※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那の祖母が亡くなり、義母への連絡や旦那のサポートに悩んでいます。自分も産後うつの症状があり、どう行動すべきか分からず困っています。助言をいただけますか。

旦那の祖母、私にとっての義祖母が本日亡くなったとの連絡が先程旦那から入りました。
今から私にできることってなんでしょうか、、

落ち込んでいるであろう義母に今変に連絡してもいけない気がするし、義母とは少し揉めることもあったし、どう言葉をかけていいか変わらないです😞

旦那のメンタルも心配で助けてあげたいですが、私が産後うつのような症状が出ていて助産師さんに精神科を進められているくらいの状態です。
自分も辛く、子供の離乳食も始まり頭も回らず色々サポートできるか心配です。

義祖母とは何度かお会いしたのですが、義母と義祖母の関係もあまり仲がいいという感じではなく、親戚も義祖母に当たりが強く、少し可哀想だなと思っていました。
それでも亡くなれば落ち込むと思うし、これからどう動けばいいかわかりません。
どなたか教えていただけると助かります。


コメント

はじめてのママリ🔰

私は祖父母が亡くなったとき、特に言葉はいらなかったです。
ただ一緒にいてくれれば安心しました。一緒にいてくれれば悲しい辛いと言えるのがすごく助かりました。
葬式などは義祖母家族が中心で進めると思うので、おてつだいすることありますか?とだけ聞けば良いと思います。無理はなさらず。

りんごママ🍎

うちも今月、わたしの祖父が亡くなりました。

文面だけ読んでいる限りだと、主さんは義母に対してわざわざ連絡はしなくてもいいのかなって思いました💦
義母と義祖母の関係性自体もあまり良好ではなかったのなら尚更かと。
会った時に、「この度はお悔やみ申し上げます」でいいかと。

もし気になるのであれば、
「この度は、おばあちゃんの訃報聞きました。お悔やみ申し上げます。何かお手伝いすることありましたら、お声掛けください。」
くらいでいいのかなぁと思いますよ。

ゆい

義父や義母のご兄弟は、旦那さんのご兄弟などのご家族は近くにいらっしゃいますか??
はじめてのママリさんは血が繋がっているわけではないですし、義母が1人で困っているわけでないのであれば、とりあえずはノータッチで大丈夫だと思います。
旦那さんが帰ってきたら、手伝うことあるか聞いてもらうなど‥。

とりあえずは旦那さんのメンタルだけ、様子見てお話聞いてあげるなどで大丈夫だと思います🥲

まだお子さんも小さいですし、とりあえず旦那さん帰ってくるまではお子さんとママの身体第一で大丈夫と思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰

ご主人とお祖母さんの関係性もわからないので何ともですが、声かけ等は大丈夫だと思います。
何かするとすれば、喪服や靴の確認、必要あればクリーニング等かなと思います!