
2歳3ヶ月の子どもが発語の遅れを指摘され、特性の可能性を感じています。運動は得意で、愛情を注いできたつもりですが、関わりが少なかったかもしれません。発語を増やす方法や同じような経験を持つ方のアドバイスを求めています。
2歳3ヶ月発語は単語を数個言える程度です。
小児科にて発達検査受けました。長くなります。
臨床心理士、発達専門の医師に診てもらったところ何かしらの特性はあると思うが今の段階では診断はつけられないとの事でした。
発語は遅れてるけど、運動は月齢よりもすごくできるので発達が凸凹している。
指示が通る時と通らない時がありマイペースなところが見受けられる。等
自分のペースがありますが育てにくさは感じた事がなく、イヤイヤ期はあるものの、こんなもんだろうなーとは思う反面上の子との発達の違いにも薄々違和感を感じていました。
特性があるかも、と言われてまいショックでしたがやっぱりな、とも思いました。
人には興味があり、言っている事は理解してしているし外ではちゃんと手も繋げる、危険な時に注意するとちゃんと理解する、人見知りもあまりない。
楽しい時は笑顔で喜んでくれてぎゅーって甘えてきてくれるとっても可愛い子です。
愛情が足りなかったのかなー。
赤ちゃんの頃からたくさん話しかけて、上の子が小さかった頃よりもたくさんの人と触れ合っていたはずなのに‥
生活の中でたくさんコミニュケーションをとって一緒に楽しむ事を増やして下さい。目線を合わせて話をして下さいね。とアドバイスを受けました。
今すぐ言語の訓練は必要がないらしいです。
発達障害は生まれ持った特性らしいですが自分を攻めてしまいます。自分はたくさん愛情を伝えていたつもりでしたが関わりが少なかったかなーと。
運動はすごく得意なので一緒に楽しめる事を見つけていきたいですが発語を増やすって難しいです。
同じような方どうされましたか?
発語の促し方や得意な事を伸ばしてあげたいのですがどのようにしましたか?
2歳の頃は特性が見受けられるけど一年後は違う可能性もあると聞きました。そういう方もお話聴かせて下さい。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぴかこ
回答になるかは分かりませんが
私の兄も2歳半頃までほとんど喋らなかったみたいです。
ただ運動面は良かったみたいです!
そんな兄も話は理解してるし親も初めての子だったので発達に関しては全然気にしてなかったようです。
2歳半をすぎて急に二言語三言語を喋りだし理解はしていたけどただ喋らなかっただけらしいです。
言語の発達はゆっくりだったかもですけど運動面が優れていて学生時代は球技も剣技も何でもでき足も早くて陸上で賞を取れるくらいでした!
ゆっくり見守ってあげてもいいかもしれませんね
回答になってないですね💦
すみません…

ママリ
発達グレーの子を育てています。
私も色々調べました!(ここから先はあくまで私の調べによる解釈です🙇♂️)
言葉が遅い子の場合、①そもそも言葉が理解ができていないパターンと②言葉を使ってコミュニケーションを取ろうとしていない(とる必要がないと思ってる、そういったコミュニケーションに興味が無い)パターンがあるようです。②の場合は2-3歳児が特にその傾向が強く、本来発語が増えるはずか増えないようです。しかしその傾向は成長とともに社会性も成長し、言葉でのコミュニケーションをとろうとしだすので遅めの子の多くは3歳~4歳頃に言葉の爆発期が来るようです☺️お子さんは文面読んでいて②のパターンかなと思いましたので、今は言っていることは理解し、頭の中にあると思います。話し始めるのを待つのはもどかしいですが、お子さんが言葉でコミュニケーションを取ろうと思えるまで専門家の方が言っていたようにたくさん話しかける、会話がコミュニケーションになり楽しいということを経験させてあげるで良いと思います☺️決して愛情不足、関わり不足などではなく、言葉でのコミュニケーションに興味が薄いタイプなだけですよ。
お子さん運動がお得意なんですね!我が子は全体的に少し凹なので、得意なことがあるの羨ましいです🥺✨将来どんなスポーツにハマるのか楽しみですね!!✨
-
はじめてのママリ🔰
遅くなってしまい申し訳ありません🙇♀️
詳しくありがとうございます。そして励ましの言葉もありがとうございます。
いつ話し始めるんだろう。というもどかしさあります😢
今はまだそこまで必要ではなくても成長と共に本人がコミュニケーションって楽しい!と思って話し始めるのを待つしかないんですね😢とにかく一緒に楽いことをしてあげようと思います。
小さい頃から活発で怖いもの知らずで挑戦したがるので運動は何かしら力を入れてやらせてあげたいな、と思ってます。言葉が遅い分長所を伸ばしてあげたいです。
どんなスポーツにハマるか本当に楽しみです😊💓ありがとうございます。- 11月23日
はじめてのママリ🔰
優しいコメントありがとうございます。
私は心配性で先走ってしまうのでゆっくり見守る事、大事ですよね。
運動が得意なお兄さん、学生時代は活躍されたとの事で希望が持てました!
子供の得意な部分をたくさん伸ばしてあげたいのでたくさん運動させて自信持たせたいです!
ありがとうございます☺️