
息子の後追いが激しく、顔を洗うことが困難でストレスを感じています。夫が不在で一人で育児をしており、息子の泣き声にイライラしてしまうこともあります。皆さんはこの状況をどう受け止めているのでしょうか。
息子の後追いが酷くて辛いです。
キッチンに行くのもだめで泣きながら着いてきます。
何よりも困っているのが、私が朝顔を洗うのが嫌いみたいで、毎朝足にまとわりついてギャン泣きされることです。全力で洗面台から離れるように押してきます。
一時期、朝早起きして息子が起きる前に顔を洗っていたのですが、まだ夜間断乳出来ていなくて寝不足で起きれない&息子がすぐに察知して起きてしまい息子の睡眠リズムも崩れてしまったのでやめてしまいました。
息子の好きなYouTubeをつけてみたり、洗面所にお気に入りのおもちゃを持って来てここで遊んでてねと言ってみたり、色々試しましたがダメです。
もう、自分のことは何も出来ないしやる気も起きなくなってきて、息が詰まる思いです。
顔を洗うのは辞められないけど、泣いて感情を吐き出すのは良しとしてあげたい気持ちはあるのですが、もう泣かれるだけでイライラしてしまい、「なんで泣くの?!ママは顔も洗えないわけ?!そんなに毎日泣かれてたらママだってストレス溜まる!泣かないで!」と2~3日に1度は怒ってしまいます。
夫は土日もほとんどいないのでほぼフルワンオペで、最近ファミサポに登録もしたのですが、毎日寝起きの顔を洗う為だけにお願いするのもなんか色々違うし、自分の家出る支度さえ出来なければ本当に一日何もできずに終わります。
たまに夫が夜帰ってきて息子をお風呂に入れてくれる時も、お風呂でもギャン泣き、私がお風呂に入っている間もママー!っと一生のお別れのように泣いてます。
みなさん泣かれるのは仕方ないと割り切って我慢しているのでしょうか…
泣くのすら受け入れられない私は病んでるのかな😔
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント

ママリ
疲れますよね〜〜〜
うちも後追い激しいですが、一番辛いのは私がソファに座るの嫌いでギャン泣きなことです😇
休憩したい、少し母業お休みしたいって思いますよ🤷♀️
毎日我慢我慢ですが、時々旦那の休みの日に外に連れ出してもらいます!
周りは一時保育利用してる友達多いです。
ピンポイントで朝の顔洗う時間に手助けしてもらえなくても、どこかで身軽になれるタイミングがとれれば、苦痛に感じるその時間も耐えられる気がします💪

はじめてのママリ🔰
後追いひどいママ友がいて言ってたんですが、泣いてるってことはある意味無事ってことだからとりあえず泣かしておくそうです。まぁ確かに泣くのが仕事だしと割り切ってその時は過ごしました。あとは思いけどおんぶで過ごしてた時期もありました。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ソファに座ると怒られるの辛すぎます😭
うちは逆で、ソファから立ち上がるとギャン泣きです。
うちも連れ出してもらってますが、なんせ月に1~2回の休み…
一時預かりもたまに利用してますが、私の場合は正直朝の準備が出来ない時点でもうストレスが閾値を超えます🥲