
1歳の息子の発達について心配している母親です。自閉症や知的障害の特性が見られるため、同じ経験を持つ方からの意見や励ましを求めています。息子との未来に不安を感じており、ポジティブな関わり方を模索しています。発達障害に関する前向きな話をお聞かせいただけると嬉しいです。
1歳になったばかりの息子
自閉症や知的障害など心配しています。
自閉症のお子さんがいらっしゃるママさん
下記の息子と同じような特性があっても
定型発達児だったお子さんがいらっしゃるママさん
コメントよろしくお願いします。
息子とおしゃべりすることが楽しみなのですが
そんな未来は来ないのではないかと
もう少し成長したら息子の大好きな笑顔も
見れなくなってしまうのではないかと
先に希望を持てずに居ます。
かなり精神的にしんどいので、
悲観的になっていることへの批判的なコメントはお控え頂けると幸いです。
長いですが、よろしくお願い致します。
〇模倣なし⋯バイバイは、こちらの動きを真似している様子はありますが、「バイバイは?」と言葉だけで促してもしません。言葉も理解していないのでしょうか?突然やり出すこともあります。パチパチやいただきます等する気配0です。
〇クレーン現象⋯絵本の動物などをわたしが指差ししながらわたしが教えると、その後にわたしの手を持って動物など指差しさせて来ます。その後息子も自分でやっています。
〇絵本めくりが好き⋯読み聞かせも好きですが、自分でよくめくって遊んでいます。
〇扉の開け閉めが好き
〇ハンドルが好き⋯今日初めてハンドルを触らせてみたら、触るのを辞めさせた時ブチ切れて、しばらく泣いて怒っていました。隙あらばハンドル触ろうとしてました。
〇膝歩き
〇両腕を上げて、グーパーする
〇外出先、チャイルドシート、ベビーカーでは寝ない⋯抱っこ紐だと外出先でも寝ますが、チャイルドシートは寝ても30分で起き、ベビーカーでなんて寝たことないです。感覚過敏でしょうか。抱っこは大好きです。
〇口元(時々手も)を拭かれるのを嫌がる⋯怒って嫌がります。こちらも感覚過敏でしょうか。
〇首を横に振る⋯イヤイヤする時もありますが遊んだいるときにすることもあります。
〇食事に集中できない⋯最初は普通に食べますが、飽きて来ると椅子から下ろせと愚図り始め、スプーンで食べさせようとすると手で払われます。ダメな時は、自分で食べるのも嫌がりお椀を落とします。スプーンを持たせても遊ぶだけで口に入れないので、正直食事の時間はお手上げで、テレビ無しでは無理なことが多いです。
〇言葉が通じない?発語0⋯ ダメだよと言って止めてもすぐ同じことをします。怒ったような言い方をしても本人は笑っていたり、ハァ?って顔してます。ボール取ってきて?などこちらの要求も応えてくれたことないです。
〇1人立ち、1人歩きをしない⋯移動手段はハイハイ、伝い歩きです。両手持って歩く練習すると手はほぼ支えてなくて自分でほぼ歩けているし、座るときは手使わず座れるのですが、掴まらないと立てません。
〇寝る時、必ずこめかみ辺りをグーの手でコツコツする。
ザッとこんな感じですが
言い出したらキリがないです。
全体的に幼いなと感じます。
◎喃語はよく喋ります
◎目が合い、目が合うと笑顔で応えてくれますし、こちらの笑顔にも笑顔で返してくれます。
◎スキンシップ大好き⋯1人遊びも好きですが、しばらくすると家事をしているわたしを探しに来てしがみ付いて来ます。
◎人見知りは微かですがあります、泣きません。後追いも泣かないことがほとんどですが、します。ですが基本的に人間大好きで、認識した人にはわりと近寄って様子見ーみー関わろうとします。
◎すごい笑います、あやしたらほぼ毎回笑います。
◎ボール落としのみ、真似するようになりました。
自閉症は1歳半以降は診断出来ないと分かっていますが、ここまで常同行動などその他特性当てはまると覚悟決めるしかないと思ってしまいます。この子はそういう子だと早く認めて、それでも可愛い、愛おしいと思えたり、息子に合う育児、療育なども考えたり、ポジティブに息子と関わりたいと思いますが、なかなか出来ません。
自閉症の特性が出る度「ああ、それ、やめて⋯」と思ってしまいますし、言っちゃう時も⋯
自閉症やその他発達障害があっても
前向きになれるお話なども
お聞かせ頂けると幸いです。
長々とお付き合い頂き
ありがとうございました🥲
何卒よろしくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)

ママリ
・クレーン現象あり
・絵本めくる
・扉の開け閉め永遠にする
・ハンドルが好き、好きなことやめさせたら癇癪
・遊んで首を振る
・感覚過敏(口拭きではなくタグやにおいなど)
・食事に集中しない
・言葉が通じない
同じ感じでしたが、定型発達です。
普通の1歳さんの様子かな?と思います。
下の子が月齢近いですが、そちらも似た感じです。
「◯◯取って」は最近通じるようになりました!

メメ
私的にはこれぞ特性だと感じたものはなく…とっても普通だと思いました🙄
絵本はめくる物だし、扉好きだとちょっと開いてたら閉めてくれるようになるし、ハンドルなんてオモチャになって売られています!
外出先どころか家でも30分で起きるし、首を振ると楽しそうだし、壁に頭をぶつけるのも積極的です。食事は立ってするもの!!
ダメってわかる(ダメの意味が正しく伝わったと大人側が感じる)のは1歳半前くらいでした。
模倣は記憶が曖昧ですが、言葉からは出来なかったと思います。
クレーン現象については知識がないので何も言えません。
娘の場合、周りに指摘される事もないので定型かな〜と思っています。確証はないので頭の隅に可能性は考えていますが、もし何か問題があるなら早く見つけてあげたいな〜という気持ちだけです。
悩みは尽きませんが、散々悩んだ次の日くらいは、元気に過ごせているだけで私よく頑張っている!と思って一緒にお昼寝したら良いと思います🙆♀️

もこもこにゃんこ
そんな悲観するような事はないと思いました。
1歳なら特に気にするほどの内容ではないと感じます。
言葉が出る前はクレーンもやりますし、その後息子も自分でやってます〜ってのは模倣という事では?
絵本捲るの好きも扉の開け閉め、ハンドル好きも普通。ちびっ子あるあるですよね🤔
膝歩きする子もいるし、グーパーは別に特性ではないような?
チャイルドシート、ベビーカー嫌いな子はたくさんいます。
拭かれるの嫌いな子もたくさん見ます。
首振ってる子もよく見るし、楽しいんでしょうね。
ご飯集中しないも良く相談で聞きます。
歩くのも1歳前後が多いのでは?
何が心配なのか私には分からないです。
どうせ何調べても発達障害に行き着くと思います。
発達障害も人それぞれなので。
うちの子は自閉症スペクトラムですが、ほとんど逆な感じでしたよ。

ママリ🔰
まだ1歳ですし特に気になるところはなくて、記載されてる中で息子がしていたこともたくさんあります。
ネットで調べすぎかなと思いました。
息子は年長ですが定型発達ですよ。
第一子のため赤ちゃんってこんな感じなんだ〜面白いな可愛いなと深く考えずに育児してきました☺️
コメント