
生後9ヶ月の子どもがADHDを疑われる行動を示しています。運動発達が早く、じっとしていない様子が気になります。この子の将来について心配していますが、同様の例はありますか。
生後9ヶ月ですがADHDを疑っています。
生後4ヶ月寝返り、6ヶ月ズリバイ、7ヶ月ハイハイ・つかまり立ち、8ヶ月伝い歩き、9ヶ月ひとり立ち。
運動発達が早く、毎日ずっとずっと動き回っています。
ADHDグレーの兄がおり、その兄の赤ちゃん時代より数倍激しいです。
とにかくじっとしていなくて、座って遊ぶことなんて1日5分あるかないか。
その5分間も足や手をバタバタしている。
常に手足バタバタ!机などをバンバンバンバン!
体を前後に揺らして、キャーーー!と奇声。
抱っこも、抱っこ紐の中で飛び跳ねるように動いたり、そり返ったりして落ち着かないです。
離乳食はスプーンを拒否。
手づかみだけ食べて、嫌いなものはブー!とします。
離乳食の椅子の上でもジタバタして座っていられず、うー!うー!と体をぴょんぴょん動かしています。
授乳(添い乳)の時も、クネクネと興奮しているかのように動き回っています。
目は、合わないわけじゃないのですが、じっとしていないので目が合う頻度も少なめです。
名前を呼んだらこちらを見るけど、声に反応している感じで、長男の名前でも何でも振り向きます。
まだ模倣しません(長男は生後8ヶ月には、パチパチ、バイバイ、いただきます、ごちそうさまなど出来ていた)。
丸いものや転がるものが好きです。
⚫︎できること
喃語はよく話していて、ばっばっ、ママ、マンマなどと言う。
ボールを穴に入れる。
絵本は、飽きるまでは座って聞き、ページをめくることができる。
この症状はやはりADHDやASDでしょうか?
友達の子どもを見て、あまりにも大人しく、じっと座って目を見てくれるのでビックリしています。
こんなにバタバタ動いていたけど、その後落ち着いたっていう例はありますか?
可愛い盛りなんですが、この子の将来が心配で辛いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

まぬーる
ちょっと気になりますね。ただ、そういう子が医者になる事もあり。

初めてのママリ🔰
回答ではないですがうちの子もそんな感じです。まだ一人立っちはできないですがテレビ台に登ろうとしたり、加湿器に捕まって倒したり、、。
やはり活発すぎなんですかね😭
ちなみにおもちゃはほぼ舐め舐めするのではじめてのママリ🔰さんのお子さんの方が遊びのバリエーション多いです😇
-
はじめてのママリ🔰
同じ感じのお子さんいらっしゃって嬉しいです😭✨
本文で伝わりにくかったかもしれませんが、常に体をユサユサ揺らしているというか、片時もじっとしていない感じで、自己刺激行動なのかな?
通常の活発とは違う感じがしてしまってます💦
うちの子も隙あらば登っていますし、基本はナメナメ、机やオモチャ、バンバン!たまにポットンです。
兄がグレーなので余計気になってしまってます😞- 11月17日
-
初めてのママリ🔰
うちはおもちゃを渡してそれがハマれば舐め舐めしながら座っていたりもしますが基本動いてます。ハイハイでソファーに上がって降りてまた上がってみたいな感じです😖💦
最近、壁にもたれて座るとゴンゴン軽く頭をぶつけるという行動を繰り返してるので心配です💦
発達面は心配がつきませんよね😭- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
分かります、段差を上り下りしたりよくしてます!
うちはオモチャがハマったとしてもほんの1,2分あるかないかで、すぐまた移動したり奇声あげたりドタバタしてます😂
本当に発達面、心配してばかりになっちゃいますよね💦
グレーの兄に苦労しているので、なかなか受け入れられずで…。
共感していただき嬉しいです、ありがとうございます🙇♀️- 11月17日

ママリ
え、、いたって普通かな?と思いました!
-
はじめてのママリ🔰
普通に思えますか…?そう言って頂けるだけで少し心配が軽くなりありがたいです😭✨
ただ、本文で伝わりにくかったかもしれませんが、常に体をユサユサ揺らしているというか、片時もじっとしていない感じで、お座りの姿勢でも、ユラユラ、足をさすさす、手をバンバン、ブンブン!としていて、自己刺激行動なのかな?
通常の活発とは違う感じがしてしまって、気になっています💦- 11月17日
-
ママリ
むしろこの時期にじっとしている方が心配します😂!不安になるお気持ちは分かりますが、コメント欄含め同じ月齢だな〜って内容でした!
- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…!
おとなしすぎても心配なんですけど、あまりにも多動に思えてすっごく不安で😞
コメント欄含め同じ感じって言ってもらえて少し救われました😭✨
それぞれ違う個性だと思いながらも、グレーな兄に苦労しているのでなかなか受け入れられず😞
ありがとうございます🙇♀️- 11月17日

maritanママ
えっ…私の息子もずっと動いてますよ🤣もうつかまり立ちしますし後追いも激しいです🥹՞
常にハイハイしたり一人座りしたり動いたりしてますよ\(°Д°)/
-
はじめてのママリ🔰
同じ感じの方いらっしゃって嬉しいです😭✨
ただ、うちは本当に誇張なくずっと動いていて、授乳中も抱っこ中もずーっとクネクネ動いているんです💦
通常の活発とは違う感じがしてしまって、気になっています💦- 11月17日
-
maritanママ
クネクネ動く🤔抱っこの時も常にですか?大人しく抱っこされてないって事ですか?抱っこ紐の中でもですか?質問攻めですみません🙇♀️
- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
はい、抱っこの時もほとんどそうです。
散歩や買い物だと少しおとなしいですが、気に食わないとずっと、キーキー言って動いてます💦
抱っこ紐に入っているときは、物理的に動きづらいので動きが少し少ないですが、足をバタバタさせたり、手をぶんぶんしたり、そり返ったりしています💦
いつも興奮したように息荒く動き回っていて、授乳中も手足バタバタ、添い乳だと転がりながら飲んでいて落ち着きがないです😞- 11月17日
-
maritanママ
えっと…息子もちらほら同じ行動しますよ!抱っこしてーとする割には抱っこしたらしたで身体を横に傾けたり仰け反ったりとマジ何?!と思う事多々あります💦しかもミルク飲んでる時も横向いたり座ったり…落ち着きないです🤣
- 11月18日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
そうなんですか!程度の差はあるかもしれませんが、少し安心しました…✨
これからも心配はしてしまうと思いますが、赤ちゃんによくある行動なのかもと思って見てみます💦- 11月18日
-
maritanママ
はい😊気になる事はいつでも小児科の先生などにも相談出来ると思いますのであまり考えすぎないで大丈夫ですよ☺️✨️
- 11月19日

コパンダ🐼
うちも上が診断有りで、下の子も多動?かなってぐらいめっちゃ動き回ります🤣今はハイハイや伝え歩きで自分の世界広げている所だろうし、仕方ないかなって思っています。うちの子もめっちゃ机叩いて喜んでいます笑抱っこ紐も同じで、縛られてるより、自分で移動したいんだろうなって思っています。ベビーカーだとそんなに暴れないので、景色見えなかったりするのもあるのかな…。これが1歳半になっても続くようならADHD疑いそうです🤨
模倣もしっかり出来て喃語もよく話しているようなので発達問題ないように感じました💦回答になっていなくてごめんなさい💦
-
はじめてのママリ🔰
上の子含め同じ感じですね〜😭✨
そうなんです、1歳半にならないと分からないと思いつつ、こんなに激しい赤ちゃん見たことなくって不安で💦
うちはベビーカーは最初の10分ほどは楽しそうですが、あとはキーキー怒って、抜け出してよじ登って転落騒ぎ起こしました😞💦
バイバイ、パチパチなどの模倣もまだしてなくて、兄は8ヶ月でしてたのでそれも比べてしまって😭
穴にボールを入れる、も模倣の一つに入りますかね💦
心配な点ばかりですが、同じ月齢で似たような赤ちゃんがいて心強いです、ありがとうございます😭✨- 11月17日

はじめてのママリ🔰
いまさらのコメントごめんなさい!
我が息子も同じで多動なんじゃないかと疑ってます。
2か月寝返り
4か月ずりばい
6か月つかまり立ち、伝い歩き
7か月ハイハイ
です。
お座りはできそうなのに、落ち着きがなくてしません。
感覚鈍麻+暴れてるので足の爪がぼろぼろです😱
抱っこしてもバタバタして、ベビーカー乗せるとベルト抜け出して立ちます。
チャイルドシートも抜け出すので抜け出し防止ベルトしてます。
上の子が大人しく女の子だったので男の子がそういうものかと思いきや😅
仲良しママ友の多動の子の小さい頃にそっくりって話になりました🤣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やっぱり多動疑いですかね〜😭
長男がADHDグレーですが、赤ちゃんの頃はもう少し落ち着いて座って遊んでいた記憶があるので、長男を上回る重度の…だったらどうしよう😨とものすごく不安で💦
うちも、お座り自体はできますが、動きまくっているので、座っていることがそもそも稀です。
抱っこしても超バタバタです😞
10ヶ月検診で医師に相談してみます💦
長男はグレーのまま来てしまったので、多動なのであれば、何とか早期療育に繋げたいです。。
同じようなお子さんがいて、頑張っているママがいらっしゃって、自分だけじゃないって励まされます✨- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
多動なのかこんなもんなのかまだわからないですよね🤔
それでも疑っちゃいますよね💦
うちは上の子が自閉症です。発達障害は遺伝の要素も大きいのかなと思うので最初から疑いにかかってる部分もあります😅
めちゃくちゃ元気な子!と今は考えて楽観的でいます😂😂
もちろん何かあったときは早期療育に繋がれるようにはしたいですが🙆
ハイパー元気ベイビー育児お互い頑張りましょう!!- 11月20日
はじめてのママリ🔰
医者とか、本人に合う仕事が見つかってくれたらいいですね…!
兄がADHDグレーで困っているので、重度だったら…と心配が尽きないです💦