※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

11ヶ月の息子を育てているが、元気すぎて疲れてしまう。育児に余裕がなく、夫が家にいるのが苦手で出かけることが多い。保育園に落ちたため、長く息子と過ごすことになり、楽しみたいのに早く離れたい気持ちもある。どう気持ちを保てば良いか悩んでいる。

今月で生後11ヶ月になる男の子を育てております。
とにかくヤンチャで頭を抱えています。
元気なのはいい事なのですが、自分の体力がついていっておらず情けないです。

髪の毛引っ張ってきたり顔をバシバシ叩いてきたり、離乳食もブーって口の中のものを飛ばして来ます。なんでも手を伸ばしてハムハム噛みます。ソファによじ登って落ちそうになるのを何度も繰り返しています。
目が合うとキャッキャ叫びながら私の体によじ登ってきます。
全て普通のことで可愛いことなのですが、最近の自分は余裕がなくてイライラしてしまいます。

息子が昼寝している間は自分も横になっているのに全く疲れがとれません。
夜中一回泣くのでミルク与えるとそのまますぐ寝てくれて朝7時過ぎまでは寝てくれます。
特に睡眠不足ということもありません。

なのに疲れて息子の相手もしてやれない自分が嫌になります。

夫は土日休みですが、家にずっと居ることが苦手?なのか土日どちらかは出掛けます。
家に居てと言いたいけど、私自身も月に1.2回美容室やネイルで半日家を空けたりするので強くは言えないかな?と思って何も言いません。

今月から慣らし保育のはずでしたが、保育園に落ちてしまい予定より長く息子と過ごす事になりました。
育休復帰したらフルタイム予定なので息子に寂しい思いもさせると思うし、今一緒にいれる時間を楽しく過ごしたいのに、早く息子と離れたいなと思ってしまっています。
最低すぎます。
どうやって気持ちを保てばいいのでしょうか

コメント

ママリ

こんにちは!私も11ヶ月になったばかりの息子がいます^^

もしかして24時間息子さんと一緒ですか??私も余裕なくなる時大体ワンオペ続いてる時です…

市のサービスで子ども預かってくれるものとか、リフレッシュできるものないですかね?><;

旦那さん、1人で週一遊びに行ってるんですか?多すぎですね🥹奥さんこんなにヘトヘトなのになにやっとるんだ…!!
土日どちらか1人になるなら、どちらか一日はママリさんがもらいましょ!土曜はあなた、日曜は私ねー!って言って出ていきましょ!!毎日お疲れ様です( ; ; )

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    24時間一緒です😫
    市のサービスあると思います。ヘルパーさんが来てくれて料理してくれたり、保育園の一時預かりとかもあるのですが利用出来てないです…

    会社の野球チームに所属していたので土日は野球で家に居なかったのですが、やっとシーズンオフになったかと思えば土日どちらか外出してます😥
    離乳食あげるのと風呂は入れてるからいいや!俺イクメン✨って感じです😱

    美容室とか行ってついでにカフェでも寄ろうと思うけど息子のこと考えて結局寄り道せず帰っちゃうんですよね。
    旦那もゆっくりしておいでと言ってくれるのですが、自分で自分を苦しめてるんですよね…
    手の抜き方が分からず😔

    ママリさんも毎日お疲れ様です。
    同じ11ヶ月と言うことでもうすぐ一歳お誕生日ですね♡
    楽しい事も沢山あるので頑張りましょう🥰

    • 12月7日
  • ママリ

    ママリ

    えもう最初から最後まで全部分かります会って喋ったらお互い止まらないと思いますw似すぎてて🤣

    私保育士ということもあって息子に対するストレスはほぼ無いのですが、夫に対する苛立ちが半端ないです😇うちのも聞いてください!水木私と子ども助産院に産後ケアでお泊まり(夫は水夜飲み会)木夜趣味のサッカー、金夜飲み会、土日友達と1泊旅行ですよ✈️独身か!!!!!夫に「友達に言ったらビックリしてたよ、引いてた😏」って言ったら「えーそうなん?おれの友達は引かへんと思う🙂」言うてましたわ😊👊

    私も気使って(夫へではなく子どもに)すぐ帰っちゃったり、ずっと心配ですあんまりリフレッシュできず帰っちゃったりです💦

    • 12月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    保育士さんなんですね😊素敵です✨
    子供に対するストレス無いの凄いです!
    わたしは息子にイライラしっぱなしなので息子に悪い影響でないか心配です😓
    旦那さん結構やばいですね😨(人様の旦那さんをこんな言い方してすいません)
    独身の遊び方ですね😂ブチギレ案件です(笑)
    独身か!て突っ込める余裕が素晴らしいです👍
    父親と母親ってもう自覚が全然違いますよね😞男羨ましすぎます。
    息子は旦那みたいにならないようしっかり教育しようと思ってます🥰笑

    産後ケアは今の月齢でも行けるんですね!
    もう一回行こうかなぁ🤔
    程月齢の頃はコットに寝てたようですが、もう大きいのでどこで寝るんだろ?とか離乳食どうするんだろ?とか考えて予約出来ずにいました…

    • 12月7日
  • ママリ

    ママリ


    私が子ども慣れてるから大丈夫なだけであって、イライラするのが当たり前だと思います…!
    私は「夫の存在が消えて息子と私の親密度さらにアップ♡」って思ってます😊し、息子も私ラブで相思相愛なのでそこは全然大丈夫なんです( *´艸`)

    ただただ男が羨ましい&妬ましいですよね🥹若干スピってますが、男より女の方が人生大変だから魂の修行的にはランク高いらしいですよ🥹あー解脱に近づいてるわーと思って頑張ってます😂

    わかります!息子は女性の扱いと家事を優しく叩き込みます☺️︎👍🏻 ̖́-

    私の市は1歳まで補助でました(*^^*)結局人見知りで疲れるんですけど、ご飯出るだけでもありがたかったです♬︎相談も乗ってくださるから心も軽くなります^^私は月1利用してたんですけど、もう誕生日来ちゃうので最後でした…行ったらプロが居るのでとりあえず行ってみるのもありですよ^^

    • 12月7日
ママリ

私も今月11ヶ月になる息子がいます。

毎日本当に大変ですよね。1人の命を守っているので、しかも24時間休みなく。

私は先月ベビーサークルを買いました!サークルは賛否ありだいぶ迷っていましたが、買って本当に良かったと思っています!
柵だけのサークルではなく、遊べるおもちゃが柵についているタイプだと1人遊びしてくれるので、お昼寝の時間以外にも自分の時間が持てるようになり値段以上の価値があると思っています。

息子も抱っこすると顔叩く、引っ掻くので私の顔は傷だらけでシミになるのももう諦めています。。髪の毛引っ張る、離乳食投げる、ブーが流行りらしく特にヨーグルト食べてる時にブーするので掃除が大変で毎回食私も着替えて掃除。

私と息子は隣で一緒に寝ているのですが、夜中突然起きて壁に手をついて立つ、手で壁をドンドン叩く、それをしながら私の顔面に足で乗ってくる、ドンと座ってくるため、寝ている私は一瞬時が止まり何が起きたか分からず、我に帰ると夜中なのにキャッキャ楽しく遊んでいる息子がいて隣の部屋(ドアはあいてる)には大きないびきかいて寝ている旦那。

すみません、私の愚痴になってしまいました。

私は週末は旦那になるべくお世話をお願いしていて必要なことはサポートする感じにしています。

あとは母に来てもらったり。

実家が遠方だったりすると頼れる人いなくて辛いですよね。
しんどいと思うので、自治体のサービスなど利用されるといいと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    24時間休みなく。ほんとそれです🥲
    ベビーサークル同じように柵に遊ぶものついてるやつあるんですがあまり興味なくてソファよじ登って立ち上がったりプーメリーに捕まってガタガタ動かしたりするダイナミックな遊びの方が好きみたいです🥹

    ヨーグルトをブーされるのはしんどいですね😞
    わたしなら発狂してしまいそうです…

    夜中の事もすごく分かります。
    うちも添い寝だったけどもうベビーベッドに1人で寝てもらってます😵‍💫
    自分の睡眠の質の方が大事で(笑)
    いびきかいて寝てる旦那同じです!
    うちは寝室が別で離れているので息子が泣いてても気づかないようです🫠
    グースカいびきかいて寝てます。
    腹立つ通り越してもう勝手にしてくれとおもってます(笑)

    実家、義実家共に少し離れているので助けも呼べず😦
    市のサービスをもう一度調べてみようかと思います。
    なんか同じ境遇の方がいて少し心が楽になりました^_^♡

    • 12月7日