
2歳の発語が遅れている子どもについて、愛情不足が原因か悩んでいます。医師からは問題ないと言われましたが、日々の努力に不安を感じています。どう思われますか。
発語が遅れてる2歳児がいます(👧)
自宅保育です🏠
発達外来では療育は今の所必要無し。
お子さんとたくさん体を動かして一緒に楽しむ時間をつくってください。と言われました。
下に0歳の子もおり抱っこ紐をしてるので公園に行っても見守る事しかできません。
主人の休みの日に下の子を預けて👧と2人で出掛けようとは思いますが、医師の説明で愛情不足なのかな?と勘繰ってしまいました。
病院ではそんな事は無いと言われましたが指しゃぶりもまだしてますし、イヤイヤ期爆発中。自慰行為もたまにあります(恥ずかしい事ですよね)
私なりには日々一生懸命やってるつもりです。
愛情不足が原因でしょうか?
落ち込んでるので批判はなしでお願いします
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
体幹を鍛えることや、指先の運動で言葉も増えるので、そこが目的かなと思います🤔それに伴って深く接する時間も増えるので問題ないと思います。

はじめてのママリ🔰
3歳半の男の子がいます!
うちの子は3歳まで「ママ」の一言のみでした🥲
2歳半で発達検査も受けましたが
同じく必要はなしとのこと。
療育よりもSTさんとの言語訓練に行ってみたら?と言われたので
月一回通ってます!
STさんに言われてなるほどと思ったのが、
話すことを必要としていないということです😳
今春から幼稚園に通い出して、
お友達とコミュニケーションを
取るためにお話しができるようになって、
今では少し静かにしてほしいくらい喋ってます😭
自宅保育でずっと一緒にいるとしんどくて少し離れたいな〜ってよく思ってました。
そんな中、お子さんと2人で出掛けようと考えられるママリさんすごすぎます👏🏻絶対愛情不足なんかじゃないと思います。
イヤイヤ期も重なってて、
大変だと思います🥺
うちも2歳のときしんどかったです…(お話しできないからなにがイヤなのかわからなくて🥲)
毎日お疲れ様です。
-
はじめてのママリ🔰
お子さんの事話してくださりありがとうございます。
よく園に通い出すと発語が増えると聞きますがお子さんすごいですね😊そして静かにして欲しいくらい喋ってるのが羨ましいです😭💓
全然すごくないですよ😭
下の子妊娠中悪阻が酷く本当に構ってあげられなかった事をとても後悔してたんです。
一緒に過ごす時間を作ってあげたいと前々から考えていて今回を良いチャンスと捉えようかと思ってます。
愛情不足ではないと言ってくださり嬉しすぎて涙が出ました🥲
いや〜が頻繁で私もしんどいですがママリさんも頑張っておられるので私も頑張ります😊
日々お疲れ様です😊- 11月29日
はじめてのママリ🔰
なるほど!ありがとうございます😭♡