※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母からの虐待を受けて絶縁し、介護についての考えを述べています。兄夫婦には暴言がないが、両親の行動に疑問を感じています。

私は母から虐待をされており社会人になりすぐ家を出ました。

私が結婚、出産してからも母からの暴言などがあり息子に良くないのと過去を思い出したくなく絶縁して2年になります。


私には兄がおります。

母は兄夫婦には決して暴言を言いません。

兄夫婦は怒らすとかなり大変なので母もペコペコしながら付き合ってます。

私は福祉を横浜市で15年やってましたが、

もし親が寝たきりになっても息子や嫁は介護のやり方が分からない、ケアマネやヘルパーに任してれば大丈夫と思ってる方が多かったです。

実際、家族の手が必要な時がたくさんあります。

家族の支援がないとお金がかかります。

結局、出来ないから施設に入れてしまうパターンがほとんどでした。

両親は長男だから面倒みてくれるだろうと期待があるからペコペコしているのか分かりませんが、

私は両親は行動は誤っているように見えます。

誤ってるように思えますか?

私が母の立場なら先々を考え福祉をやっていた娘を大切にすると思います。

私は義父と同居してましたが、施設では自由がない、

どれだけ苦痛な場所かをよく分かっていたので安心できる自宅で看取る覚悟で最後までやりこなしました。




コメント

deleted user

虐待など大変でしたね。

ただ、面倒を見てもらうために、福祉関連で働いている子供を大切にするという考え方は共感できないです。

私だったら、将来子供に負担をかけたくないので、ヘルパーなどを頼って、それでも難しくなったら施設に入りたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答下さりありがとうございます😊

    お金に余裕があれば有料老人ホームなど入所できますが、

    特養は車椅子生活ぐらいにならないと入所できないので、それまでが大変になると思います。

    横浜市だけで200人以上の方が入所を待ってます。

    特養はどこも時間で動かされるので入院生活よりひどいと思います。朝から夜まで食堂。歩けない、発語が出来ない方はかなりキツいと思います。

    在宅介護も歩ける方だと週に一回から二回は利用できますが毎日ヘルパーを利用できるのは寝たきり➕障害者です。

    プラスで頼むと自費になるので費用もかかりますね。

    私は自由がないので入りたくないですね。

    • 12月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    もちろん、好んで入りたいとは思いません。心地いい場所ではないので。
    昔お試しで祖母が入りましたが、嫌がっていました。
    家族としてはなるべく見てあげたいと、仕事などみんなで工夫をして最後まで面倒をみてあげました。
    それは家族側の気持ちですね。

    ただ、私は自分の子供に負担をかけるくらいなら、嫌な場所だとしても、施設でも何でも入るかなという気持ちです。
    現実的に空き状況や金銭的な問題で入れる、入れないはそれぞれあるでしょうが。
    もし、子供も私と同じように面倒をみてあげたい。その方が嬉しいと言ってくれたら、それはその時に考えます。

    なので、先々を考えて福祉関連に携わってる子供を大切にするという考えは共感できないです。

    • 12月10日
ままり

先々の為に福祉の仕事をしていた娘を大切にするというのは、それこそ怖しい親じゃないですか?

うちの親も介護職していますが、それを当てにして祖父母が頼ってきているとしたらありえないな。と。

どんな理由でお兄さんを大事にしてるか分かりませんが、せっかくそんな人達と縁を切っているんです。
そこに固執してると大変な時になってたかられますよ💦

どこかで親の愛情を求めてしまう部分もあると思いますが、もうお兄さんに任せて施設にでも入れてもらいましょう。辛い思いをしてきたんでさから、これからは自分のことを考えて生きましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答下さりありがとうございます。

    あてにされても私は一切、みないですし葬式にも行かない覚悟です。

    高齢になると今まで当たり前にも出来たこともできなくなるのが分かるので兄夫婦に一生懸命なのが腹立ちます。

    息子の成長も今しか見れないのに無視するので私も両親年老いて今しかできないこともやらないつもりです。

    • 12月10日