※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
ココロ・悩み

保育園での息子の意地悪についてママ友とトラブルがあり、相談したいです。相手の子が近寄ってくることに困っています。どうすれば良いでしょうか。

同じ保育園のママ友と縁を切りました。

私の子供は男の子で相手は女の子です。
同じクラスの女の子に意地悪をしてるみたいでその子のママ友からウチの娘から聞いたんだけど〜
𓏸𓏸君ウチの娘に意地悪してるみたい 遊びたいなら普通に遊んで貰える?などと言われ、保育園の先生からも今日こんな事があったんです!など言われた事無いので、まさか自分の子供が意地悪をしてるなんてびっくりしました。

もちろん息子に言い聞かせ仲良く遊ぶんだよと言いました。
それをママ友から言われるのが3度(また𓏸𓏸君娘に意地悪してるよ、困ったね)など繰り返しました。
どうやら息子はその子だけにしか意地悪をしていないみたいで、 内容は、髪を引っ張ったり、トイレに呼び出し、顔を引っ張たこうとする ですが、息子はやってない。と言います。
ママ友は保育園には言わなくていい。揉め事大きくなるのは嫌だと言われました。でも事実を知ってるのは先生だとおもいますが。
3度目に言われた夜にママ友の旦那さんから電話があり、
もう今回が3度目だし、どういう教育しているのかは聞かないけど〜と言われ。ウチの娘に近寄らすな、関わらすな、遊ばせるな。男の子が女の子に意地悪するのはダメだろ?
と怒りの電話でした。
旦那は分かりました。すみませんでした。って電話を終わりましたが、
その後、園の中じゃ私達もどうしようも出来ないので保育園に(担任、副園長先生)に相談しました。

園の中で子供同士解決したので保護者には伝えなかったです。今の年齢男の子も女の子も体格など力など変わらないのでその男女は関係ないと思うので男の子だからいけないはないと思います。
毎回のトラブルは、どっちかがいけないなど息子が一方的に意地悪をしてるは見た事ないです。
相手の家族は4月に入園して来て大事にお家で育てて来たからこんな事があって嫌だったのかな?でもこんな事を相手のお母さんに言ったら怒ると思うので言わないですが😂 こっちは赤ちゃんクラスから居るからこんな事あっても平気よ〜って感じですよね。と言われました。

それ以降もその女の子は私の息子に今まで通り話しかけてくるし寄ってくるので、
ママ友に 相談なんだけど𓏸𓏸ちゃん今まで通り𓏸𓏸の所来てくれるけどどうしたらいいかな?と。
その子のお父さんに近寄らすなって言ってきた割にその子から来ちゃうので相談なら良いかなと思い。

そしたら、ウチの娘は𓏸𓏸君の事心配してるんじゃないの?彼女なりに考えてるんだ
私達夫婦の言ってる事理解出来ないならもう出会う前の関係に戻りましょ!これからは何かあったら園を通しましょ!と言われました。

旦那は、もう引っ越すか保育園辞めさそう。と言います。私は逃げるみたいで嫌だと言いました
1番仲良いって思ってたママ友だったのに、ストレスで唇にヘルペス出来てご飯食べれないし明日は発表会で会うので気まづいです

コメント

はじめてのママリ🔰

すみません、すごいこの文章を読んで腹立たしい気持ちになってしまいました💦
子ども同士のトラブルなんて保育園では日常茶飯事で子どもの中で解決していて先生もトラブルの内容をしっかり把握しているなら親が口出すことじゃないなと感じました。
しかも原因はお互いにあるなら尚更です。
子どもたちが一緒に遊びたいなら止める資格もないしその気持ちを尊重してあげたいです。
縁は切りますが、引っ越しや転園は絶対にしません。

明日の発表会も堂々としてきればいいと思います😌

  • R

    R

    コメントありがとうございます😭私の説明下手な文なのに🙇🏻‍♀️
    そうですよね。最近のトラブルは、ドッチボールをしていて2人とも外野に居てお互いボールを取りに行こうとしたら相手の子が取ったので自分の息子は、俺が先だった!って怒るよ🖐🏻!!って意味で手が出たみたいで本当は相手の子に当たってないみたいで。
    でもお互いごめんねして解決したみたいですが。
    それは先生から聞いた話ですが、相手はまた私に意地悪して先生に怒られてたよって親に話してたみたいです。
    お互い遊びたいかもしれないけど息子がこれ以上意地悪してるならもう近寄らないで。と。
    でもこれから中学校まで一緒で下の子も次男と同じクラスなので会う機会は多いので嫌になります。

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

地雷でしたね😭💦
ほんとおつかれさまです😂

そのママさん、自分の子は悪くない!自分の考えは間違ってない!など思い込んでるようなので、、(これは妄想です=さも事実かのように思い込んで疑わない状態)

認知症?精神疾患?のおばさんが妄想に取り込まれて何か言ってたな〜。くらいでRさんの中でまとめられたらいいかな、と思います😊

散歩してたらもらい事故にあった。みたいな😆

ただの八つ当たり。みたいな、

Rさんは悪くないので、関わらないようにだけして堂々とされてください😊
また他のママ友できたら気まぎれる?気にならなくなると思います🙆

  • R

    R

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    自分の子は悪くない。𓏸𓏸君は困ったね。って感じで旦那さんが近寄らすな娘にも伝えとくって言ってきたけどその子は来るので、
    相談なんだけど〜って連絡したらそれでブチ切れられて、自分の子の事は悪くは言わないんだなと。

    これで3回目だけど、揉めた数ヵ月後には毎回、元気〜?と必ず連絡来て仲良くしての繰り返しで大袈裟に言うと振り回されてるみたいな感じに思っちゃいます。
    そのママ友は、100か0の人なので仲良い時は会うとやっほー💕って感じでLINEはおはようからおやすみまで連絡来るのに機嫌悪いと園ですれ違ってもふん!って感じで…

    他のママ友作ったら忘れるじゃないけど気が紛れるんじゃないかな?と私も思ってました😭

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

何か先生の発言もどうなのかな?って思いました🤔
過保護とか関係なく、子供が意地悪されたと思って傷ついたならそこに寄り添うのが先生ですよね😑

うちの子も女の子で園の男の子に嫌がらせされてる事があって、やっぱり男の子のえいっ!っていうのは、女の子だと結構心も傷つくんですよね😭男の子兄弟のやり合いの感じを今まで経験した事のないことですから💦
なので、相手の親御さんの気持ちは痛いほど分かります😭

私は園を通してたので直接その親御さんに言った事はないのですが、親同士もう関わりたくないというのも理解できます💦

今はその事があって1年経ちますが、むこうのお母さんから普通に話しかけてきて今は和解したって感じです🤣

  • R

    R

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    確かにそうですよね。でも下の子は男の子なのでもし男の子がやられてたらどうするんだろう?って考えます。
    こっちの気持ちだと保育園側は何も報告無いのでそれも変ですが、相手の子からしか聞いてないので余計揉め事が大きくなっちゃうので園に最初から通して欲しかったなと思いました。
    いくらママ友同士仲良くてもこうゆう事になるので。

    • 11月29日
ママリ

ママ友なんて作るもんじゃないですね😅💦
これからは園を通しましょうでいいんじゃないですかね?
その女の子が大袈裟に親に伝えて全部鵜呑みにしてるならやってられませんし😅
ほっといたらいいと思いますよ!それか保育園からそのママさんに事実を伝えてもらうかですが😅💦

  • R

    R

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    私はママ友欲しいな〜って思って念願のママ友だったのでやっぱり所詮ママ友か。やっぱり作らなきゃよかったなと思いました💦

    最初の揉め事のときに、園に相談していいかな?って聞いたら、いや園には言わない方がいい。話が大きくなる。お互い嫌でしょ?先生から面倒臭い親って思われるの。
    って言われてやめてたんですが最初から園に言えばよかったです。

    その女の子口は達者なのでもしかしたら大袈裟に言って私は悪くないって言ってるかも知れないですね。

    • 11月29日
まほ

せっかくできたママ友だったのに嫌な思いされましたね😫

うちにも娘がいるので、娘から「今日は〇〇君からパンチされた」とか「今日は△△君から引っ張られて転んだ」と連日のように聞くと心配になる部分はあるので、その女の子の親御さんの気持ちも分からなくもないですが…。

ですが!
私としては、その親御さんの対応の仕方に違和感というか嫌悪感というか…しかないです🤔
なので、嫌な思いされたと思いますが縁が切れて良かったのかもしれないですね😊
元気出してくださいね✨

  • R

    R

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    めちゃくちゃ年上なのにタメ口でいいよって本当気軽に話してたママさんだったので😇

    まほさんのお子さんパンチされたとか凄いですね…
    縁が切れてよかったのか分からないですが、近所ですし送り迎えとか気まづくて仕方ないです💦
    ありがとうございます😭😭

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

女の子って男の子よりもずる賢いので家では自分の非は伝えずにやられた事だけを言っているんでしょうね。

これからは園を通して〜ってなったならそうして堂々としていたら良いと思います!
…と他の方も書かれていますが私も新しいママ友ができたら気にならなくなると思いました。

今すぐ引っ越しや保育園の変更はせずにもう少し様子を見た方がいいかもです!
でも中学まで一緒はきついですね😭

それとそこまで言われているならもしも4度目があったときは相手の娘さんにも非があるという話は絶対にします!ムカつくので!

  • R

    R

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    多分そうかと思います…逆に息子が今日お友達とこんな事があった!と話してくれず相手の話しか聞かなかったので💦

    やっぱり男の子の親だからなんでもこっちが謝らなきゃいけないのかな?とか考えたりしちゃいます。

    確かに4度目があったら言いたいけどウチは悪くない。意地悪してるのは𓏸𓏸君でしょ?意地悪しなきゃいい話でしょ。と上から強く言われそうです💦

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

うちも年少の4歳なりたての子がいます。

この年齢に男女は関係ないですけど、赤ちゃんクラスからいるからも関係ないですよね。
4歳になって手が出る子ってあまりいないかなと。1,2歳の子にはそこそこいますけど。

うちの子の幼稚園はインクルーシブ教育で障害のある子も受け入れてるので、娘も発達の遅れのある子に軽く叩かれることはときどきあるようですが、定型の子が叩いた、髪を引っ張ったというのは聞かないです。
発達に遅れのある子から叩かれたり、クラスの子から何か言われたりしても、「私は絶対にやり返さない」「〜されたから先生に言ったらに先生が注意してくれた」と教えてくれます。

相手の子から叩かれていないなら、何か言われたりむしゃくしゃしたとしても手が出るなら問題ですし、相手から叩かれたとしても叩き返さない、先生に報告するよう教育したほうがいいかなと思います。