※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🚼
ココロ・悩み

1歳7ヶ月の息子にイライラしてしまい、家事が進まないことに悩んでいます。子どもが多動気味で、遊びに集中できず、自己嫌悪を感じています。アドバイスを求めています。

1歳7ヶ月の息子にイライラしてしまう

ここ最近、癇癪や触らせろ!触りたい!がすごく
洗い物をするにしても踏み台を持って来て一緒に水をジャーしたい、洗濯物外に干すにもダッシュでついてきて
汚いベランダの冊子などを触りたい、段ボールを片付けていると玄関の傘や靴箱から靴を全部出していく、
とりあえず自分のペースを乱されるのにとても私がイライラしてしまいます😖
本当ダメな母親です、、
夜型で昼寝を15:30に起こしても就寝は23時。
息子は離れると30分毎に泣いて探すのでそのあと家事はできません。。

小さい頃から多動気味で、今も手をつないで歩かないし
支援センターや公園でもずっとお友達の物に興味があり
遊びが点々とするので、止めるのに追いかけるのでヘトヘトに😓
スーパーのカートも一瞬で抜け出すので、ダッシュで5分以内に済ませています。
レジや精算機等、機械に執着してさわらないと暴れ泣く。

家の中にいても、おもちゃが毎日一緒だからか
ひとり遊びは一瞬。
最近は何か踏み台にできるものを探して
上に置いてある物を取るのに必死です。
わたしも家事をしたいのでつきっきりで遊ぶことはできず、毎日EテレやYouTubeを見せすぎて最近は飽きたのか
見続けてくれません。

とりあえず毎日イライラしてしまい、自己嫌悪です。
そしてサプリメント等を飲んでいますがヘトヘトです。。
片付けても片付けても荒らされる、邪魔されるのが本当にストレスで😫
料理も苦手なので手際も悪く、ヨシケイをたまに取っていますがレシピを調べて作るのにも時間がかかり、その間にキッチンゲートを閉めていると泣き叫ぶ時間を40分ほど聞くのもしんどいです、、

吐き出しばかりになりましたが、世のお母さん方凄すぎます。
何かアドバイスを下さい🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

ママさん忙しいですね😭😭
毎日お疲れ様です!!!

うちは後追い弱めで1人遊び好きなので、ママを追いかけてなんでも一緒にしたいの羨ましいです。ないものねだりですね😭😭

  • はじめてのママリ🚼

    はじめてのママリ🚼

    毎日お疲れ様です😭
    後追い弱めなんですね!お子さん何歳くらいですか?😊
    本当ないものねだりですね..
    おもちゃはどういう物で遊んでくれますか?😖
    息子が少しでも長く遊ぶのは、新幹線のおもちゃで部屋の中を走らせるくらいで😖

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ共感です。

うちも、ハイハイの時期から
支援センターで「⚪︎⚪︎くんのママはいつも動き回っていて大変ね」と言われるくらい動き回り。。
もぅすぐ3歳の今も所謂グレーゾーンでスーパーに行っても走り回り、まともに買い物出来ません。
駐車場もお構いなしに全力疾走するので命を守るのに必死です。

家の中でも、私が掃除機持ってくると一緒にやりたい。とか
興味をもつことはいい事だし、ちゃんと教えてあげないと!と思いますが、めちゃくちゃせっかちな私は子供のペースに合わせると、イライラして爆発してしまいます。本当にみんなすごいなーと私も思います。
アドバイスにならず、すみません💦お互い頑張りましょう!

  • はじめてのママリ🚼

    はじめてのママリ🚼

    ご返信ありがとうございます!
    今はまだ、大声で暴れてものけ反っても抱っこ紐でおさえつけれるのですが、2歳すぎるとできませんよね?🥲
    今はしっかり買い物できるのは旦那さんお休みの時くらいですか??
    お構いなしに全力疾走で命を守るのに必死なの、分かります。。
    友達の同じ月齢の子どもはずっとママと手を繋いで歩いていて抱っこ紐とかも何も持っていませんでした。
    うちの子も手を繋いで歩かせる練習をしているのですが、興味がある物にすぐ触るのでこっちは止めるのにヘトヘトになります😓

    子どもが家事をやりたい!となると本当自分のペースで出来ないし、めちゃくちゃ時間かかってあっという間に1日過ぎますよね😣

    質問なのですが、動き回るようになってから外出はどう対処されていますか?
    あと、お子さんはご飯好き嫌いなく食べてくれますか?😣
    うちの子感覚過敏なのかと思うくらい離乳食初期から食べず
    ミルクと白米で育ち、今も白米が8割を占めています😖

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは、抱っこ紐を受け付けなかったので、外出時は基本ベビーカーかカートに乗せていましたが、ママリさんと同じようにカートに乗っていられるのは5分が限界で、片手で子供を担ぎながらカートを押して帰ったりしていました。なので、パパがいる日にまとめて買い物して、子供を連れてる時は『牛乳だけ!』とかにしてます😅
    子供と2人で出掛ける先は公園とか、走り回れる場所にしか行きません💦参考にならずすみません💦

    あと、ご飯の好き嫌いは結構あり、家だと決まったものしか食べませんが保育園では基本完食してるので💦雰囲気とか甘えもあるのかな?と思い、まぁ保育園で食べてるしいいかーと思ってます。
    なので、保育園に行ってなかったらもっと悩んでいたと思います。食べてくれないのってストレスですよね。しかも、私も料理得意じゃないので、時間かけて作って食べないと、感情が爆発しそうになります😅

    うちは1歳3ヶ月から保育園に行っていて、最初は3歳まで自宅保育するか悩みましたが、本当にあずけて良かったです!子供の性格にもよりますが、集団の力ってすごくあります!
    4月からの入園が決まるといいですね✨

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🚼

    はじめてのママリ🚼

    抱っこ紐が1番脱走しないから親は安心ですけど、受け付けないと本当困りますよね🥲
    片手で子供担ぎながらカート押すの分かります!!
    まとめて買い物だと野菜やキノコは3日ほどで傷むものも多いし凄く困りませんか?😖

    お出掛け先はママさんとお子さん2人だとやはり公園とかになりますよね!🙇‍♀️

    お子さんは保育園に通われているんですね!保育園で給食完食してるなら花丸です💮!!
    私も一時預かりで保育園に預けて給食食べて欲しいけど、いつも白枚しか食べませんでしたと言われがっかりです😞
    本当離乳食初期からどんなに工夫しても食べたのは桃ペーストのみ😇で、1歳で白米の美味しさに気付いてから今もずっとほぼ白米か素うどん生きています..

    集団の力を期待して、4月入園まで何とか頑張って育てます!!
    お優しいご返信ありがとうございます🥲

    • 12月6日
ちいまま

毎日本当にお疲れ様です😢
よくやってますね😭うちは女の子なのでまだおとなしい気がしますが私も同じような生活を送っていました、、

しかし2歳になり朝早めに起こして昼寝の時間を早めにかつ短く(30分〜1時間)することに成功した日がありました。

それから夜は21時には寝てくれるようになりました( ; ; )ここまでくるのに本当にイライラとストレスの連続でした。
最低限、怪我をしない、事故に遭わないことを目標にしています。家事も完璧になんて絶対無理です!もーいいやという諦める気持ち大事です😭

でも泣かれては何もできないですよね💦うちはご飯作る時間は、同じく癇癪があるので好きな果物を食べててもらったり、TV, VT Kids見せてます😭

  • はじめてのママリ🚼

    はじめてのママリ🚼

    毎日お疲れ様です🥲
    男の子、女の子とあまり性別で分けるのもなと思っていましたが、支援センターや外出先であまりにも違うので、お母さんの側から離れず落ち着いてていいなと思ってしまう時もあります😣

    お昼寝短いですね!!😳
    それで夜寝るまで機嫌ぐずぐずにならないですか?😖
    でも慣れですよね🥲
    あと、朝何時頃起こしていますか?☀️

    ご飯作る時間はやはりTVですよね📺
    旦那は泣かせとけばいいって言うんですが、泣き声が大きいし鼻水ダラダラなのを見ると
    その状態でいさせるのがもうこっちのメンタルやられます😭
    Eテレも、おかあさんといっしょだと間のファンターネが話が分からないからか飽きてキッチンゲートに来たり、YouTubeは広告のたびに来てキッチンゲートが閉まってることに怒り泣き叫びます😖笑
    好きな果物、何食べてくれていますか??
    息子は好き嫌いが多く感覚過敏なようで、いまだにバナナしか食べてくれません🥲
    そのバナナは毎朝あげています😂

    • 12月4日
  • ちいまま

    ちいまま


    長文になります!

    やっぱり性別で違うなと思う点ありますね💦

    うちの子はお昼寝の時間短くてもグズグズないです😊就寝時間まで元気満々で、21時くらいにスイッチが切れますよ🤭ただうちは夜泣きがまだあるのでその点大変なんですけどね💦

    朝は早いと言っても7時〜7時30分には自動的に目が覚めるようになりました!
    最初のうちは9時近くまで寝てることがあったのですが今はいいリズムになり始めてきました😊

    わかります😭夕飯作る時はテレビ見てて欲しいですよね💦
    広告wわかりますww
    何に興味があるか、何に集中してくれるか私なりに研究した結果、シール貼りが好きなのですが息子さんどうですかね??
    百均にシールブックとかあっておすすめですよ❗️(すぐなくなりますが笑笑)

    それとうちの娘は夕飯作ってる時は足元にいて、
    普段、ペットボルキャップを大量に取っておいてあるのですが
    それをボールからボールにあけてスプーンでまぜまぜ〜とかして一人で遊んでいます!


    バナナいいですね!私の場合はですが、時間稼ぎに皮付きであげてます🤣
    ◎皮付きの小ぶりのみかんをポンっとあげたり
    ◎いちごもヘタ付きであげたり
    自分でとって、食べるので少しの時間稼ぎにいいですよ!

    ただ夕飯に近いとあまりあげたくはないですが、、最終手段です😭

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🚼

    はじめてのママリ🚼

    返信が遅くなり申し訳ございません🙇‍♀️💦
    お昼寝の時間短くてもスッキリその後も活動できるんですね👏
    その一方でまだ夜泣きがあるんですね🥺
    夜泣きはまたトントンしたりすると寝てくれますか??

    うちは赤ちゃんの頃から今も、
    私が安眠材料になっていて
    私の腕が離れると泣くので
    寝かしつけた後、寝室を去ると30分置きに起きて大泣きします😂
    残った家事などができず、ついつい全て家事を終わらせてから寝かしつけるので更に遅くなってしまいます😭

    ちいままさんの娘さんは朝5時とか早すぎず理想の起床時間ですね!☀️

    うちの子はとにかく新幹線が好きで、YouTubeもおもちゃも新幹線以外は5秒でポイです😮‍💨
    シールは好きなのですが、自分でめくれず、渡すと自分の服に貼って鏡を見に行きますww

    夕飯作るときにボールやスプーンを使って遊んでもらうのいいですね!
    参考にさせていただきます✨

    皮付きやヘタ付きの果物😳!!
    娘さん器用ですね〜自分で剥いたりするようになったのはいつからですか?🥺
    息子はまだ皮付きのみかんもべーしてしまい、コープの甘皮処理されている缶詰のみかんをあげています..😇

    • 12月16日
deleted user

1歳9ヶ月の娘がいます。同じすぎてほんとに共感です。うちも自宅保育、こだわり強め、24時間常に一緒、、毎日イライラして育児してます😔更に上の小学2年生の娘も昔から手のかかる子で毎日めっちゃ疲れます。1人の時間がほしいです😇笑