※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

支援級に移籍について悩んでます小2の息子がいます集中力がない、物の管…

支援級に移籍について悩んでます
小2の息子がいます
集中力がない、物の管理ができない
話を聞いてないなどあります
離席はないですが座ってても横向いてたり
書くことも苦手です。

知的は無く支援級の見学に行きましたが、
本人は支援級を望んでおらず
小さい子みたいな内容だったと感じたようです

この状態で支援級に入り行き渋りにならないか
心配はあるけど、普通級でついていけてる、
周りと同じ発達段階かと言われると違います。

将来的に差がもっと広がって中、高学年で
支援級に移籍するより今のうちに…と思います。

旦那の職場に支援級通ってるお子さんいる方がいて旦那が相談すると、その状況で支援級入ると逆に出来てることも出来なくなってしまわないか、レベルが違うと感じてるなら支援級は向いてないんじゃないかと言われましたが、それもたしかにありそうだなと思いさらに悩んでいます。

どうしたらいいでしょうか

コメント

りんご

息子さんの特徴がうちの子と同じでコメントさせてもらいました。
相談の回答でなくてすいません。
うちの息子も小2です。
先生からも集中力がないと指摘はいただいていますが、支援級の話はでていません。

支援級の移籍の話は保護者から申し出るのでしょうか?

こちらからの質問すいません。

🥟

1学期の懇談なかったですか?☺️
担任の先生はどう感じておられるんでしょうか?🥹💦
そういう面が原因で結構大きく支障が出てるとか、そこまでではないけど、、ほどなのか😣

確かに支援級ってほどではないのかなぁ、、て気がします💦
まずは通級とかで苦手なところを補う方法を身につけるのがいいのかな?と思いました!

  • 🥟

    🥟

    ちなみにうちの息子も、2年生なんですが、物管理が苦手で、、🤦‍♀️通知表には1学期ということで厳し目に△いただきました!💦私も△つくほど?!と驚き😣もともと不注意傾向あるかなと思ってたので、より一層心配して色々聞きました💦
    話を聞いてなかったりもあることはありますし、自分が正しい!と思いが一方通行なところもありますが、それは人並みにみんなあるところなので!て感じのレベルみたいで、だから普段からお電話一度もしたことないんです、とのことでした🥹
    二年生男子、もちろんできる子はちゃんとできる子いますが、思ってるより全然しっちゃかめっちゃかなところあるかも思います🥹💦言い方悪くてすみません笑

    これまでも色々気にして、発達検査とかうちは受けてきました!もしママがどうしても息子さんの発達に違和感を感じるなら、一度市に連絡して発達検査受けてみてもいいかもしれないですね☺️

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

先生はなんて言ってますか?

うちの子は今4年生ですが授業参観に行くと毎回ビックリします。

学年によってこんな感じかな?って想像と違ってわりと多数幼い印象があります。

うちの子も男の子で集中力はあまりないし忘れ物も多くて心配になりますが先生からは何もなく、授業参観行くとうちの子より幼い子がたくさん居るの見るとこんなものなのかなって思います。

先生に相談して様子見なら支援級より通常級でいいのではないでしょうか?

知的もないなら二年生なんてそんな感じじゃないでしょうか?

あづ

まず、支援級は学校によって対応や入れるラインも全然違うので、職場の方が別の小学生ならその方の話は参考にならないかもしれません😥

うちも入学前に隣の市のいとこに話を聞きましたが、いとこの学校だったら私も支援級選ばなかったです。
というか、多分申請しても落ちたと思います😅

自立活動の時間とかに見学したんですかね?
私も正直、国数以外の授業は幼いと感じることが多いし、他のママさん達も「国数以外いらないんだけど…」って言う人何人かいます😅
でも国数は不注意の我が子にはありがたい対応をしてもらっていて、本人も勉強の時間は支援級で受けたいと言います。

学校の先生はどう言ってますか?
支援級がいいのか。通級など別の支援を進められるのか。学校生活を1番見てるのは先生達だと思うので、相談するのが1番だと思います🤔

すいか

通級は行かれてないですか☺️?

うちの子はHSC、不安感が強いなどありますが、幼稚園や小学校の先生と相談して、支援級には行かず、通級に通っています。

色々としんどいところはありますが、夏休み前には学校生活、楽しめるようになってきました☺️

知的が無いのであれば、支援級ではなく、通常級で通級に通うとか、支援員さんにフォローしてもらうのがいい気がします☺️