※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
azu
ココロ・悩み

子育てにおいてイライラが募り、虐待的な行動をしてしまうことに悩んでいます。自分の育った環境が影響していると感じ、どう対処すれば良いのか困っています。助けていただけますか。

助けてください、虐待気質でどうしたらいいか分かりません。

昨日子どもはあまりお昼寝をできておらず、眠い素振りはなかったのですがいつもニコニコのお風呂ギャン泣き、昼寝できてなかったから眠いのかな?と思い、早く寝かせたらいつもより1時間早く寝ました。

今日は1日出かけていて車の中でしか昼寝してなかったため、今日も昼寝時間はいつもより短めでした。

ギャン泣きとまではいきませんでしたが、またお風呂をグズグズ言って嫌がり、早く寝かせましたが今日はいつもの時間にならないと寝ませんでした。

寝かしつけの間、ずっと私の顔目掛けて寝返りしてくるため、私は子どもに頭突きされまくったり顔をペチペチされたり、それだけでもイライラしてしまったのですが、目を突かれイライラが抑えられず…

何をどう頑張っても私の顔目掛けてひたすら寝返り、蹴られたり頭突きばかりで、乱暴気味に子どもを元の位置に戻しまくっていたら今度はそれを楽しむ始末…

私の顔ばかり狙ってくるため枕や布団でガードしたらギャン泣き

子育てってこんなことばかりなんだと思います。

もっと可愛がりたい、優しくしたいのに、痛い思いさせられるとそれができず、虐待紛いなことをして子どもを泣かせてしまいます。

普段からイライラが抑えられないので本当によくないです、誰かこれ以上子どもを傷つけないために助けて欲しいです。

私親になるべき人間じゃなかったんです。
結婚や子育て向いてないんです。

自分もDV・モラハラ家庭で育ったから子どもには同じような思いさせたくないのに、そんな大人しか見てきていないせいか子どもにも結局同じような思いさせてます。

同じような方いません、よね…
本当にどうしたらいいのでしょう…

コメント

リンゾウちゃん🔰

自覚症状があるからこそ
しっかりと自分自身に向き合えているのだと思います。
私たち母も人間です。
凄く可愛い我が子に対して腹が立つ気持ちは皆少なからずあるのかなと思います。
でも、傷付けてしまう前に…
相談出来る場所は沢山あります。
愛する我が子と自分自身を守る為に相談出来る場所に行きましょう。
大丈夫。
同じ人は沢山います。
私は産後鬱になりかけました。
その時、誰にも相談できず旦那さんにも冷たくなり、挙句の果てに上の子にまで冷たくなってしまった時期がありました。
なかなかしんどい気持ちを話せなず泣き続ける毎日。
そんな時旦那さんが話せるきっかけをくれて、、
少しずつ話す事で楽になる自分がいました。
あの時あのままだったら、自分も我が子も旦那さんもどうなってたのか。
人それぞれ抱えているものは違います。
いま、しんどい想いや辛い想いをしっかりとSOS出すことで救われる事は沢山あると思います☺️
毎日お疲れ様です。
1人で頑張らないでください。充分母としてなさってると思うので、相談出来る場所にいってほしいなと思います。
偉そうなコメントだったらすみません。

ママだけど私

大丈夫ですか?
しっかりしないと!
ちゃんとやらなきゃ!とか
そう思ってないですか?

頑張りすぎてないですか?

子どもと2人っきりの時間が長くなりすぎてませんか?
そんな時はぜひ自分だけの時間を作ってみて下さい☺️
ホットミルクを飲んだりしながらこうやって携帯見る時間でもいいし、何か映画を見てもいいし🙂‍↕️
ママだけど自分を保つための自由な自分時間を作ってみて下さい☺️

自分が育った環境が良くないけど、良くないと言う事を理解してるじゃないですか!ならあなたはちゃんと育ってますよね?大丈夫です。
子育てに正解はないです!
私は手をあげてはいけないとはいいません。ただ、力いっぱい叩いてしまったりするのは危険なのでティッシュの箱を床に叩きつけてから子どもと向き合いましょう☺️

はじめてのママリ🔰

同じ感じです。辛いですよね。

毎日自分の気持ちと葛藤しながら子供を育てて5年経ちました。
今でもすぐイライラする自分に毎日落ち込んでいます。

でも5年前の自分に言うならもっと力を抜いて大丈夫。よく寝てよく食べてれば大丈夫。ずっと遊んであげなくても大丈夫。困ったら1人で悩まないで周りの人をたくさん頼ること。辛い時は休むこと。たまには子供とゴロゴロしてもいい。今を楽しんで。誰がなんと言っても十分頑張ってるよということです。

azuさんもどうか無理なさらず。
私は、自分を責めないで、大丈夫大丈夫と自身に言い聞かせながら過ごすとだいぶ気持ちが穏やかです。

ぽん

わかります!同じ感じかもです。
わたしもDV虐待家系で育ち、常に誰かを責め自分を責め、それを反面教師に我が子は絶対幸せにするぞ、と意気込んでいましたが
この間離乳食をひっくり返され、何かがプツンと切れ
まだ幼い我が子に
もう大っ嫌い!もういらない!
と酷いこと言ってしまいました。
こんなこと言いたくないし
こんな姿見せたくなかったのに
もう言葉の意味だってわかるかもしれない息子にこんな酷いこと言ってしまって自分が最低で
と涙が止まりませんでした。

azuさんはきっと、暴力的なことにトラウマがあるんだとおもいます。
トラウマがあると頭で分かってても色々難しいです。
本当ちょっとしたことでフラッシュバックします。
自分を大切にすることが下手だから、周りを傷つけてしまうんです。

でも、家庭が酷かったからしょうがない、では済ませたくないんですよね〜😭

目には見えないことと戦って苦しんでるのは我が子を幸せにしたいからが理由ですよね。

まずは自分を知ること、どんなことで傷つくのか、傷つくとどんな言葉や行動をしてしまうのかと向き合う必要があるなと自分自身思っています。我が子を傷つけたくないからこそです。

うまくいかない日もありますが、同じように悩んでる人もいるのでお互いがんばりましょう🥹