
自宅保育に限界を感じており、娘が遊ばず困っています。保育園に入れたい気持ちと罪悪感があります。どうしたら良いでしょうか。
自宅保育に限界を感じています...
1歳2ヶ月になる娘がいますが、この暑さで児童館に頻繁に行くことも出来ず、まだ歩かない&公園も暑すぎる
お家ではあまりおもちゃで遊ばない
間が持たなすぎて困っています。
かといって一人で長く遊べる月齢でもないのかうちの子が一人遊びが出来ないのか家でずっと構っているのもしんどいです。
自分で選んだ自宅保育なのに
保育園入れたい、とか保育園入れたら生活リズムも整うし、色んな遊びも経験できるし、と罪悪感すら生まれてしまい毎日辛いです。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

真鞠
いや自宅保育きついですよ🫠🫠
合う合わないありますね、私も自宅保育ぜんっぜん合わず、育休も1年が限界です😇
今から保育園検討しても遅くないと思いますよ💡お仕事される予定はありますか?
今できついなら、3歳までとかほんと病みますよ…🫠笑

さくママ
同じように限界感じて
託児所に週に数回お世話になってます🙇
慣れるまでは泣きましたが今では私のことも見向きもせず部屋に入って
友達と遊んでるみたいですし
私も1人時間が出来てリフレッシュできるし
一緒の時間がより大切に思えて過ごせるようになりました!
専業主婦で預けるなんてほんとダメな母親だなと罪悪感もありましたが
自分や子どものために誰かの助けを借りる判断はすごく大切なことだよってアドバイス頂いたことがあって
預けることに決めました!
-
はじめてのママリ🔰
一時保育的なやつですよね?
うちも利用したことはあるんですけどまだ慣れてはないですしたまーになので大泣きです....
やはり最初泣いていてもそのうち慣れてくれますかね🥹- 7月3日
-
さくママ
私の行ってるところは一時保育というよりも月極で月に12〜15日
好きな日に預けられるというプランがあるのでそれを利用してます!
たまにだとなかなか慣れなくて泣いちゃいますよね🙏💦
回数重ねて慣れてもらってこちらも
割り切るしかないかなと思います🙇- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
そんなプランがあるんですね!
回数重ねるしかなさそうですね、、、ありがとうございます😭✨- 7月3日

はじめてのママリ🔰
2人目産後に退職したのに、自宅保育無理すぎてパート始めて1歳児クラスに入園させました😇イヤイヤ期~反抗期とか、ずっと家に子供と私だけだったらメンタルやばかったと思います。
-
はじめてのママリ🔰
1歳何ヶ月で入園しましたか?
4月の入園見送ったのが大きかったです、、、、- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
次女は4月入園で1歳7ヶ月、三女は今年の4月入園して1歳1ヶ月でした!
私は専業主婦向いてない人だ、って思い知らされました😇- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
年度途中でも1歳児クラス空きがあったんですね😳私は4月見送ったことで中々入れなそうで焦ってます(笑)
私も向いてないと日々感じてます🫠
涼しくなって歩くようになれば少しは変わる、、?って思ったりもするんですけどイヤイヤ期が来るのかとおもうと不安でしかないです笑- 7月3日

はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期になったり子供増えたら
もっと大変なので入れるなら今のうちに保育園入って程よい距離感保つの良いと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
空きがないので今は待機中で....
一時保育とかこまめに使うしかないですね😭- 7月3日

ママリっ子
同じ理由で、1歳5ヶ月から保育園入れてます。
本当はもう1歳なる時から入れたかったけど、落ちたので💦
自宅保育大変ですよ😭😭😭
罪悪感なんて持たずに、一時保育とかの利用、バンバン利用されて、精神的ストレスを取り除いたらよいと思います!!
お互いのためにもリフレッシュなりますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
一歳半前めちゃくちゃベストな気がしてます😭羨ましいです!笑
一時保育の電話しました。。。
お家だとテレビばかりになってしまい余計罪悪感も生まれてどんどん暗い気持ちになっていきます🥲🥲- 7月3日
-
ママリっ子
私なんて、体外受精までして授かったけど、1歳なる前から保活して保育園入れて仕事復帰する気満々でしたよ😂そして認可は落ちたので、最初は認可外に入れました。そこまでしても早くから入れることに、罪悪感なんて全くないので、はじめてのママリ🔰さん、素晴らしいです👏
保育園はそりゃあギャン泣きでしたが、慣れです😂
YouTubeも、英語や歌、ダンス、生き物の観察とか、日頃自分が全部はしてあげれない動画もあるので、それ見せてたら、教育番組にもなると思いますよ😊- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
認可外⇨認可へ転園したんですか?😳
やっぱりしんどいなぁっておもうなら保育園でいろんな刺激受けてお友達と遊んで、ままと離れた分一緒にいる時間は思う存分噛み締められるかな
なんて思ったりもするので認可外とかも視野に入れつつ、年度途中入園も考えてます😅
参考になる意見ありがとうございます✨- 7月3日
-
ママリっ子
そうです!
1歳4ヶ月での4月の認可に落ちる可能性も視野に保活してて、案の定落ちて、運良く認可外に入れて、認可には継続して申し込みしてて、2歳児クラスの1月にやっと転園できました。
私は育休中なのもあったので、復帰するのが前提というのもありましたが、私自身も早く復帰したい!と思ってました💦
激戦地区でなければ、途中入園もできると思います😊- 7月4日

まりまり
毎日お疲れ様です😌
私も仕事復帰か辞めるか
めっちゃ悩みましたが
結果、保育園入れて良かったです。
きっと私も自宅保育向いてない派です💦
5月入園なので今洗礼受けまくりで
ほぼ自宅にいますが…😅
免疫がつくまでの我慢と思ってます。
他の方も言ってますが
人に預ける事は悪い事じゃないので、保育園が無理なら一時保育とか託児所など預けられたらどうですか??
1人の人間ですもん、自由な時間がないと壊れます😢
-
はじめてのママリ🔰
洗礼もそれはそれで大変ですよね😭
夜も通して寝ないので壊れる寸前に近づいてる気がします😭
一時保育の予約しました、、、笑- 7月3日

はじめてのママリ🔰
うちの子もまだ歩かなくて、下の子の育休で上の子も保育園入れず自宅で見てますが、
自宅で見るのが間が持たないので、毎日支援センター連れてってます。暑いですが、車でなんとか、、家にいるよりはマシなので😭
保育園だといろんな遊びができるし、刺激になるだろうし良いなあって思う気持ちすごくわかります😭
一時保育等もありますが、人見知りとか、感染症とか、、考えること多いですよね😭
家にずっといると気が滅入るので、暑くてもちょくちょく外に出るか、
一時保育等検討するのが一番良いと思います😌
わたしもファミサポ登録して、上の子時々見てもらえるようにこの前手続きしたところです🫶
-
はじめてのママリ🔰
本当に間が持たなくて困ってます(笑)
車旦那が使ってるんで移動手段なくて引きこもってます😭YouTubeに頼るしかなくてさらに罪悪感です😭😭
一時保育は数回利用したことがあるのですが定期的にもっと使っていこうかな〜と思ってます、、、
歩くようになる&暑さがマシになれば少しは遊びの幅も広がって一緒に楽しく過ごせますかね😭😭- 7月3日

yuka
上の子1歳代くらいが自宅保育結構悩んだ気がします。発達遅めだったのもあり、退屈させてるなぁとか預けたほうが成長に良さそうとか悩みました。
うちは年子で下の子産んだのでめっちゃ大変でしたが、下の子が成長してからは一緒に遊んでくれるようになって助かってます。
来年から上の子は年少になるので最後の自宅保育になりますが、たくさん成長の瞬間見れたし今はコミュニケーションもたくさん取れるようになって大変だけど楽しく、家で見れて良かったと思ってます。
2歳くらいから自宅保育の手応え感じてきました。成長につれ少しずつ一人遊びもできるようになってくるかと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
いままさに私が感じてる悩みです。。。
結構友達と遊ぶの好きそうなので暑くてお家にいてYouTubeばかりの日とか罪悪感がすごいですし、生活リズムとかもうまく整えてあげられなくて凹みます。
2人の子を自宅保育すごいです!!
一緒に遊んでくれたりそういう成長も見れるのは嬉しいですよね🥹
夏が終わってくれればもっと積極的に外に出れる気もするので夏どうにか乗り切りたいです、、、- 7月3日

Sugar
うちも3歳になるまで自宅保育です。
最初から育休をそこまで取ると決めていましたが、思うように発達もしていかず、なかなかコミュニケーションも取れず、家のおもちゃではなかなか遊ばず、ストレス溜まってます。
うちの子は朝寝と夕寝をするので、昼ごはんの後に2時間ほど起きてる時間が苦痛です。
有料の遊び場へ連れて行ったり、実家へ行ったり、イオンを散歩したり、支援センターへ行っり、なんとか外へ連れ出しています。田舎なので車移動しかないので、暑くても連れ出しやすいのは、あると思います。
はじめてのママリ🔰
私も合わないですね、、、
今保育園待機中です!4月に入園させるのが良かったんですけどね、、、、
来年4月の1歳児クラスは激戦ですけどそこで入れなかったら病みますね😂