
生後3ヶ月で首が座り、4ヶ月で寝返りをしたが、背中を反って寝返りすることが気になります。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。反っていたけれど改善した例など教えてください。
生後3ヶ月で首が座り、
生後4ヶ月で寝返りをしましたが、
背中をかなり反りながら寝返りします。
新生児の時から背中の力が強く、
機嫌が悪い時に抱っこしたりすると
今でもたまに反るのですが、
反った寝返りは良くないと聞きました。
うちと同じようなお子さんは
いらっしゃいますでしょうか。
また反っていたけど、
そのうち反らなくなった等
教えてください。😌
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子よくそってました!抱っこ中に泣いて反るともう落ちる落ちる!って感じで反りまくってましたがいつしかやらなくなりましたよ💡
特になんの問題もなく来年から元気いっぱい小学生です✨

ととろ🔰
うちの子がそんな感じです。
寝返りはまだですが、理学療法士の友人に背中の緊張強いねと言われました。
リラックスできるように体を撫でてあげるといいそうです。
また、間違った抱っこ(脇の下から手を突っ込む抱き方など)しないように気をつけるようにしました。
-
はじめてのママリ🔰
マッサージやってみます😊
首が座ってから脇の下から手を突っ込む抱き方しちゃってました💦ダメなんですね、、- 11月17日
-
ととろ🔰
私も知るまではその抱き方してました💦脇下から突っ込むと肩が上がって緊張して凝るそうです。
脇じゃなくて胴体をしっかりつかむのがいいらしいです。- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
わ〜、とても勉強になりました!
脇下ではなく胴体をつかむんですね!知らなかったです!
ありがとうございます😊- 11月18日

iri
ベビーマッサージなどで身体を撫でてあげたり
身体の使い方を教えてあげるといいと思います
「今までの抱っこが悪かったから緊張してるんだ」って思う必要ないですからね😊
赤ちゃんも大人も心地よい抱っこというのは存在しますが、
今までだって大好きなママや大人から抱っこされるのは心地良かったはずなので☺️
-
はじめてのママリ🔰
体勢にはうるさいですが、基本抱っこは好きな子なので、マッサージしてあげて少しずつ身体の使い方を覚えてくれると反らなくなりそうですね☺️
ありがとうございます✨- 11月18日
はじめてのママリ🔰
元気に育っていらっしゃるとのことで安心しました!✨
腹筋を鍛えると良いと聞きマッサージしているので、そのうち反らなくなると良いのですが😌
はじめてのママリ🔰
記憶の中だと4ヶ月ごろがそれこそピークだったと思います💡掴まり立ちする頃には全くなくなりましたよ✨
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😊
もう少し様子見てみます!
ありがとうございます✨