※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

子供が先生に怒られ、謝れずにいることや、家庭で泣く様子が心配です。周囲に迷惑をかけていることも気になります。

小学1年生。


子供が原因で先生に怒られる時、謝ることができずみんなの前で30分間怒られ続けることはどう思いますか?

家でも突然泣き出したり、子供の精神状態が心配です。

原因というのは給食をこぼしてしまった、他の友達の机をガタガタして勉強の邪魔をしてしまった、などです。
誰かを怪我させるまではしていないとのことですが、実際にはかなり周囲に迷惑をかけているとのことです。

コメント

cham

原因があっととしても
みんなの前で30分も起こるなんて
心理的虐待だと思います!

校長先生に伝えたりできないですか?
証拠…といっても難しいですよね?😭

お子様が心配です😢

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます。

    ボランティアの保護者の方がたまたまいらっしゃって、様子を教えてくれました。
    先日校長先生とお話する機会がありましが、
    「担任も決して悪い方向に進めたいわけではないので難しいですが、一度話します」
    とのことでした。
    決定的な対策はなくモヤモヤしていて、私がおかしいのか?わからなくなり質問させていただきました🙇

    • 7月15日
  • cham

    cham

    住んでる市の教育委員会を検索して調べて出来事と学校の対応を
    伝えてみてはいかがですか?

    もしくは地区担当の保健師さんに
    相談してみたり…

    校長先生がその様な対応だと
    早急な対策は見込めないと思っちゃいます…

    • 7月15日
  • ママ

    ママ

    今後の対応によっては、教育委員会に伝えることを検討してみたいと思います。

    • 7月16日
  • cham

    cham

    第三者をいれるのは良いことだと思います。学校との話し合いは出来れば録音して証拠を残した方がいいかと。

    • 7月16日
  • ママ

    ママ

    アドバイスいただきありがとうございます🙇🏻そのようにしたいと思います。

    担任には、注意していただくことに対してではなく、精神的に心配なので、みんなの前で長時間叱り続けることだけはやめてほしいと伝えたところ、一人一人に対応している時間はないので。とだけ言われました。
    もう何を言っても否定から入られるので話ができません.....

    • 7月16日
  • cham

    cham

    一人一人に対応してる時間はないのでって教師が言う言葉じゃないですよね。

    家庭事情もありますし簡単に転校
    できるわけじゃないからこそ
    改善点は申し出てるのに、そんなこと言われるとどうして良いかわからないですよね。。。

    絶対第三者挟んだ方がいいと思います!

    • 7月17日
Pipi

どんな理由で短時間でもみんなの前の必要がないですよね🤔
謝るのも別にみんなの前じゃなく当事者だけでいいですし。
校長とか上の方に伝えますね!

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます。
    そうなんです。まだ1年生、謝れないこともたくさんあると思っています。
    叱るのではなく寄り添ってほしいくらいのところですが、担任の教育方針がそうではないみたいです。
    やはり上の方交えて面談の場を設けてもらったほうが良いのでしょうか.....

    • 7月15日
  • Pipi

    Pipi

    それがいいと思います!
    その際、旦那さんなど男性がいたほうがいいです🙆‍♀️
    母親だけだと舐められることもあるので😑💦

    • 7月15日
ねこ

すぐ謝れたら30分も怒られることないと思いますが...

  • ママ

    ママ

    すぐ謝れないからどうしてなのか理由を聞いていただきたいのですが、怒り続けたということでした。
    6、7歳の子が謝れなければ30分間怒られても仕方ないと思う派ですか?

    • 7月16日
  • ねこ

    ねこ

    「30分怒られ続けた」そこだけを切り取ったらお子さんが可哀想に見えるのかもですが、実際に周りの子にかなり迷惑をかけていて、その子たちは謝って貰えてないってことですよね。
    仮に先生が「謝れないね、まだ6歳、7歳だもんね。それなら仕方ないっか。」となったとして、同じ年のその子たちも、まして迷惑がかかったその子たちの親も納得出来なくないですか😅
    え、人に迷惑かけたのに謝ってもくれないの?反省してないってこと?しかもそれを学校側も良しにしてる⁉️ってなる場合もありますし。
    私が親なら納得できないです。被害を受けた子どもの親の立場で考えるなら不適切な行きすぎた指導とは思いませんでした。
    我が子が頑なに謝れないタイプで我が子の心も心配なら、学校側に「謝るのがまだなかなか難しいようです。迷惑かけて申し訳ありません。ただ親の私からは迷惑をかけたお子さん、お子さんの保護者さまに謝罪の連絡を入れたい。」と伝えます。
    そして我が子が怒られる立場だったとしてそりゃ怒られるよねって納得もします。仮に自分の目の前で他人に迷惑をかける行為をしたらそのときはその場で厳しく叱りますし、謝れないならしっかり謝るまで言い続けると思います。

    だからこそみんなの前でずっと怒られるのが嫌だったら早く謝りなさい。自分で自分の首絞めてよって家庭でもお話しますし、叱られたのは自分の行いのせいとしっかり伝えると思います。絶対に「先生言い過ぎだよね。30分叱り続けるとかありえない!」とか言わないです。
    それに自分の感情に早く折り合いをつけていけれた方が生きていく上でもずっと楽だと言うことも子どもに伝えます。

    謝れない子も中にはいるんだからそういう時は個別で対応してよと言う気持ちもまあ分かりますが、もう小学生ですしね💦
    先生の立場からしたら被害にあった相手(言い方が大袈裟かもしれませんが)がいる以上、適切に対応していると私は思いますよ。

    • 7月16日
  • ママ

    ママ


    ありがとうございます。
     
    迷惑をかけたからといって長時間みんなの前で怒り続ける行為はもう教育ではない気がします。
    それでその子は素直に謝るようになると思っていますか?
    力づくで従わせているのと変わらない、心理的虐待だと思うのですがどうですか?
    怯えて謝るようになるだけでは。

    決して謝らなくていい、注意しないでほしいとは言っていません。
    注意もしてほしいし、謝ることができないのなら強く言って欲しいです。
    ただ、いっときの謝罪ではなく今後も自分から謝罪ができるようになるためには一方的に叱るのではなく落ち着いて理由を聞いてということも1年生のうちは大切な過程なのかなと思っています。
    聞いてみたら本当に冤罪の場合もあります。

    そして迷惑をかけるのはいけないことだと思って育ってほしくなくて、迷惑をかけてしまっても仕方ないこともあるけど、ごめんねとありがとうを言えるようになろうと教えていきたいです。

    みなさんとは違う、貴重なご意見ありがとうございます🙇🏻
    そう考える方もいらっしゃるんだと勉強になりました。

    • 7月16日
ママリ

すぐに謝らなかったんですかね??

  • ママ

    ママ

    謝ることができず、それに対してすごい勢いで長時間怒られたので気持ちが滅入ってしまい何も話さなくなってしまったようです。
    私としてはみんなの前で注意をしたとしても様子がおかしければその後2人きりで話したり、落ち着いてから理由を聞いてから謝ることに繋げてほしいと思ったのです。

    • 7月16日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね。

    先生の怒り方に萎縮しちゃって、余計謝りにくくなったってことも考えられるのに、どうして、皆の前でそんなに長く怒り続けたんでしょうかね。

    廊下で話すとかしてくれてたら、すぐに謝る気持ちにもなれた可能性も充分あるのに。

    • 7月16日
  • ママ

    ママ

    まさにそうなんです。
    叱っていただくことに対しては何も思っていなくて、「みんなの前で」「長時間」が引っかかっていて、
    先生なら子供が黙り込んでいるならその気持ちを汲んで廊下に連れていくことや落ち着いて話すこともできたはずなんですよね。

    • 7月16日