
夫との協力がなく、家事育児を一手に担っている状況に悩んでいます。話し合いも疲れ、離婚を考えることもあります。どうすれば良いでしょうか。
⚠️愚痴です。
私、娘(1歳半)、夫の3人家族です。
私の両親は県外(飛行機の距離)、
義母は私たちと同じ市内に住んでいますが、
ほぼ週1しか休みがないような状況です。
私は今年の5月から復職し、時短勤務で働いています。
夫は妊娠中に転職し、とてもハードな職場になりました。帰ってくるのも早くて22時頃で、飲んで帰ったりすると朝方。毎月1週間は出張で不在です。
夫は営業職ですがなかなか売れておらず…言い方悪いですが、大した稼ぎもないし時間もない(笑)ようなものです。
休日は昼過ぎにしか起きてきません。
仕事の話はイキイキ、休みの日のお出掛はしぶしぶ疲れたような態度でついてきます。
正直、そんな夫のことが好きではなくなってしまいました。
私は誰に頼ればいいのか?親が手伝える距離ではないし、夫と一緒に協力して家庭を築いていきたかったのに家事育児は全て私です。家族のために働いているなんて、独り身でも生きるために仕事はするよね?と思ってしまします。
この先何年もこのまま上手くやっていける気がしません。夫と話し合うことが1番だと思ってますが、さす九なので話すことも疲れました。笑
離婚が頭をよぎります^_^
- プリン🍮(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちもよぎるときあります。やっぱりお金の問題です、、なんかもっと見極めて結婚すれば良かったかなーとかぐるぐる1人で考えたりします🤣
プリン🍮
見極めるって難しいですよね…🥲
そしてどこまでいっても所詮他人なので分かり合える気がしません🙂↔️笑