※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供の習い事について、親が選ぶべきか子供の意志を尊重すべきか悩んでいます。娘が初めての体験に不安を感じているため、どうすべきか教えてください。

子供の習い事(小学生入学前)って、親がやらせたい所にとりあえず連れて行ってますか?それとも子供自らやりたい!って言うまで、何もさせませんか?
娘とくもんの面談に行ってきたのですが、進んで算数やりたい!って言ってくれたのは良かったものの、先日生徒がいる所を初めて見たのですが、小学生の多さに圧倒されたのか、もぅいきたく無いと言われました🥲まだ始まってもないのにー😭とりあえず来週の体験には連れて行きますが、せっかくやる気あったのに、娘の恥ずかしがり屋のせいで、なんだかもったいないなーって感じです😢
塾や習い事ってどうやって子供にやらせるのでしょうか?また、今回の場合、子供がヤダと言ったら、やはり習わせるのも辞めた方が良いでしょうか?

コメント

ママ

上の子は親が見繕って色々と体験に行かせましたが、座り込んでボイコットして参加すらしませんでした😅
なので子どもの興味のある習い事1つとスマイルゼミだけやらせています💦
下の子は何でもやってみたいと言うので、とりあえず親が選んで体操とサッカーをやらせています!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上のお子さんは、水からこれやりたい!って言ってきた感じですか?😊スマイルゼミだけは親御さんが推進でしょうか?🤔
    なんでもやってみたい!って言ってくれると有難いですね🫶💕

    • 11月20日
  • ママ

    ママ

    私が好みそうなものを見つけて体験→自分から続けると言いました!
    スマイルゼミは年長さんの時に就学準備として強制的にやらせて継続しています😂
    うちの学校は宿題が極端に少ないので家庭学習必須です💦

    • 11月20日
𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

年長です☺️
いろんな体験教室行って
やりたいと言ったものだけさせてます!
スイミングとかでよくいますが泣いてる子を
通わせるのは親御さんも大変だなあと
いつも思っちゃいます💦
タブレット学習とか少人数の塾なども
あるので公文にこだわってないなら
ほかのアプローチします!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かにスイミングは泣いてる子いますね😂あれはきっと親が強制的にやらせてる感じですよね🤯
    ゆちゃんさんは子供の意見を尊重してるんですね😊我が子は恥ずかしがり屋なので、本当はやりたいのに恥ずかしがくてヤダって言ってる気もするのですが、、💦

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

こういうのがあるけどやってみる?って話をして興味を持ったものは体験に連れて行きました。最終的にやるやらないの判断は体験してみて子供にやる気があればって感じです☺️
見てみるだけじゃなくて体験してみたら印象が変わることもあるかと思うのでとりあえず体験してみてですかね✨
それでも行きたくないってなったら無理にはやらせないです。

⭐︎

私は子供がやりたいと言うまで待つ派です。

親指導だと続かなかったり行きたく無いのにママパパが行けって言うから行ってるーみたいに行ってるだけになりそうかな、と思って。

ゆんた

子どもからの待ってたらいつになるかわからないので、親がやらせたいのだったりに体験連れてってそのまま入会してますね😃とりあえず体験まで申し込みしてるならそれでの反応みますかね🤔