※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

母が娘と遊ばずにくつろぐことに不満を感じています。おばあちゃんが孫と遊ぶのが普通だと思っていましたが、価値観の違いに戸惑っています。私の期待が高すぎるのでしょうか。

母が家に来ても娘を見てくれるわけでもなく5分10分遊んであとはコーヒー飲んでお菓子食べてくつろいでいます。飲み物ないの?お菓子は?と家に来るたびに言ってきて来られた方が気を遣って逆に疲れます。それでこの前少し口論になり、普通はおばあちゃんってもっと孫と遊んだりしてくれるもんじゃないの?支援センターにおばあちゃんと来てる人もたくさんいるよ!と言うと自分が楽したいからって親に子どもを見させるなんて親を利用してるだけだ!と言われました。これには開いた口が塞がりませんでした。私の娘にいつか子どもができたらたくさん預かって面倒見たいし会ってる間はずっと遊んでると思うのでそれが普通かと思ってました。価値観が違いすぎて悲しいです。私が求めすぎなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ママリさんが求めすぎというわけでなく、お母さんがただおやつ食べて暇つぶししたいがために孫に会う口実で家に来てるようにしか思えません😢💦

ただ、孫と遊びたいかどうかは人それぞれだと思います。
私はママリさんと同じように孫ができたらたくさん遊びたいと思ってます!
ですが、私も祖父母から遊んでもらった記憶はあまりないですし、義母も実母も遊ぶのは苦手です🙌
だからといって実母や義母が家に来ても、お菓子出して〜飲み物ない〜?などとは言いません😢💦

deleted user

お母さん図々しいなと思いました💦私も孫ができたら毎日は嫌だけど笑
会えばたくさん遊んだり何か買ってあげたりしたいです☺️

はじめてのママリ🔰

飲み物とお菓子一緒に食べよ~って持ってきてくれるならまだしも、毎回要求されるのは嫌ですね💦
この日預かって!ってお願いしたらお子さんのこと預かってくれるんですか?

ばぁばと孫というより、お母さんと娘(ママリさん)の関わり方の問題なのかな~と感じました。娘の家をカフェ代わりに利用してるようで、そこはお母さんが図々しいように感じました。

kanakan

私は面倒みたくないタイプかな?と今のところ思ってます笑

ただ、家に上がるから毎回自分の子どものために美味しいお土産は買っていくなぁと!思います☺️