福山市小池病院での妊婦健診や出産についての詳細な体験をまとめています。検診の内容や費用、入院中のサービス、出産時の流れ、持参した方が良い物などが記載されています。参考にしてください。
福山市小池病院にて検診、出産🤰🏻
覚えてる限りのことをレポ📝
私の場合なのであくまで参考までに。
《妊婦健診》
内診は毎回有
最初は経膣エコー
その際、エンジェルメモリー(エコー記録を保存できるカード)購入前は静止画のみ撮影可能
エンジェルメモリー購入後はそこに保存してもらえる
安定期頃から経腹エコーが2回に1回
経腹エコーがない時も内診時に軽く腹部エコーはしてもらえる
初診時、エコー有(経腹エコーのこと)の時は30分前に受付
エコー無の時は15分前に受付
《費用》
水曜夜20時頃入院、木曜朝5時前出産
新生児仮死、吸引分娩、会陰切開
赤ちゃん黄疸治療1クール
手出し11万円弱
退院前日に金額伝えられる
支払いは現金もしくはデビットカードのみ
《病院からもらえたもの》
産褥ショーツ1枚
簡易骨盤ベルト
お産パッド
クリーンコットン(洗浄綿)
ミルク※月によってメーカー変動
ほほえみ→キューブ
アイクレオ→小缶
すこやか→不明
おしりふき2つ
おむつ
ティッシュ
臍帯消毒セット
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ
(2日に1回補充あり)
ボディタオル
歯ブラシ
《貸出》
ドライヤー
円座クッション
《部屋設備※通常個室》
ケトル
冷蔵庫
バスタオル、バスマット毎日交換有
iPad
ハンガー2つ
《出産時の流れ》
検尿
体重測定
お産服に着替える
書類提出
NST装着(基本つけっぱなし)
破水の場合は抗生剤点滴
陣発の場合は水分の点滴(血管の詰まり予防)
アレルギーの有無の確認
部屋希望の聞き取り
レーベンの送り先や赤ちゃんの名前など記入
助産師さんの指示で立ち会いの人呼ぶ
途中でベッドの形が変わる
助産師さんやら看護師さんやらわらわら来て
処置準備、いきんだり。
赤ちゃん産まれたらすぐ処置
落ち着いたらカンガルーケア
写真もOK
産後2時間はLDRで過ごす
(赤ちゃんの状態によっては先にベビー室に行くことも)
アイス食べれる🍨
2時間経ったらトイレまで歩行
問題なければ帰室
シャワー、母子同室は問題なければ翌日から
当日は赤ちゃんへの面会可
※面会については2024年11月入院時点なので要確認
14時〜15時で面会可能
部屋にて面会
駐車料金は15分以上は有料
赤ちゃんも面会可
日祝もOK
1日1回2名まで
(特別室は別)
荷物の受け渡しは平日12時〜18時
母子同室前に説明有
ミルクは部屋で調乳
消毒(ミルトン)、洗浄も部屋で行う
哺乳瓶は3本貸出
母子同室後の流れ(授乳は適宜のため記載無)
7時頃ベビー検温、裸の体重測定
着替え、不織布で体を拭く
8時朝食
8時半〜8時45分ベビー室へ赤ちゃん連れて行く
9時頃シャワー
10時〜10時15分ベビー室は赤ちゃん迎えに行く
12時昼食
13時デザート
18時夕食
産後3日目、4日目(普通分娩)は昼食、夕食は
5Fエグゼクティブダイニングにて食べる
赤ちゃんは事前にベビー室へ、食事後迎え
どこかのタイミングで
⚫︎栄養指導(ミルク会社の方より。ミルクの作り方も説明有)
⚫︎エステ(フット+フェイシャル90分。追加可能)
⚫︎沐浴指導(初産の方のみと聞いた)
⚫︎新生児代謝異常検査(7時半までに授乳終わらせる)
⚫︎聴力検査
が行われる
通常産後5日目で退院
4日目に診察有
検尿、採血、内診、ベビー診察
授乳時、困ったらナースコールすれば看護師さんか助産師さんが来てくれる
(経産婦のためあまり来なかったのかは定かではない)
夜は預かってくれるので本当に遠慮せず預けた方が良い
赤ちゃんは毎日黄疸の数値検査有
簡易検査→数値が高ければ採血検査
もし基準を上回れば光線治療のため母子別室
授乳は可能
沐浴は入院中一回のみ
爪切り、体重計は沐浴室に有
《個人的に持って行った方が良いと思ったもの》
⚫︎授乳クッション
部屋にないし慣れたものの方が良いと思う
⚫︎軽食
夜中もお腹空くし、昼食〜夕食が地味にお腹空く
《その他》
⚫︎部屋に加湿器がないため冬場は乾燥がすごい
→タオル濡らして干して対策。1日経てばカラカラに乾いていた
⚫︎部屋にテレビはない
どなたかの参考になれば😊
(そして自分がもう1人産むってなった時の備忘録に)
- ミルク
- 安定期
- 着替え
- 哺乳瓶
- エステ
- 体重
- 会陰切開
- 吸引分娩
- 経産婦
- 経腹エコー
- 授乳クッション
- 内診
- 破水
- 臍帯
- 食事
- 車
- ベビー
- 産後
- 出産時
- 名前
- 歯ブラシ
- 普通分娩
- 検診
- おむつ
- テレビ
- 栄養
- 沐浴
- 写真
- 撮影
- 服
- ベッド
- LDR
- アイス
- 腹部エコー
- 妊婦健診
- 赤ちゃん連れ
- 会社
- カンガルーケア
- お産
- 広島県
- 初産
- 産褥ショーツ
- 料金
- 母子同室
- シャンプー
- 小池病院
- 福山市
- トイレ
- 加湿器
- NST
- おしりふき
- 助産師
- 冷蔵庫
- バスマット
- ミルトン
- すこやか
- 看護師
- アイクレオ
- 面会
- な(生後1ヶ月, 1歳10ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとうございます🎊
レポート、小池病院は豪華な食事が気になっていたのでマジマジ読んじゃいました。
病院によって経腹エコー毎回じゃ無かったり、ミルクは部屋で作らなきゃだったりいろいろ違うのですね。
(私は中国中央だったのですが、経腹エコーは安定期後くらいから毎回あってスマホで写真動画撮影OKだし、ミルクは看護師さんが作って下さいました)
そして手出し結構しますね。
前日に伝えられて支払い現金orデビットカードのみですか😨
はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとうございます!
私も小池で出産予定なので、参考になります📝
2つ教えほしいです!
マザークラスは参加しましたか?
性別は何週で教えてもらいましたか?
-
な
ありがとうございます🧡
私は一度も参加してないです💦
3人産みましたが1度も参加しませんでした。
性別は今回は18週(経腹エコー最初)で教えてもらいました✨
小池は20週以降と昔聞いたことがありましたが、
3人とも18週頃だったと思います。
エコーの時に「性別聞きますか?」って言われたと思います。
今回の子は18週から毎回エコーの度に「男の子です」って言われました(笑)- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私も1人目はコロナで参加してなくて
2人目どうしようかなと思ってますが
これといって案内ないですよね😂
性別18週だったんですね!
私も22週頃からと聞いてたので
次の検診じゃ分からないかなと思ってましたが、
もしかすると分かるかもなんですね🥰- 12月10日
-
な
何の案内もなかったです😂
ちょっと前まで旦那のエコー同伴が18週と28週で指定されてたんですけど、
その1回目ではっきり🐘が見えたんです👀
上2人は「割れ目が見えるから女の子だね」と早々に言われました(笑)
間違ってても良いから教えて欲しい!と希望すれば教えてもらえると思いますよ😊- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
男の子って、こんなにもはっきり🐘見えるのか!と思っちゃいますよね🤭
私も次の検診で、旦那もエコー同伴する予定なので
教えて欲しいですと言ってみます😊!
ありがとうございます♡- 12月10日
な
ありがとうございます🥰
私の親友も1人目中国中央で産んだけど2人目は小池迷うって言ってて情報欲しいと言っていたのを聞いて
もしどなたかの参考になれば…と思って投稿したのでよかったです✨
松岡だと4D無料だったりするみたいですね💦
手出し…小池は昔安いイメージがありましたが😅
事前にもらえる入院についての冊子でも分娩費用55万円〜と書いてありました✏️
そうなんです😢前日に伝えられて、支払い方法はその2択でした💸