
1歳1ヶ月の娘の自我が強くなり、食事やお昼寝、遊びの場面で怒ったり泣いたりすることが増えています。1歳過ぎでこれほど自我が出るのは普通でしょうか。
1歳1ヶ月くらいの子、どれくらい自我出てますか?🤔
娘はかなり自我が強くなってきて大変です、、💦
ご飯も今まではなんでも好き嫌いなく大人しく食べてたのに、最近は好き嫌いが出来ていらないと手で払い除けたり怒ったり泣いたりします。
お昼寝とかも眠いけど寝たくないのか抱っこで寝かしつけようとしてもギャン泣き、反り返り、暴れます。
支援センターで他のお友達が使ってるおもちゃを取ったり自分のを逆に取られそうになるとめちゃくちゃ怒って泣きます💦
気に入らないことがあるとすぐに怒って泣いて仰け反り暴れます💦
1歳すぎるとこんなにも自我出るんですか!?1歳半以降だと思ってました、、
- はじめてのママり🔰(1歳5ヶ月)

🍑
うちの子もです、、、😢
現在一歳2ヶ月になったばかりですが基本はニコニコしてますが、
ご飯は今も好き嫌いはなく食べてくれていますが、ご飯のタイミングや飲み物を差し出すタイミングがで遅れるとキレます😔
支援センターは怒ったりはしませんが他の子がもの珍しく感じるのかママそっちのけでスタスタ追っかけてしまって毎回追いかけっこです😔
支援センターのおもちゃなど
口に入れちゃいけないものを
だめだよと手を止めるとギャン泣き
テレビを変えるとギャン泣き
大嫌いな病院なんていくと看護師さんの顔をみただけでギャン泣きの荒らし(最近やっと帰りだけバイバイするようになりまささたが聴診器をされてるときは基本ギャン泣き)
買い物先でおもちゃコーナーを
通ってしまったら最後なにか
買うまで指差して永遠泣き続けます
パパは昨日娘からリモコンを取ろうとしたら怒って真顔でリモコンで頭をトントントントンたたかれたと言ってました🤦♀️
自我が芽生えるの早いですよね💦まだうまくお話しできないからこそ感情が爆発しちゃうのかな〜なんて思ってます😢
2歳3ヶ月の子供がいる友達は
イヤイヤ期はもっとすごいと言っていました、、、、

こじ
うちの子も同じ感じです😭
意思がはっきりしてる子だなとは思っていましたが、最近きゃー!!という反発の奇声が激しくて困っています...
お友だちと遊びたいおもちゃが被った時もやっていてショックを受けました😢
これで喋り出したらどうなるんだろうと怯えています🥶

みかんれもん
1歳1ヶ月の娘、自我がだいぶ出てきました🤣
お友達におもちゃ取られそうになったら相手の子の手を振りほどいたり叩きかけたり、食べたいものを指差して「袋あけてよ!」と怒ったりしてます😂

ちきちき🧚🏻♀️
うちの子も来週1歳になるのですがここ最近自我が出てきて恐ろしいです。。
支援拠点行って自分の周りにあるおもちゃを使っていないのに他の子が取ると怒り出し手が出ます🥲
気に食わない事があるとのけぞり帰ってギャン泣き、喋りかけるとさらにギャン泣き、触るとイヤイヤーしてギャン泣き。
もうスーパー行けば周りに見られるしこっちが泣きそうになります😅
成長の一環だと、周りも温かい目で見てもらえる所ならありがたいですが、そうもいかないですよねぇ。。
同じ仲間がいると思えるだけでも少し気を強く持てそうです!
コメント