※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

長男が早朝にYouTubeを見ており、叱ってもやめないため困っています。皆さんはどのように対処していますか。

長男が朝早くに目が覚めたら
勝手に下に降りてYouTubeつけてみてます。

気づいた私や旦那にそれはダメだよと
言われてるのにやめません。

今日も朝5時ごろに旦那がどこいくの?って
息子に声かけてるので目が覚めて
トイレと言ったのに全然戻って来ず
またYouTubeつけて見てたので
さすがにキツく叱りました。

何回言われても約束を守れないので
今日はもうYouTube見せないつもりです…
毎日次男がお昼寝してる間しか
見せてないのですが、執着がすごい😓
皆さんだったらどう対応しますか?💦

コメント

may

約束守れないなら見れないようにします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはりそうなりますよね💦

    • 11月16日
初めてのママリ🔰

うちは2、3歳の時にyoutubeYouTubeが酷かったので
YouTubeは禁止してネトフリで
何か一本見せてました🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クレしんとか教育に良いと聞いたので、ネトフリでたまに見せてます🥹
    うちも2〜3歳の頃はYouTube YouTube騒がれてました…

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰!

あまりにも守れないとWi-Fi切ったりテレビのコンセント抜いてコード息子の取れないところにおきます😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    Wi-Fiって切ってもまた繋げば
    大丈夫なんでしょうか⁉︎

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

もうすぐ5歳のうちの息子も知恵がついてきて、嘘や親に隠れて何かしたりが出てきています🥹🥹

怒る→大泣きしてもうやらないと言う→後日またやるの繰り返しです😅

本当はどかんと一発起こるんじゃなくてなぜいけないのかを話すべきなんだと思いますが、こちらも人間ですしね🤣🤣
わたしなら決めたお約束は徹底です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わーうちもです💦
    しっかり話して約束してるし
    毎日YouTube見れてるのに
    なぜだ😂2〜3時間じゃ足りたないって言うのか…
    ゲームも旦那がやらせてから
    なんぼ言ってもやめなくて出来ないと投げてしまって約束守れないので没収してます😓

    • 11月16日
ママリ

うちは、6歳と3歳いますが2人とも朝起きてすぐYouTubeです笑
朝5時半か6時頃起きるんですが、私がもう一眠りしたいので30分〜1時間は見せてます!
その間私はソファーで寝てます😳

私自身朝起きるのが苦手なので、理由がYouTube見たいから!であっても朝早く起きることが習慣づいてくれるので私は許可してます🙂‍↕️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに朝起きることは偉いです😣
    私も早起きで一緒に起きますが
    トイレに行くと言って戻って来ないで勝手にYouTubeつけて見てしまってるのはやめてほしくて😓
    起きるならそう言って欲しいし
    見たいなら見ていいかも聞いて欲しいのに何でも勝手に隠れてやってしまうので、その癖ついて欲しくないなって悩ましいです😭

    • 11月16日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど😥嘘付くことはいけない事ですもんね…
    うちの6歳の子もある事でしょっちゅう嘘付くので、嘘付くことに関してはめちゃくちゃ怒ります😣
    お子さんと上手く折り合いつけて、きちんと報告してくれるようになると良いですね🙂‍↕️✨

    • 11月16日
ママ

どうしても見せたくないならアプリを消します!
お子さんとなぜ早起きしてYouTubeがダメなのか話し合った方がいいかなと思います💦
あとは親が見せるチャンネルを制限したり誘導して上手くお付き合いさせるのも大事だなと感じます。
下の息子はcolor blocks等のタメになる動画をよく見ているので、そういうのを見ている時は「面白そうなの見てるね、いいね!」と声かけして一緒に見ていると似た系統の動画を選んで見るようになりました😊
英語の色と1〜10もcolor blocksを見て勝手に覚えました笑

3人目のママリ🔰

お子さん何歳かにもよりますが、朝見るならお昼寝してる間のYouTube無くすなど、生活習慣として今後困らないレベルの見方なら私はルールを毎回伝えた上で見せるかなと思います!

早起きはいいことなので、そこで「みてもいい?」と聞くことをルールにするとか…上述した朝みるならお昼寝中はみません…時間感覚が分かる年頃なら1日1時間までにして朝30分お昼寝30分にするのかとか…

未就学であれば、執着に対してはこちらが本気にしたら子供も反抗したり癇癪したりするので、冷静に駄目な理由やルールを確認するのか、泣いても喚いても「また明日みようねー(これで遊ぼうね、これやろう?等気持ち切り替える声かけ)」とするのかとかを私はやってます。

ママリ🍋

うちは朝早く起きたら何でも自由にしていいよ!というルールです。
そうすると夜早く寝て朝早く起きようという気持ち繋がるので。
テレビでもゲームでもOKです。

でも5時とか早すぎるとフリータイムが長すぎるし、早起きしすぎて日中眠くなり活動に支障をきたすので、最低でも6時から許可してます。
子供に起きていい?と許可を取ってもらってます。

テレビやyoutubeに頼らないでいれるなら1番いいですが、あまり抑圧し過ぎると逆に執着が酷くなり爆発してしまうので、お互いの折り合いをつける事も必要なのかなと子育て13年やってきて感じています。
色々禁止してお子さんが荒れまくってるご家庭も見てきています💦

例えばいつも7 時にみんなが起きるとしたら6時半からみんなが起きるまでなら見てていいよという風にしてみてはどうでしょう?
自分の要求を認めてくれたら親との約束も守ろうと思うかもしれません🤔