※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜間のミルクを減らしたいが、子どもが泣いてしまい困っています。どのように減らせば良いでしょうか。夜泣きの際、どれくらい見守るべきでしょうか。

夜間のミルクをやめたいです。助言をください…

現在1歳2ヶ月、歯が生えるのが遅かったので離乳食後期から完了期の間ぐらいのものを3食食べさせてます。(少食なほう)
夜寝る前は哺乳瓶でフォローアップミルク100ミリ牛乳100ミリ混ぜたものを飲ませて寝かしつけ、19時から6時まで寝たとして夜中3回起きて100ミリずつミルク飲ませてます。

自分でも飲ませすぎだと思うしオムツもパンパンになるからそろそろやめたいのですが、コップやストローでお茶やミルクを飲ませても一口で飲むのやめて泣いてしまうし、1度夜泣きで起きるとおしゃぶり抱っこトントン拒否で手握るのも払われ、ミルクをあげるまでギャン泣きし続けます
(5分くらいで心折れてミルクあげてしまってるので長くは泣かせ続けたことないです)

この場合、どのようにミルクを減らしていけばいいでしょうか?精神的に辛くて、はやくゆっくり寝たいです😭
また、夜泣きの時は何も手をつけず泣いてるのをもっと長く見守ってみたほうがいいのでしょうか

コメント

ST

断乳?と同じで泣こうが喚こうが疲れて寝るのを待つ、ってやっていくしかないのかなーと思います。3〜4日で欲しがらなくなるって周りではよく聞きます🙆‍♀️

(๑•ω•๑)✧

ご飯が増えないと夜間お腹が空くのかもですね🤔ミルクを100→80→60→40…と一回量を徐々に減らしていけば、翌日のご飯量が増えないですか👀❓
私なら取り敢えず80ミリで1週間くらい試してみて様子見ます☺️

一気に辞めるとギャン泣きする代わりに数日で辞められるみたいですが、私は泣かせるのが無理だったので少しずつ進めました😊

娘の場合はミルクではなくおしゃぶりだったんですけど、まずは寝かしつけの時にあげるのを少しずつ遅らせていって(寝室入る前→寝室入ってから→寝室で歌をうたってから→歌を歌って絵本を読んでから…みたいな感じ)待たせてる間にトントンしたりしてたらトントンねんねを会得しました🤗

寝かしつけのトントンねんねが安定してきたら夜間起きた時も取り敢えずトントンしてみて、落ち着く気配がなければおしゃぶりあげる…あげるまでの時間を少しずつ遅らせる(初めの頃は5秒くらいであげてました😂)みたいにしてそのうちトントンで寝られるようになり、その後は泣いて起きても静かに様子を見てトントンするまでの時間を少しずつ遅らせていったら自力で再入眠できるようになりました🤔