がそんな感じでした。でも療育はしておらず、ただの預りだけでした。
学校週4と療育週1という併用の形は聞いた事がないですね💦
保育園や幼稚園なら園に通いながら併用する事はありますが、、、
療育と療育教育という行為の意味なので何処で何をしているか分からないとそれが療育なのかどうかも分からないですね。
例えば病院でOTやSTを受けているならリハビリになります。

ママリ🔰
私の周りも週4普通級・週一療育はあまり聞かないですが息子の行ってるデイは学校の時間帯に個別療育もしてるのでそう言ったタイプかなと思いました🤔
うちは学校後に放課後デイに行ってます☺️就学後は放課後デイが療育かと思ってました!

あづ
療育は就学前まで、小学生になったら放課後デイなどに切り替わると思います🤔
それは療育じゃなくて、通級とかではないですか?
もしくは習い事や、放課後デイとか。学校の時間帯にやってるところは聞いたことないですが😥
コメント