※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

朝の準備で長男に怒鳴ってしまい、自己嫌悪を感じています。イライラしない方法はありますか。

朝から長男に怒鳴り散らしてしまいました。

下の子のことや後片付け、私自身の用意(身支度)など全てをせずに長男の準備や少しだけ遊びに付き合うことをしました。
それにも関わらず歯磨き、手を洗う、着替えを拒否し続け、保育園に持って行くぬいぐるみ(入口まで持って行き、私に預ける)を持ちながらのんびり靴を履いたりと準備に時間がかかりすぎて大声で怒鳴って乱暴に自転車に乗せてしまいました。
歯磨きを拒否して床にうつ伏せになり動かないため、お尻を軽く蹴ってしまい、「足でしないで!」と言われました。
家を出る際もなかなかドアから出ようとせず、イライラしすぎて手が出るのを堪えて力が入りすぎてしまい、手を引っ張ったり肩を掴む時に「痛い!」と言われるほどでした。

こういったことがたまにあり、怒るのもよくないとなるべく言い方に気をつけながら息子に合わせて準備し、保育園の登園時間に遅れてしまったりぎりぎりになったことで何度も先生から注意されています。
夫は7時には出て行くため頼れません。
1日ぐらい歯磨きしなくてもいいやん、ご飯もちょっと食べればそれでいいやん、パジャマで行けばいいやんと自分でも思うのにいざ、息子がそうしようとすると許容できません。
完璧主義で遅刻したら先生に怒られることを気にして息子にひどいことしてる自分が大嫌いだしほんとに自己嫌悪です。

朝の準備でイライラしないようにするにはどうしたらよいでしょうか?
どれだけ早く起こしても遊びたい、本読みたい、テレビのこれを見てから!などと言って全く言うことをききません。
隣に聞こえるんじゃない?と思うぐらいとんでもなく怒鳴り散らしてやっと準備をしてくれます。

コメント

ハハ

全く一緒です。
私の場合怒鳴り散らすし当たり散らすし、言葉は汚いし、自分の怒りを長女に全てぶつけてしまうので
私の方がやばいやつです
本人なりに一生懸命やってると思うし、まだ4歳だからそりゃテレビ見てボケっとしちゃうことだってある
と思うけど許せません
時間ギリギリまで待って
自分で支度しなきゃ知らないよ
忘れ物あってもママは助けてあげられないよというけど
実際には忘れ物などさせる方がかわいそうだと思い、力尽くで長女にやらせます。
歯磨きも時間がなければわざとゴシゴシやっている自分がいます。
なぜこんなに自分に余裕がなくて自分は弱いんだろ
ただの弱いものいじめとすらかんじています
帰ってきてからごめんねといったりすることもありますが
また自分の機嫌が悪いとすぐに怒ってしまいます
はぁ。
ため息ばかり。

それにしても
なぜ保育園の先生から怒られなければならないんですか?その先生もだいぶ自分に余裕がなさそうですよね
きっと私と同じ部類の人なんだと思います。
人に当たらないと気が済まないというか。
先生に怒られるのはちょっと違うと思うし、あまりにそれが無理でそれによってストレスを感じたり息子さんに当たってしまうようであれば
他の先生や園長先生に相談された方がいいと思います^_^
頑張りますので少し様子を見てください。というのに家での大変さをもう少し理解してもらうべきだと思います(>人<;)


なんか全然的を得ていないないようでしたらすみませんm(._.)m
自分も娘を叱りすぎてしまうというのがあるのでコメントさせて頂きました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もう分かりすぎます、、、😭
    私も言葉汚いし当たり散らしてやばいです😭しかも人目を気にして周りに人がいない時だけそんな感じなのでそれも最低です。

    そうなんですよね。
    まだ小さいのに一生懸命してるのも分かってるし、毎日気分が変わって当たり前なのに毎日準備を素早くできないに決まってるのにできてないことがあるとイライラがつのるんですよね。

    それに最初から怒鳴り散らすわけではなく、イライラに耐えて「そろそろ歯磨きしなきゃ間に合わないからお願いね〜」みたいに何回か声かけててもしない時とかはもう怒りがピークで無理です。笑
    歯磨きしなかったら虫歯になる(1日ぐらいでならないと歯医者に言われましたが)、忘れ物があったら困るだろうと本人のためを思ってなのか本人がどれだけ嫌がろうがやってしまうんですよね...
    怒鳴り散らしたあと、「ママ、怒らないで」と言われたり、無言でしょんぼりしてる姿や寝顔をを見て、こんなの弱いものいじめだと何度も私も思ってます。

    生理前とか予定がたくさんあって疲れが溜まってる時など機嫌が悪い時もこっちの都合でイライラしてしまい、子どもは何も悪いことはしてないのに冷たい言い方をしてしまうのでほんとに一緒です。
    私はイライラが顔にも思いっきり出てて、子どもが顔色伺ってる時があるほどです。

    うちの保育園は色々な面で厳しめで時短保育なので9:00〜9:15までに登園と言われていて9:20前に着いた時などは先生から怒られてしまいます。
    (理由としては散歩に行ったり公園に行ったり1日のプログラムがあるから息子が遅れることでみんなのプログラムも遅れて行き迷惑になるとのことでした)

    私だけ虐待に近いことしてもうママ失格だよね😭と何度も思って家事も何もやる気出ずぼーっとしてましたが、共感してくださりほんとに心が軽くなりました。
    毎回今日は怒らないようにしよう、怒っても後悔するからと自分に言い聞かせてもそっこーで怒鳴り散らしてしまってますが、しっかり仲直りして(というかこちらがほぼ悪いのでちゃんと謝って)息子となるべく仲良く過ごせるようにします、、、😣

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

うちも1歳と4歳がいますが、朝起きてから家を出るまでに、何度「早く!時間無いよ!遅い!」を連発していることか……💦本当に毎日毎日嫌になりますね😓

でも、皆さんちゃんと朝も歯磨きして、なるべく自分で支度させるようにしていて偉いです🙇‍♀️
うちなんて、朝は歯磨きしないし、4歳なのに自分で食べなかったら私が口に入れてあげちゃうし、かばんの用意も基本親がやってます。
自分でやらせた方が良いのは分かってますが、本人に任せていたら私が仕事に遅刻してしまうので💦
それでも、上記のように毎日朝はバタバタなんですけどね😅

いつかは自分できちんとお支度できるようになるだろうと思って、今は自分がなるべくイライラしないように妥協しても良いかなと私は思っています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですよね、、、😖💦
    本人が余裕を持ってできるように急かさずにのんびりと構えていてあげたいのですが、私も何回も「はよして!遅い!時間ない!」を登園準備以外でも言ってしまっています😮‍💨

    イライラするぐらいならこちらももっとサポートしてあげて、歯磨きなど時間がなくて確実に無理な時は潔く諦めることもしてみようと思います!!

    アドバイスしていただきとてもありがたいです😭✨
    本当にありがとうございます!!

    • 12月13日