
義母が雷を怖いと言わない方が良いと指摘しましたが、その理由が理解できません。皆さんはこの義母の考えについてどう思いますか。
昨日義実家に夕飯を誘われたので食べに行きました。
雷がひどく、1歳児の娘が天井を指差して「お?」とびっくりした表情で言っていたので、雷怖いねえ〜と私もありのまま思ってることを言いました。
そしたら義母が、そんな事言わない方がいいんじゃない?と言ってきました。
後々旦那に理屈を聞いてもらった所、怖いと教えるのが可哀想だからだそうです。
私にはどうしても理解できないのですが…
今までも靴下履いてないとかおしゃぶりさせてるとか可哀想って言ってきます。
みなさんはこの義母理解できますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
理解しようとも思いませんし、自分の子育てを押し付けないで欲しいです。色々な考えがありますし、時代も変わっていますしそういう育児に関して言われたら笑って流してます😂心ではうるっせぇーなぁーと思いながら🤫

退会ユーザー
“○○は怖い”と思い込んでしまう可能性を考えると義母の言ってることも まぁ確かに…とは思いましたけど、でも、この子はこうやって言ってるのかな?と思ったことを自分が代弁して発してしまいますよね😂
理解できないことはないけど、義母に言われる筋合いはないので気にしなくていいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ママリさんのように言ってくれれば腑に落ちる気がします!
なんでも義母に言われるとなんでもモヤッとしてしまうので、
本当。言われる筋合いはないですよね🙂そう言ってくれてありがとうございます!- 11月29日

はじめてのママリ🔰
普通の声掛けですし、保育士も使いますよ😂
義母うるさいです、、笑
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!本当にそう思います。
私も流せるようになっていけたらいいです😭