
生後2ヶ月の息子を育てる中で、母親としての不安や孤独感を感じています。授乳間隔が空き、昼間の遊びも限られ、息子との関わりが少ないことに悩んでいます。産後ケアホテルに行くことに対しても、息子が私を忘れてしまうのではないかという恐怖があります。このような気持ちをどう乗り越えたら良いでしょうか。
皆さんはこういう時、どうしてますか。(長文、文章が支離滅裂な感じになってます)
もうすぐ生後2ヶ月になる息子がおります。
最近、授乳間隔が4時間くらいあいて、夜も寝る時は寝てくれます(夜通しはまだ寝た事はありません。)。
昼間も機嫌のいい時は10~20分だけ、体遊びをしたりしてます。
ただ、それ以上起きててもすることが無く、外に行くにも寒くて外出の気力が私にありません。
なので寝かしつけするか、おしゃぶりをしてもらって横になってもらってます(おしゃぶりしてても寝ません)。
夕方はご飯を作るため声をかけたりもしてなく、あんまり関わってないせいか、目で私を追ってくれてない気がします。
このまま、私を認識せず、笑わない子になってしまったら…今は夜寝てくれてるけど、寝なくなったら…と分からない恐怖に最近襲われます…
主人は早くても8時に帰って来、12時くらいまで面倒を見てくれてますが、なかなか夫婦の会話ができてない気がして、それも不安です…
明日から産後ケアホテル2泊3日し、基本は息子を預かってもらう予定ですが、離れた間に私のことを忘れてしまって、あやしてもギャン泣きされたら…とそれも恐怖でたまりません。じゃあ、ケアホテル行かなければいいんじゃ…とも思いましたが、土日は主人が出勤のため、行きたいと望んでます。
こんなのが母親でいいのか、自覚がやはりなく、笑顔で息子と対面できてないなと…
皆さんはこんな気持ちが沈んでる時はどうされてますか?どう気持ちを切り替えてますか?
- ママリ(生後5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
泣いてないならほっといてますよ😂
メリーとかつけてあげたり。
おしゃぶりはしない方が良いと思いますよ💦
あとはベビーベッド以外の所にも寝かせておいたりとか。

はじめてのママリ🔰
私も同じくらいの月齢の息子がいて、他人事とは思えずにコメント失礼します🙇♀️
昼間のワンオペ、大変ですよね...。私も遊ぶのは30分くらいが限界なので、メリーを購入しようと思ってます🤔
息子はちょっと前まで私の抱っこでギャン泣きしていて、自信を失っていました。でも最近は声かけに反応したりや目で追ってくれたり...特に特別なことを始めたわけじゃないですけど、ちゃんとしてくれるようになりました!少しずつ息子も成長してくれてるのかな〜と思えるようになってきました☺️
産後ケア、羨ましいです🥹✨大丈夫です、10ヶ月もお腹の中にいてずっと一緒だったんですから、3日会わなかったくらいでママを忘れたりしないです!!
ちなみに、うちの旦那もお風呂と寝かしつけはしてくれますが、それ以外はテレビかスマホを見てて今日あった息子の出来事とか話しても聞き流されるので、会話は減りました😂笑
-
ママリ
コメントありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
メリーもずっと見てるような見てないようなで…これから気に入ってくれるといいなと思っておいてます💦
ギャン泣きされると自信無くしますよね💦
目で追ってくれたりするんですね✨いいですね✨なんか自信ついてきますね✨
忘れないと信じて…助産師さんの方がいいってなったら泣きますね(´;ω;`)(笑)
男の人はそうなんでしょうかね…会話したいけど減りますよね💦休みの日だけでもちゃんと喋れるようにしたいですよね- 12月13日
ママリ
コメントありがとうございます🙇♂️
おしゃぶりは寝る時だけとかの方がいいですかね💦
ほっといてもいつか笑い返してくれますかね💦