※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

近所の親子が毎朝7時頃からドリブル練習をしており、音が気になるのですが、皆さんはどう思いますか。私の子育て方針が厳しいのでしょうか。

みなさんはご近所の親子がほぼ毎朝
小学校の登校前7時くらいから
家の前の道路でドリブルの練習を始め
ドンドンドンドンとドリブルの音が響いていても
何も感じませんか?
わたしは正直常識的にどうなんだろう。と感じてしまいます。
子どもがいる世帯は学校があるので
親子揃って起きる事が当たり前かもしれませんが
みなさんそれぞれの生活リズムがあるので
寝てる方もいますよね。
わたしは子どもと休みの日に
ボール遊びなどする場合も
ボールの音は響くから10時以降に公園でしよ!と
育ててきたのですが
わたしが厳しすぎるのでしょうか?
主人に音響いてるし人の迷惑になるって
考えないのかな?と聞くと
考えてないやろし周りも練習してるんだなー。くらいにしか
思わないんやない?と言われて
とても気になって質問させていただきました🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

私はそういうの常識ないなって思います!夜勤の人だっているし。

ママリ

道路族ですよね😮‍💨
常識ないです!

みい

交代勤務やっていた身としてはすごく迷惑だなと思います🫠
近所に芝刈りを朝から動かす方がいて早朝からウイィィィィィィーーーンで寝れなくてイライラした時期ありました🫠

ぐーみ

私は何も感じないです😂
以前お隣さんが5〜6時からキャッチボールやドリブルしてましたが、朝練頑張ってて偉いな!としか思わなかったです。
そこのお宅は、野球のクラブチーム入ってて全国大会行くようなお子さんだったので応援してたのもありますが、なぜかたまにドリブルの音も聞こえてました😂

Mon

実家は田舎で一軒家たくさん立ち並ぶ地域ですが、その頃は気にならなかったです。

頑張ってるんだな。くらい。

今は都内でマンションなので、朝トレは車で行くような大きな公園でやるのが常識かなと思います。

地域と時代かなと。