
実母と妹の関係について悩んでいます。妹は母親に依存しており、恋愛や友人関係の悩みを頻繁に相談し、時には死にたいと訴えます。母親は忙しい中、妹の気持ちに振り回されて辛そうです。妹の行動が母親に与える影響を考慮してほしいと思っています。
実母と妹の関係性?について悩んでいます…。
まず2人の性格が、
母親→見た目は穏やかでどちらかというと繊細そうな印象を受けるけど、母子家庭で姉妹を育ててくれて根性のある人です。でも誰かが(特に妹が)落ち込んでいると結構引きずられてます。
妹→20歳で、今は離れた所で彼氏と同棲しています(別れたので戻ってくるそうです)。一言で言うなら典型的なメンヘラって感じです。正直彼氏にもそりゃ振られるよな…という性格をしてます。根はいい子です。中学も高校も不登校で通信制の高校を卒業しました。ちょっと変な正義感があるせいでいじめられていたそうです。そしてかなりズボラで遅刻癖があったり…。
〇妹が母親に恋愛から友達との関係から何から何まで母親に相談しています。
例えば私だったら母親に言えない性事情を話したり、号泣しながら彼氏とのことを電話したりします。
「私なんて死んだ方がいい」とか「生きてる意味ない」とかを平気で母親に言います。
それを本当にやめて欲しいです。
でも妹もどこにもぶつけられないからなのかな…と思うと言えません。
母親からしたら娘が死にたいなんて言っていたらそりゃ辛いし、泣いていたら引きずられると思います。
〇母子家庭なので母親が朝から夜遅くまで働いているにも関わらず、深夜0時近くに迎えに来てと電話したりもします。
〇中学の時は変な正義感で友達に避けられ不登校になり、当時の推ししか生きる希望がないからと母親に月12万も使わせたりしてました。ちなみに母親の月給のほとんどです。
それが原因で私が荒れたりもしました(母親に迷惑はかけてませんが、私が金銭的に苦労かけさせまいと我慢していたことはなんだったのかとかなりショックを受けました)。
〇高校の時は妹が何度か遅刻をして友達に避けられまた不登校になりました。向こうも幼稚だと思いますが、私は自業自得な所もあると思います。
中学で不登校だったから行ける高校がなくて、母親が頑張って働いて私立の高校に通いだしたのに…。(自分で通信制ではなく私立に通いたいと言っていました)
うつ病と診断されたくて精神科へ母親と行ったりもしてました(結局診断されてません)。
妹が母親に依存していると思うのですが、これは普通なのでしょうか?
正直、死にたいと母親に言うのも脅しにしか見えません。
私は結構真面目な方で、母親にも手がかからないと思われていました。
大学などに行くお金もないので高卒だし、交通費がかからない家近の高校を選んだり…。
そんな中母親が妹に12万も与えていたことに本当にショックを受けました。
家に貯金もなく必死で働いてくれている母親にそんなこと絶対させられないです。
母親がいつも妹の気分に振り回されていて気の毒でたまりません。
私が妹に、「ちょっと母親の状況とかを考えてあげてくれ」と伝えても「じゃあ死ねってこと?」などと言うと思います。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの姉がそんな感じです😅
自立はしていますが、母への執着がひどいです。
私は正論で本人に言っても何も通じないと諦めてます😅言うと余計に酷くなるので
元を探れば幼少期、乳児期に何かあったのかも知れません。保育園に預けられてる間とかも。私的に姉には心当たりがあります。
本当に治そうと思えば、精神科に行ったり、高いカウンセリングを何回も受けたりして自分自身の深層心理を探り、解決しなければならないと思いますが(私は少しそう言う分野を学びました)
そうするためには本人が『病識』がないといけない+とても本人も過酷でお金も時間もとても掛かる+サポートするまわりも大変!!で現実的には無理だと判断してます😅
だから、姉に『ちゃんとしっかりして欲しい。母に負担をかけないで欲しい』という求めはしてません💦無理なので😅
逆に、姉もそうなりたくなってなった訳ではないのに可哀想だなぁ…と思います😰そうなる本人が幸せだと感じる状況に中々なれないので、かなり辛いと思います💦
冷たいようですが、関わったり、マトモになるのを求めても私もしんどいので、距離を置いてます😅母に何かあったら執着がコッチに来ることが予測されたので、私も受け止められないし、姉を治すこともその労力も私にはないので。
姉にとっても、私にとっても関わらないのが1番の理想的なカタチだと思ってます😅
長い人生、姉に引っ張られてしんどいのも嫌です。
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙇🏻♀️
幼少期になにかあったというのはあると思います。
私たちはすごく愛情を受けて育ちましたが、母子家庭だから?早くに保育園に入ったから?(保育園に預けている子への批判ではないです、ただ要因として少しあると思います…私はその頃から爪噛み癖が辞められなかったので)土日もほとんど祖父母と過ごしていたから?容姿について?など思いあることはものすごくあります…。
母親も母親でとても苦労していました。
学ばれてたんですね🥺
とても参考になります、ありがとうございます🙇🏻♀️
ほんとにそうですよね、正論は通じないです。
私もなるべく関わらないようにしてますが、母親とは仲がいいのでよく話を聞きます…😭
もうこれ以上母親を縛り付けて苦労かけるのはやめてくれと本気で思ってます😭
はじめてのママリ🔰
実践できるかは別ですが、簡単な方法だけお伝えします。
全てが妹さんに当てはまるかは分かりません。
まず、正論で行動を否定するのは逆効果です。本人も無意識に忘れて蓋をしている幼少期のトラウマをどうにかしたくて現在もがき苦しみ母親への異常な執着に行動に出ているため、現在の問題行動を正論で否定しはいけません。
まず傾聴をします。否定も肯定もせず、本人の言うことを聞きます。『そっか。〇〇なんだね。辛いね。』そこで相手の死にたいなどのワードに感情移入しないよう気を付けてください。『死にたいほど辛いんだね。』とう相手の話をとにかく聞いてください。
死にないなんて言わないで!など否定は厳禁です。
ありのままの姿、メンヘラで手がかかるどうしようもない姿であっても包み込むように『どんな姿でも貴方が大好きだ』と何回何回も伝えてください。
寂しい思いをさせてごめんね。生まれて来てくれてありがとう。大好き。辛いのに生きていてくれてありがとう。大丈夫大丈夫だよ。と小さい子につぶやくように、抱きしめ安心せてください。妹さんは常に不安な状態にあると思うので安心させてあげる事が大事です。
これは執着している『母親』がしないと効果はありません。私がしようとしましたが、姉が求めるのは母なので。
我が家の母はとても強い人でこう言うことが全く理解できず姉には出来ませんでした。
オススメは全くしませんが、姉は母と共に近くの昔ながらのお寺で、『すべては水子のせいだ』とお坊さんな言われ、高いお金をだして供養して貰いました。
それでだいぶスッキリしたようで最近は落ち着いてきてるらしいです。
私的にお寺の言うことは全く信用してませんが、心理的に姉の幼少期のトラウマを供養して貰った、仏様が包み込んでくれたと姉に安心感をもたらしたんだと思います。
心理学って複雑で興味の無い方は難しいかも知れません💦長々と失礼しました。