
子どもが「ママ」と呼べないことについて、どのように教えれば良いか悩んでいます。発語は遅めですが単語は増えており、呼びかけがないことが気になります。どうしたら良いでしょうか。
ママと言えない子にどうやって教えたらいいのでしょうか?
発語自体もスタートが遅く、今は単語は沢山出ていますが2語文はごく稀にと言う感じです。
1歳半健診で引っかかり3ヶ月に1回心理士面談も受けていて、先日の面談で単語も順調に増えていて歌も歌えるから経過観察は終了となりました。
ただママと言わない呼べない事は引っかかるようでした。が、具体的なアドバイスは貰えず🥲
まだママと自分が同じ空間にいるような感覚。かつ一人っ子なので家でママと過ごしている時にママ〜!と呼ぶお手本もいない。呼ばなくても困っていないから呼ぶ必要を感じていないとのことでした。
今はママはどれ?とかこれは誰?って聞いても言えなかったり自分を指さしたりします。
私が1人で買い物に行って夫と息子が車で待っている時に私が戻ってくると、あ!ママ!と言ったりするようですが私に対して呼びかける事は一切ありません。
色も認識していたり大きい小さいとかも理解して言葉で言えて成長は日々感じているのですが、ママと呼んでくれなくて悲しいです😭
- ママリ(2歳5ヶ月)
コメント

夢
ママは?パパは?の質問は
指さしができるようになってからみたいですよ😊それまでは
写真などを見て
👉ママだね
👉パパだね
と言い聞かせるのがいいみたいです‼️‼️
でも2歳ならもうそろそろママって言って欲しいですね😭💕恥ずかしがってるだけかもですね😊

はじめてのママリ
うちは2人とも言葉が遅くて上の子が2歳半、下の子も3歳でようやくママが言えました!
他の単語とかは言えたのに何故か2人ともママが遅かったです😭
これは誰?とかママは?とか聞くと指さしできてましたが言えなくて、マ行が言いにくいのかな~とか思ってました!
模倣できそうなら1音ずつ「ま、ま」と真似させてみたりしてましたよ😊
下の子は「おかーさん」は言えたので3歳まではそちらで呼んでました。
言えるようになってからは一日で1番「ママ」って言ってます笑
他の理解は出来てるので、きっといつかは話してくれますね🙌
-
ママリ
そうなんですね!調べてみると言葉がゆっくりな子はママだけ言わないって割と珍しいことでもなさそうですね🤔
ママどれ?って聞くとたまーに指さしてくれたりはして、ママにどうぞしては完璧にできるのですがなかなか呼んでくれません🥲
言葉の模倣はするので少しずつ真似させてみたりしてみます!
おかーさんと言えるの凄いですね✨言いやすい言葉も探してみます!- 12月10日
ママリ
指さし自体はすごくするので、写真を見て教えるのをやってみます!✨
私が教える時にママだよって言って私自身を指差すせいで息子も自分を指さすようになってしまって😭
これからは写真に代えてみます!!