※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママーリ
ココロ・悩み

小学3年生の息子が友達と遊ぶことに興味がなく、一人でいることを苦にしていないようです。将来的に仲間外れやいじめが心配ですが、どう対応すべきでしょうか。

小学3年生の息子がいます。学校ではしゃべる友達はいますが、一緒に楽しく遊ぶ友達はいません。いないというか、うちでゲームするゲーム友達、休み時間にたまに遊ぶ友達くらいです。放課後も遊ぼうと言われてもゲームなら一緒にやるけど、それ以外は断ります😵だから段々と誘われなくなり…
先生に聞くと、確かに一人でいることが多い。でもそれを苦と思ってない。今は本が読みたいんですと言われると言ってました。
息子は友達と遊ぶより一人で自由にしたいんだと思います😅
そうなるといずれ、仲間はずれにされるんじゃないか、変わり者扱いされていじめられるんじゃないか、コミュニケーション能力がないんじゃないかと心配です。
嫌われてるわけでもないけど、息子と遊ぼうと思う友達もいないんじゃないかと思います。

敏感で繊細なところがあるので、友達といると気疲れするみたいだし、運動も苦手で足も遅いし、男の子だとサッカー鬼ごっこになり、それについてけないというのもあるから余計そうなんだと思います。


皆さんなら本人が苦ではないなら気にせず見守りますか?それとも友達と遊ぶことの楽しさを教えたり、うながしたりしますか?

コメント

ままり

断然見守りますね。

友達と遊ぶことを強要されるって最悪です。何が楽しいかなんて人それぞれですから、ほっといてって思います。
1人でいることってそんなに悪いことですか?

  • ママーリ

    ママーリ


    一人でいることが悪いっていうか変わり者扱いされて、いずれいじめられるんじゃないか心配なんです😭コミュニケーション能力が乏しいのかなぁとか…他の子達は友達と楽しく公園で遊んでるのにと思います。
    でもネットで調べると、それは子供本人は問題なく、それを問題とする親のケアが必要と出てきました😓
    ということはそう思ってしまう私自身が問題なんですよね😣
    気にしないようになりたいです😣

    回答ありがとうございます😄

    • 11月17日
  • ままり

    ままり

    群れてたっていじめられる子はいじめられます。

    • 11月17日
あじさい💠

見守ります🥹心配にはなりますけど、多分趣味が合う子じゃないとダメなのでしょうね。まだすごく気の合う子に出会ってないのだと思います。
こればっかりは出会いですから、見守るしかないと思います💦

  • ママーリ

    ママーリ


    やっぱ見守るんですね😣幼稚園の時は仲のいい友達いてその子達と仲良く遊んでいたんです。
    息子もその子ならなんでも言えると言ってました。ということはやっぱ本当に気の合う友達と出会うしかないんですよね😵
    回答ありがとうございます😄

    • 11月17日
ママねこ

わー同じです。
解決策はないですが、同じすぎてコメントしてしまいました。

今は2年生なので男女関係なく隔たりなくっていう雰囲気なんですが学年上がるにつれて心配だなって思ってます🥺
本人が良ければ1人でもいいと思うんですが…

かといって私も誰かの保護者と仲良くなって遊ばせようなんて思わないですし、習い事して外部と接点作るくらいしか今のところないかなって感じです…学校外で気を許せる相手ができたらそれはそれでいいなあと!

  • ママーリ

    ママーリ


    同じような感じなんですね😭仲間がいてうれしいです😆

    そうなんですよ!1年生の時はそこまで気にならなかったけど、3年生になったのに?って心配でした😣
    早く気が合う友達見つかるといいんですけどね😣
    回答ありがとうございます😄

    • 11月17日
deleted user

うちにも小3息子が居ます。
うちのは休み時間となれば率先して外に行って男子でサッカーをして、放課後も公園集合で毎日のように遊んでいます。

ママーリさんのお子さんのようなクラスメイトもいるようです。
正直な事を言うと浮いてます。

前に◯◯君は誘わないの?と聞いたら、誘っても来ないからもう誘わないと男の子達の中でなっているようです。

ただ、誘っても来ないから誘わないだけで嫌ってるわけではないようです。
多分ママーリさんのお子さんはクラスに気の合う友達が居ないんだと思います。
そして気の合うストライクゾーンが狭いのかなって感じました。
大人っぽくて自分を持っているお子さんだと思います。

うちのみたいに誰とでも楽しい!いぇーい!みたいなタイプも居れば、少ない友達と深く友情を築くタイプも居ると思うので見守ります。

強要や、わざわざ友達と遊ぶの楽しいよ!のアピールはしないと思います。

  • ママーリ

    ママーリ


    ままりさんのようなお子さんが理想です!そういう子達が周りにいて本当に羨ましくて…

    確かにストライクゾーンは狭いと思います😅大人っぽくはないと思いますが、子供どうしでいるより、大人といた方がいいみたいです😵(多分大人だと嫌な思いしなくて済むという感じで…)

    そう!嫌われてるとかではないんですよね…店とかで会えば話はするし、学校帰りとか一緒に帰る友達はいるし、ゲーム友達もいるし…

    気にしないで見守っていこうと思います。

    回答ありがとうございます😄

    • 11月17日
miriku☆

お友達関係ってまだまだこれからかなって思いますよ☺️

1人でいるのは悪い事じゃないので、本人が困ってなければ見守る感じでいいのかなと思いました。

子供の世界って色々ありますよね。
私も日々悩みますが、親はどっしり構えているのが1番かなって思っています。

  • ママーリ

    ママーリ



    本人は困ってなく、一人でも平気って感じなんです。
    本当に悩む日々です😓
    回答ありがとうございます😄

    • 11月17日
  よゐこママ

見守ります。

私もいずれ出来るかなと思ってます。

未だに学校へ行っても友達に挨拶も出来ないので、そこから頑張って貰いたいです。