
生後7ヶ月の息子が夜中に頻繁に起きることに悩んでいます。生活リズムを整えようと努力していますが、改善が見られず、運転も不安です。同じ経験をした方や病院での改善例はありますか。
生後7ヶ月の息子は、毎晩1時間半〜3時間ごとに3〜5回起きます。よく寝れても3時間程度で、夜通し眠れたことは一度もありません。最近は夜中に目が覚めてしまうようで、夜中に2時間ほど寝ない時間も頻繁にあります。
生活リズムを整えるために、毎日決まった時間に寝て起きるようにも努力しており、寝室の明るさや温度も特に問題ないと思います。日中は家の中で体を動かして遊んだり、絵本を読み聞かせたり、できる限りのことはしているつもりです。哺乳瓶拒否のため、緩募になりましたが、授乳間隔は2時間半から4時間くらいで頻繁に欲しがってきます。
新生児の頃と変わらず、夜に起きてくるので、もうどうしたら良いのか分からず、夜が来るのが毎日苦痛です。私自身、常に寝不足のため運転するのも怖く、親子で引きこもりがちになっています。
同じような方はいますか?病院を受診して改善することもあるのでしょうか?
- もも(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
もう絶対気をつけられてると思いますが、意外と暑くて起きる子多いです🥺
少しかけるのを変えてみたり、パジャマを変えてみたりすると寝たりします。

そぴ
全く同じです。しんどいですよね…
今日私はぷっつり来て家事なんもせずぼう然としてました…
-
もも
同じ方がいて、少しホッとしました。メッセージありがとうございます。
- 12月5日

はじめてのママリ🔰
同じです。
一度も夜通し寝れたことないです。
ミルク拒否で完母なのも同じで、授乳間隔空かないです。
おっぱい大好きなのか、離乳食もほぼ食べてくれず悩んでます...
完母だと鉄が不足してくるから、もしかして貧血になってて夜泣きとかに繋がってるのかなって最近思ってます💦
解決策じゃなくてすみません💦
-
もも
全く同じ状況ですね。
うちも貧血を疑い、子供用の液状鉄を購入予定です。効果が出れば良いのですが🙏- 12月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
そんなものがあるのですね
私も調べてみます🥲- 12月5日

はじめてのママリ🔰
何度も起きるのつらいですよね😭
うちも全然まとまって寝てくれません😂
生後6〜8ヶ月の方で似たような質問も多いし
月齢の成長によるものなのかなと思っています。
かく言う私も何かできることはないかと質問しましたし、
他の方の質問も読み漁りましたが(笑)必ず改善する答えはなさそうです💦
赤ちゃんを変えるのは無理なので、自分の対応をかえたりマインド変えるようにしたら
多少は楽になりました。
身体はしんどいですが😅
安全な場所なら赤ちゃんが寝てなくても
親は目を閉じてていいと思います。
それなりに泣けば母親は気付きますし、その時に抱き上げてあげればいいと思います。
夜寝れないと日中の活動もしんどいですよね😭
そんな日は午前中にベランダに15分くらい出るでもいいらしいです😊
-
もも
メッセージありがとうございます。
少し気が楽になりました。気長に向き合おうと思います😊- 12月5日

ミミ🔰
同じです、、新生児の時とほぼ同じ間隔で起きて泣いておっぱいです。日中も2時間半くらいでほしいのか機嫌が悪くなります。
引きこもりがちを解消したく支援センターにいくようにしています。体力がついてきて寝ないのかな?とか思ったり、、、
それにしても眠たくて体力的にやられます💦
-
もも
全く同じ状況ですね。
大変な中、支援センターに行かれているとのこと、すごいと思います。
メッセージありがとうございました。- 12月5日

はじめてのママリ🔰
全く同じです。
夜通し寝てくれたことは一度もありません。
長くて3時間、短くて30分ほどで起きては、おっぱいあげてで、本当は抱っこがいいのだと思うのですが、おっぱいでその場を凌いでしまっています。
-
もも
私も抱っこが良いと思いつつ、早く寝て欲しいので、すぐに授乳してしまっています。
同じ方ように頑張っている方がいて、少し前向きになれました!ありがとうございます。- 12月5日
もも
なるほど、試してみます。
ありがとうございます。