※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもが不登校から転校することになり、周囲の反応に心が揺れることがあります。どうすれば他人の意見に影響されずに落ち着いていられるでしょうか。

どっしり構えておくにはどうしたらよいですか?


色々事情ははぶきますが我が子が不登校となり
親子で話し合いを重ねました
本人転校を希望していたので学区外から通えるよう教育委員会にかけあい、なんとか申請が通り冬休み明けより転校します

それを徐々に不登校だと知ってる人に
子どもどう?元気にしてる?
と聞かれたら実は転校すること決まったんだ〜
と軽く伝えています

同じ市内でどうせ後々ばれるので

するとたまに
「そっか〜送り迎え大変になるでしょ?
(学区外のため送迎だけど自分の職場近くの学校のため朝少し早く出るようになる程度放課後は学童)
それで通えるようになると良いけどね〜」
と言われることも。

不登校の詳細を逐一伝えてるわけではないし、
状態わからないと思うし、本人が転校強く希望していたことも知らないのでこう言われるのは普通だと思うんです。
わかってるし、家族でしっかり決めたことだし、
何も迷いないはずなのに
他人からはいじめとかでもないのに転校?と思われたり、
転校したところで解決するの?と思われるのも仕方がないのはわかっています

ただ、他人の言葉や評価やどう思われてるのかなということに少しチクッとしてしまいその日1日引きずってしまうこともあります


今回だけでなく元々こういう性格でもあるように思います

どうやったらどーんと構えてられるようになりますか?
外野や周りの声に一喜一憂しなくなりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

それで通えるといいけどね〜は応援の言葉な気がします🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全ての言葉を子供と自分たちへの応援の言葉だと思ってしまえばかなり楽だと思います!

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    確かにそうですよね!
    こちらで勝手にマイナスにとらえがちだったので、全て応援の言葉だと思うようにします🙏😭
    ありがとうございます🙏

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

お子さんにとって最善を考えてお子さんの希望通りにしてあげた事は私は素晴らしいと思うので自信を持ってほしいです!!

きっと転校って簡単なことではないし送り迎えももちろん大変だけどちゃんと解決して子供に無理をさせない選択をしたんだなって思います🥺

きっと高評価として受け取る人も私だけじゃなく沢山いると思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    転校なんて大げさなことしてしまったかなと思ってしまったり、
    本当にこれで良かったのかなと思ってしまう部分も少なからずありこの決断に胸をはって自信がもてていないのも原因の1つだと思います。

    しかし、現時点での最善はこれだと家族で決めたことなので、そんなふうに言っていただけて嬉しいです😢

    色々とここまでも大変で、きっとこれからも送迎など大変が待ち受けていると思いますが、前を向いていこうと思います。

    肯定していただき感謝です🙏

    • 11月26日
ふふ

ママリさんの話し合い手続きのアクションのおかげで、転校にたどりつけましたね!素敵な新年になりますように!

さて。
小学生でしょうか?
他人は、結局他人。外国人観光客とか宇宙人と思えばいいと思います。卒業してしまえば無関係な人でしかないので、あんた誰やねん、は?(←謎の関西弁風)って内心思いながら過ごしてました。

のんびりしたベッドタウンの実家周辺では、当時あまり中学受験する人がいなかったので、小学生の時は通塾してるだけで、憶測で色々いわれました。いじめとかもないのに、地元の中学いかないなんてって。今は実家の近くに住んでもいないので、小学生の同級生とその親なんて、本当に関係ない存在ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    素敵な新年にしていけるよう前を向こうと思います!

    他人は結局他人本当にそのとおりですよね。
    きっとあちらも悪い意味で言っていないかもしれないのに勝手に言葉尻とらえて落ち込んでみたり。
    自分のせいだとわかりながらもなんだかどんよりでしたが、宇宙人なるほどです(笑)

    ご自身の経験話してくださりありがとうございます。
    本当にそうですよね。きっと転校して1年もすれば今の気持ちも忘れていくだろうしあとは前だけ向いとくことにします。
    ありがとうございます🙏

    • 11月26日
いる

うちも
上の子は転校まで話を進めたことあります🥺🥺

本人が踏ん張ってくれて転校はしませんでしたが、

私は色々言われても
笑い飛ばしてました、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうだったのですね!お子さん踏ん張ったのすごいです🙏

    そして色々言われても笑い飛ばしてたといういるさん素敵です。
    私ももっとどしっと構えて何言われても笑い飛ばすくらいでいようと思います🙇

    • 11月27日
いる

他人は所詮他人
思ったことを勝手に言うだけです🥴🥴

私はほぼ聞いてないです🤣🤣

私もADHDなんで😅😅

  • いる

    いる

    言われたこともすぐに忘れます😅😅

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそうなんですよね。
    他人は他人でしかないのですよね🤣
    すごく良いと思います!
    私もまずは自分の思考から変えないとと思っています🙏

    • 11月27日
  • いる

    いる

    私は
    子供の個性を
    潰されかけて、
    教育委員会にも話をしに行きますよ🥰🥰

    守れるのは
    親だけですから🥴🥴

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も今回教育委員会に何度か出向き申請が通りやっとの思いの転校です😭
    それなのになんだか自信もてなくて。すぐ勝手にぐさっときてしまったり。

    本当にそうですね、守るための決断間違ってなかったと自信もっていこうとおもいます🙏

    • 11月27日